日々是好日

スポーツ・公園・花・旅行・ドライブ・写真・パソコン

筋肉の硬化

2016年05月30日 | スポーツ

最近、テニスで「足の裏や甲」や「右手手のひら」の筋肉を時々傷めています。今までは無かったことです。何十年もテニスをやってきて、今までふくらはぎの筋肉断裂(肉離れ)や右手のテニスエルボーは経験がありますが、今回のような普段余り傷めない筋肉を傷めるというのは無かったことです。

初めてこういう経験をして、理由を考えるとこれは加齢によって筋肉が固くなってきているせいではないかと思っています。これからまだテニスを続けるでしょうから、加齢による筋肉硬化を出来るだけ遅らせて「筋肉を柔らかくする」方法を考えて対応していかないと長くは続けられないかなと心配してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープン錦織4回戦

2016年05月30日 | スポーツ

日曜の夜遅くから放送が始まった錦織とガスケとの4回戦で、錦織は雨のクレーコートに泣かされました。クレーコートは多少の雨でも出来ますが、雨が続くとコートが遅くなりボールがどんどん重くなってボールが弾まなくなってしまいます。1セット目途中から雨で中断したのは仕方ないにしても、弾まないコートで錦織はネットやオーバーが多く、アンフォースドエラーを量産してしまいました。その結果、4-6、2-6、6-4、2-6で一矢は報いたものの1ー3で負けて、錦織選手の全仏オープンはベスト16で終わってしまいました

イタリア国際など前2試合でガスケを退けた錦織の得意のダウンザラインへの早い攻撃がほとんどできず、ガスケのスピンを効かせた遅いループボールに手こずらされました。クレーコートでやってきた地元のガスケには有利な条件でした。錦織の敗因は試合で1番大事なボールコントロールが上手くいかなかった事だと思います。彼は試合後どう言うでしょうか?全仏は番狂わせが多いそうですが、不順な天候によるコートの変化が大きいのが理由だと思われます。遅くなったクレーコートでどう攻めるかという「雨対策」が新たな課題として出てきたようです。※スポニチにこの試合についての記事があったので添付しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープン錦織3回戦

2016年05月28日 | スポーツ

全仏オープンの3回戦で錦織選手とベルタコス(ランク52位スペイン)との試合は厳しい戦いになりました。最初は6-3,6-4で簡単に取つたのでストレート勝かと思いきや、そこからベルタコスの猛反撃が始まりましたフォアの叩きつけるような32歳とは思えない猛烈な強打がコーナーに決まりだし、時折放つ絶妙なドロップショットに全く手が出ませんでした。それで3-6、2-6と2セットを取り返されて、試合は最終セットにもつれ込みました。

最終セットでは錦織も相手のフォアに注意して出来るだけバックを中心に攻めるようになり、ドロップショットも予測して対応が出来るようになりました。暑い中での5セット目は錦織選手のフィジカル面とメンタル面を心配しましたが、それを吹き飛ばしてワンブレークの6-4で取って、4回戦に進みました。錦織強くなってます4回戦の相手は地元フランスのR.ガスケ(ランク12位)です。全仏の試合の模様は29日(日)午後5時55分からWOWOWで、錦織の試合は夜10時頃からWOWOWとテレビ東京で放映されるようです。休養は1日しかなく体力回復が心配です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープン2回戦(日本選手)

2016年05月27日 | スポーツ

全仏オープンで日本に将来の有望選手が出てきました。ダニエル太郎(ランク93位)がワウリンカ(ランク5位スイス)と良い試合をやりました。結果は6-7、3-6、4-6のストレート負けでしたが、第一セットでは世界ランク5位をセットポインを取るところまで追い詰めました。まだ18歳ですから、今後フィジカル面を鍛えて筋力アップを図ればショットの威力が今以上に増していくでしょうから将来が楽しみです

奈良くるみ(ランク91位)もA.イバノビッチ(ランク16位セルビア)と良い戦いをしました。身長面では大人と子供のようでしたが、中身はものすごく、1セット目では、強く深いショットで元世界ランク1位を追い詰めましたが、5-7で落としました。2セット目ではさすがにランクの違いを見せて1-6でイバノビッチが取りストレート負けでした。

アメリカ在住の日本人選手で全仏初出場の大坂なおみ(18歳)という大柄な選手も3回戦に進みました。3回戦で強豪ハレプ(ランク6位)と対戦しなんと6-4、4-6,3-6で1セットを取りフルセットで負けました。強烈なサーブとパワフルなショットは十分にハレプを苦しめていました。これにショットの安定性と戦略(経験)が加わればすぐに上位に上がって来るでしょう。日本勢で錦織に続く将来有望な選手が待たれていますが、少し明かりが見えた気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンテニス錦織(2回戦)

2016年05月26日 | スポーツ

パリのローランギャロスで行われている全仏オープンテニスの錦織選手の2回戦の相手はA.クズネツォフ(ランク40位ロシア)でした。この試合の錦織選手は、終始試合を支配して自分のサーブの時に相手に取られたポイントは少なく、安心して観れました。

その結果、6-3、6-3、6-3のストレートで勝ち2年連続で3回戦に進む事になりました。3回戦の相手はF.ベルタコス(ランク52位スペイン)だそうです。全仏の試合は27日(金)WOWOWで5時55分から放送されますが、錦織の試合開始時間はまだ未定だそうです。NHKや民放での放送は現在発表されていないそうですが、時間が決まったらどちらかで放映されるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンテニス錦織(1回戦)続

2016年05月24日 | スポーツ

錦織選手の全仏の1回戦は第3セット途中で2-1となった処で雨になり順延となりました。翌日、試合再開となり、第3セットは錦織が取って、結局6-1、7-5、6-3のストレートで錦織が勝ちました。

今までとの違いは、攻められた時の返球や攻めた時のコーナショットが安定してきた事でアンフォースドエラーが少なくなりました。太ももも太くなってショット時に下半身が安定してきた印象もあります。これが上位選手との対戦でも同じように続けば、全仏でも良い処まで行けそうな気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンテニス (1回戦)

2016年05月23日 | スポーツ

22日夜にグランドスラムで最も過酷だと言われている「全仏オープンテニス」の錦織の1回戦が始まりました。相手はS.ボレッリ(116位イタリア)という選手でした。今までウインブルドンで2回対戦して、いずれもフルセットで錦織が勝っているという事でした。WOWOWでもテレビ東京でも放送されています。全仏オープンの昨年の優勝者はジョコビッチを破ったS.ワウリンカで初優勝でしたね。

昨日は錦織は出足好調で6-1、7-5、2-1となったところで雨の為、翌日に延期になりました。2セット目以降、錦織のネットするボールが多くなり、アンフォースドエラーが増えてきました。小雨の中での試合でしたからボールが重くなってクレーコートも弾まなくなってきたせいだと思います。しかし得意のバックのダウンザラインへのボールも良く決まっていましたから、延期試合も余り心配はなさそうでした。再試合の様子は月曜日午後5時55分からWOWOWで放送されます。昨日は女子バレーで日本がオランダと接戦の試合を並行してやっていたので、チャンネル切り替えながら忙しかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス一泊合宿

2016年05月17日 | スポーツ

土曜テニス(5月からは木曜テニス)では春と秋に一泊してゆっくりのんびりテニスをやろうという事にしています。それで春の合宿で今週日曜~月曜で全メンバー7名で白子に行ってきました。11時に現地集合で車で1時間半で到着。白子市街で珍しく渋滞があり「たまねぎ祭り」だそうでした。白子は玉ねぎの名産地だそうです。

今回は男性4名と女性3名でしたが、他に参加してくれたゲストさんの中の2人(女性)が泊まる事になり併せて9名で夕食~宴会~宿泊になりました。今回のホテルは今まで何度も泊まった事のある白子「カーナパリ」でした。テニスパックはコートが付いて1泊4食お土産付きで10,500円ですから割安ですね。食事も質重視でしっかり作ってありましたから良かったです。(15名以上ならこれに自宅最寄駅からバスでの無料送迎がつきます。)

2日とも天気が良くてカラッと乾燥して涼しいくらいの気候でテニスには絶好でした。早朝、ホテルから5分の砂浜が果てしなく続く中里海岸(九十九里浜)を散歩してきました。(写真)テニス仲間の友人の日帰りのゲストさんが日曜日は2名、月曜日は2名が加わって全部で11名で2面を使ってのプレーでしたから、休みながら無理をせずに出来ました。我々テニス仲間も腰が痛い、膝が痛いという人が増えて来て、プレーはお互い譲り合い、僕も最終日の終わりごろに右手親指つけ根が痛くなって、ラケットが握れなくなってしまいました。年には勝てません言いたくない言葉だなぁ

(九十九里浜)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア国際決勝戦

2016年05月16日 | スポーツ

グランドスラムにつぐATP1000の試合のイタリア国際の決勝戦は、大方の予想通りジョコビッチ(ランク1位)とマレー(ランク2位)との対戦になりました。1位を維持し続けているジョコビッチを誰が倒すか注目されていましたが、錦織は準決勝ではもう一歩届きませんでした。

錦織戦ではジョコビッチは珍しく足の痛みでメディカルタイムアウトを取りましたが、ナダル戦~錦織戦と激しい戦いが続き疲労が溜まっているように見受けられました。そして、A.マレーとの決勝戦では、動きに精彩を欠き、マレーに6-3、6-3のストレートで負けてしまいました。ジョコビッチのストレート負けも珍しいですが、やはり体調が万全でなかった中での試合では仕方ないですね。こういう時ぐらいしかジョコビッチは負けないでしょうね。次はいよいよグランドスラムの全仏が待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア国際準決勝

2016年05月15日 | スポーツ

イタリア国際で錦織選手はジョコビッチとの準決勝で、もう一歩でジョコビッチを破るとこまで追い詰めました。試合の結果は錦織が6-2、4-6、6-7のフルセットで負けました。この試合は最後までどちらが勝ってもおかしくない試合でした。錦織のバックのダウンザラインへのショットも良く決まりました。最後のタイブレークでは、ファーストサービスの差が出たようですが、よく粘って6-5まで返したものの、最後は相手のサーブを破れませんでした

途中、連戦で錦織が体調不良でどこか痛めるのではと心配しましたが、この試合ではよく走ってジョコビッチのコーナーショットをよく拾いました。最後は負けて悔しいでしょうが、アンフォースドエラーも少なく錦織は納得の試合だったのではないかという気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする