日々是好日

スポーツ・公園・花・旅行・ドライブ・写真・パソコン

古いレコード

2017年12月25日 | 音楽・芸術

レコードがCDに変わってもう久しくなります。レコードの売り場がCDに奪われて、レコードは時折スーパーの片隅で廉価版が売られているのを見かけるだけになりました。レコードプレーヤーも電気店で見かけなくなっていました。僕もレコードは昔、一度整理してしまい好きな100枚ほどを残しているだけで、その後はCDで買いそろえて行きました。ところが最近またレコードが復活して来ているそうです。

今日、オーディオのスイッチを入れて久しぶりにレコードを聞いてみました。ステレオラックから残してあったレコードの中から1枚を取り出して、古いレコードプレーヤーの電源を入れて「ちゃんと廻るかな~?」と気にしながらかけてみました。

「モーツアルト/ピアノとバイオリンのためのソナタ」ルプー(ピアノ)・ゴールドベルク(バイオリン)のレコード盤をクリーナーで軽くふいて、プレーヤーに乗せてそっと針を下ろしました。「ソナタ変ロ長調 K378」のバイオリンの流麗な優しい音色が静かな空気に溶け込むように流れてきました。「良かった~。まだまともに鳴っている!」と一安心。「プチッ、プチッ」という針の音を10年ぶり?で聞きながら、CDとは違う帯域の狭い角の取れた丸く柔らかい音色を聞くことが出来ました。CDは透明で高域まです~っと伸びた綺麗な音色を出しますが、レコードは滑らかで帯域の狭い聞きやすい音色(こちらが癒される)で聞くことが出来ます。たまにこういう音で聞くのも良いなぁと思った次第です。これも年のせいかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「陸王」最終回

2017年12月25日 | 映画・テレビ

池井戸潤の原作のテレビドラマ「陸王」の最終回が終わりました。前回は「下町ロケット」全編をテレビで観て楽しみましたが、今回も最初から家内と一緒に観て愉しませてもらいました。従業員が20名の「こはぜや」という足袋製造の老舗零細企業の4代目社長を役所広司が好演していました。足袋自体が衰退事業で会社は倒産の危機にありましたが、会社再建に陸上競技用シューズを新規事業として挑戦する話でした。「小規模」「借入金調達」「新規技術」が困難な経営の中で倒産か買収されるかという危機の中で「陸王」という競技用シューズに社運をかけて挑戦します。

靴底に使う軽くて丈夫なシルクレイという素材の話も出てきます。銀行からの借り入れも未知数の新規事業では融資を受けられず苦労します。確かに担保もなく売り上げが低迷している零細企業への融資は銀行が渋るのは判ります。会社を買収する事で資金を援助して助けてあげようという投資会社(社長役・松岡修三)も出てきます。こはぜやの社員は全員家族のような絆で結ばれていて社長を応援しているというのはいかにも小説でしたが、零細・中小企業はこうありたいものですね。社長の息子は就活の中で挫折感を持ちながら仕事を手伝っていましたがその中で成長していきます。「陸王」は視聴率も高かったようです。弱者が強者に負けず、挫けそうになっても諦めず、苦しい中でも努力を続けるという池井戸潤の企業小説の基本姿勢が人気の基にあるように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人のお参り

2017年12月19日 | 旅行

箕面に住んでいる50年来の友人が突然亡くなりました。毎日のようにメールをやり取りしていた謂わばメル友でもありました。10月には宝塚で会って珈琲を一緒したばかりでした。突然メールが来なくなったので、「このところメールが来ないが何かありました?」とメールしたところ、奥さんから急に電話が入り「主人にメールをいただきましたが、主人は亡くなりました」という話でびっくりしました。

今回、3日間ほど宝塚の老人ホームに入っている母親の様子を見に行くので、2日目に箕面の友人宅までお供えを持ってお線香をあげに行くことにしました。20年ほど前に大阪本社勤務時代に友人宅を訪問して以来になります。NETで調べると宝塚線の蛍池から大阪モノレールに乗って万博記念公園で彩都線というモノレールに乗り換えて豊川という駅で降ります。「大阪はモノレールが発達しているんだなぁ」と感心しながら乗っていましたが、ゴロゴロとなんとも乗り心地の悪い電車です。今まで乗ったことがあるモノレールはぶら下がっているタイプですが、こちらはレールに乗っているタイプのようでタイヤがついているのではないでしょうか。高い処を走るので大阪市内が遠くまで良く見えました。万博記念公園当たりまで来ると緑が多くなって自然がまだ残っていました。

友人宅で、黒縁の額に入った友人の写真を前にお線香をあげてお参りしましたが、どうにも現実の様に思えません。奥さんに当日の様子を聞いたところ「私が帰宅すると風呂場で倒れていました。心筋梗塞でした」という話でした。歳が同じなのにこういう事は突然に起こるんだなぁと思った次第です。彼は今夏に完全リタイアして気に入った新車に最近買い変えて「この車で日本一周をしようかと考えているんです」と喜んでいたところなのに、気の毒で言葉もありません。

帰りの新幹線では夕方の富士山が綺麗だったので携帯電話で撮っておきました。

(新幹線・新富士駅近くからの富士山)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークゴルフに誘われる

2017年12月12日 | スポーツ

土曜日の午前中に三咲公民館で始めた「スポーツ吹き矢」は大体17名前後が参加してやっています。そのメンバーの一人が「パークゴルフをやられているそうで一度やりませんか?」と声をかけてくれました。その方は、吹き矢の他に卓球をやっているとの事で、その仲間を誘って来るそうです。僕もどんぐり会の前会長のOさんを誘って4人で八千代コースでやる事になりました。

昨日のオスカーパークゴルフ場八千代コースは快晴で風もなく暖かくて絶好のゴルフ日和でした。ただコースが結構混んでいたのは今の時期意外でした。10時から始めたので午前中の36Hが終わるともう1時頃でした。他のメンバーは昼食も済んでいて、暖房の効いた待合室が空いていたのでそちらで昼食にしました。皆さん、リンゴやお漬物など持参してくれていて、美味しくいただきました。

初めて一緒にプレーしたお二人は月に何回かしかやっていないそうで、成績は一人は午前~午後の平均が118、もう一人は126でした。僕は111と112で良くもなし悪くもなし。Oさんは120と111で午前中が余り良くなく、初めてのメンバーだったので少し力が入ったようです。72ホールを廻り終わってから「また宜しくお願いしま~す!」と言って別れました。何かのサークルに入ると、そこから又輪が広がります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで惜しかった!

2017年12月06日 | スポーツ

今日の八千代コースのどんぐり会例会で、どんぐり会の1コース最高記録保持者のIさんと同じ19が出るところでした。今までで僕の1コースの最高スコアは20(八千代コース赤)でしたが、今日はオスカーで1番難しいと言われている「黄色コース」の2番でなんと初めて2が出て、その次の3番ではホールインワン、4番も連続でホールインワンが出てしまいました。こんな事ありえない!その後8番までで16で来たので、最後の9番(PER3)を3で上がれば難コースの黄色コースで19になるはずでした

一緒のメンバーも大注目9番は短いので「ここでOBさえ気をつければ大丈夫だよね」と言いながら、軽くショットをしたところ、なんと飛び過ぎてOBになってしまいました。結局5をたたいて21になってしまいました。最後の最後でOBを出すとは情けないですねぇ。4コーストータルでは103でしたから良かったのには違いないですが、大変悔しい日になりました。

今日の八千代コースはすいていて、朝方は一面に白く霜が降りていて寒かったのですが、昼からは日が照って暖かかったですね。どんぐり会の参加者は13名で時期的に寒くなって来ると減ります。最近、年が80台の女性のOさんがめきめきと腕を上げて来て、前回の月例会では優勝し、今日は何回か20台を出し110で廻られました。この間まで130前後をたたいていたのに上達されましたね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-COMネット

2017年12月04日 | パソコン・NET

今まで固定電話とインターネットは「KDDIフレッツ光」を使っていましたが、今回、それにテレビを加えて「J-COM(JCN船橋が合併)」に切り替えました。今日の午前中二人で切り替え工事に来て30~40分程かかっていましたが、当面はアドレスの変更もせずに従来通りパソコンも使えるようになりました。

以前、マンションでJ-COMに加入して、全戸に端子が付きJ-COMに申し込めば80チャンネルのテレビも視聴できるようになっていました。前回のマンションの総会でJ-COMの説明会がありました。 先日、J-COMの営業マンが来て2時間ほど説明して回線の出力確認をして帰りました。家ではパソコンでメールをやりとりしたり、インターネットでブログを公開したり、買い物や調べ物をよくやっています。うちの場合はJ-COMだと毎月、インターネット使い放題で固定電話の基本料金込でテレビも有線に変わり、スカパーもアンテナ不要になり従来より月額1500円程安くなるという事でメリットがあり、回線をそちらに変えてもらう事にした次第。

ブロバイダーは昔、NECのパソコンを買った時にBIGLOBEがセットになっていたのでそのまま使ってきました。しかし、ブロバイダーの月額料金が4,212円と高いままだし、インターネット利用料が安くならないか調べていたところでした。その上、最近BIGLOBEのメールに「偽メール」が沢山来るので、アドレスを変えようと考えていたのでちょうど良い良いタイミングでした。しばらく様子を見て、BIGLOBEを解約してアドレスも変える予定です。

通信方法の切り替えは、新しくやる方は熱心にメリットを話して良い話ばかりします。しかし、切り替えられる方は困るので解約ハードルは高くなり厄介な問題が出てくるので注意が必要です。まず解約の手続きはすべて自分でやらないといけません。解約する会社へは①カスタマーセンターになかなか電話が繋がらない(話し中)②違約金がかかる場合がある③入会時の会員番号の確認や本人確認をされ、本人以外は解約出来ない④ルーター(レンタル)の返却など解約手続きが結構面倒です。それと今回の変更で、ルーターが1台だったのが電話用モデム、NET用モデム、パソコン用ルーターと3台にもなってパソコン周りがごちゃごちゃしてしまったのは極めて残念。改善策を考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市合唱祭

2017年12月03日 | 音楽・芸術

12月最初の日曜日に船橋市民文化ホールで船橋合唱連盟主催の第63回船橋市合唱祭が開催されているそうなので、聴きに行ってきました。家内が以前十数年前に女性コーラスをやっていたので、聴きに行くかどうか声をかけたら行くというので一緒に出かけました。入っていた合唱団体も出場するそうでメンバーも先生も、随分変わっている事でしょう。

女声合唱団がほとんどで、混声合唱と児童合唱も少し参加していました。若い人が多い団はやはり声が澄んでいて綺麗でしたね。年齢層が高い合唱団もありましたが、こうやって皆と元気に長く好きな合唱が出来ているのは、本当に幸せな事だと思います。児童合唱団では小学校の小さな女の子達が中心に子供らしい歌を聞かせてくれましたが、とても可愛いかったですね。ゲスト出演で二宮中学の合唱部のメンバーが「ふるさと」など唱歌を数曲歌いましたが、なんだか子供時代を思い出して胸が熱くなりました

(船橋市合唱祭)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする