日々是好日

スポーツ・公園・花・旅行・ドライブ・写真・パソコン

全豪オープン/ムグルッサが決勝へ

2020年01月30日 | スポーツ

G.ムグルッサ(ランク32位スペイン)が優勝候補のS.ハレプ(ランク1位ルーマニア)を破って決勝に進みました。この試合が事実上の優勝戦の様相を呈していました。真夏の38℃という高温のコートでムグルッサが2セット目の10ゲームでブレークバックしたのが試合の分かれ目でした。最終ゲームをブレークして7-6、7-5での勝利でした。

この試合でムグルッサはハレプの決まったかと思うようなコーナーショットを良く走って拾っていました。余程この全豪に向けて練習を積んだと思われます。ハレプに勝っても左程喜びを表すでもなく今回は優勝をして、3度目のグランドスラム優勝を狙っているようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン/ムグルッサ準決勝

2020年01月30日 | スポーツ

グランドスラム(ウインブルドン)で優勝経験のあるムグルッサ(ランク32位スペイン)が久しぶりに準決勝に登場しています。彼女は大型選手で強打も持っているので、怪我が無ければ良い処まで行けそうです。30日昼から試合が始まりWOWOWで放送もされるようですから楽しみです。相手はずっとランキング1位にいたS.ハレプ(ランク4位ルーマニア)ですから勝ち目は少ないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P.クビトバ、バーティに敗れる

2020年01月28日 | スポーツ

全豪準々決勝でP.クビトバ(ランク8位チェコ)はA.バーティ(ランク1位オーストラリア)と対戦し、地元の熱烈な応援を受けたバーティに6-7,2-6で負けてしまいました。この試合は第一セットがすべてで、正確なショットで上回ったバーティ―がタイブレークで勝ちました。2セット目は気落ちしたクビトバは動きが悪くなり、ミスが目立ち2ブレークされて負けてしまいました。次第に全豪テニスを観る楽しみが減ってきて残念です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビトバ3回戦突破

2020年01月26日 | スポーツ

全豪オープンでP.クビトバランク8位チェコはC.ジョルジ(ランク102位イタリア)という選手を6-2,6-7,6-3のフルセットで破り4回戦に進みました。2セット目はアンフォーストエラーが多く負けましたが、後半から攻撃的なテニスが戻り、ダウンザラインの攻撃も決まりだし、3セット目は楽に取りました。やはり波があって好調ばかりは続かないんですね。しかしクビトバのようなトップ10ランカーは悪ければ悪いなりに解決方法を見つけ出すんだなぁと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン/大坂なおみ三回戦

2020年01月24日 | スポーツ

大坂なおみ(ランク4位)がC.ガウフ(ランク67位アメリカ)に3-6,4-6のストレートで負けてしまいました。この試合は15歳のガウフがとても良かったのではなく、大坂なおみは逆に簡単なアンフォーストエラーを繰り返し自滅してしまいました。どこかで自分を取り戻せるかと期待しましたが、逆転するぞという気力が感じられず、その後もイージーボールをネットしたりオーバーしたりでまるで別人のままでした。

前回の全豪で優勝した選手とは思えない情けない試合ぶりでした。ガウフは前回の全米オープンでは大阪が確か6-3、6-0で全く相手にせずたった1時間ほどで破った相手です。試合後涙にくれる相手を慰めたコートインタビューは話題になりました。その相手だからやりにくかったとすれば、プロですから理由にはなりません。この試合でメンタル面がまだまだプロとして未熟だというのを見せつけられた試合でした。これで世界ランクは一気に11位まで落ちたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉西総合病院について

2020年01月24日 | その他

心臓ステント手術をしたパークゴルフの友人が本を貸してくれました。何の本かと思ったら「トップ病院への軌跡」という三角和夫というその病院の院長が書いた本でした。心臓手術で有名になった「千葉西総合病院」は松戸にあり、心臓カテーテル手術の実績は2011年から小倉記念病院を抜いて日本1位になって今日に至っているそうです。2017年の手術実績は年間3,145件だそうです。1日あたり8.7人の手術をやっている計算になりますから凄いですね。

この本に書いてある「心臓血管病でぽっくりいかない為の7か条」は大事な事なので書いておきます。①糖尿病、高血圧、脂質異常(高コレステロール)に注意する。②たばこは絶対に吸わない事。③歩いている時や重い荷物を持った時に胸が痛くなったら狭心症を、足が痛くなったら閉鎖性動脈硬化症を疑い検査をしてもらう事④頸動脈や腎動脈、腹部大動脈瘤なども超音波検査で簡単に見つけられるので気になればやってもらう事⑤心臓の超音波検査では弁膜症など他の症状も発見できる⑥普通の心電図や胸部X線写真も馬鹿にしないこと⑦一般に心臓や血管系の症状が出たらかなり進行している事が多いから早目に医者にかかること。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン/大坂なおみ二回戦

2020年01月22日 | スポーツ

大坂なおみの2回戦の相手は、ゼン・サイサイ(ランク42位中国)でした。強打はなくゆるい球で守って守ってチャンスで攻めるという大坂選手の苦手なタイプです。1セット目は大坂選手が6-2で取りましたが、2セット目に入ると相手がゆるいループボールやスライスボールで攻めて来て、大坂選手はチャンスボールと見て強打するのがことごとくエラーしていました。それで1-2とブレークされたところでイライラしてラケットを叩きつけるシーンがありました。今まではこれでぶっちぎれて崩れていましたが、今回はそこから立て直すことが出来ました。チャンスボールをしっかり待って強打で決めるというパターンに変えて、6-4で取り3回戦に進みました。イライラを克服するという良い経験が出来た試合でした。

僕の好きなP.クビトバ(ランク8位チェコ)も2回戦を7-5,7-5で勝って三回戦に進んでいるので愉しみです。錦織選手は怪我で欠場している為、ランキングは現在18位まで下がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン/大坂なおみ一回戦

2020年01月20日 | スポーツ

今日から全豪オープンの本戦が始まり、大坂なおみ(ランク3位)はM.ブズコバ(ランク59位チェコ)という選手と対戦しました。出足は、落ち着いて第一セットは6-2で取り、第二セットは第6ゲームでブレークされたものの第7ゲームでブレークバックを狙って3-0とリードされながらここから逆転して、再度ブレークバックしました。このゲームを取ったのが大きかった。その後第9ゲームをブレークして6-4で勝ち難しい初戦を突破しました。

今回新コーチによるグランドスラムなのでコーチの技量が試されます。今までのアンフォーストエラーから崩れてしまう悪い癖が無くなれば、本物のチャンピオンになれるでしょう。この試合もアンフォーストエラーは26以上あり多かったが、むきにならずチャンスボールを作って決めに行くことが出来ていました。そういう意味では試合中の表情や試合後のコメントには落ち着いた大人になってきたように見えました。錦織選手が怪我で欠場しているので、大坂なおみに注目して観ていくつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2020年01月18日 | その他

今朝は朝から寒くて小雨が降っていたと思っていたら、この冬初めての雪に変わりました。今年は暖冬が続いていたので、積もるほどかどうかは判りませんが、雪を見ると「冬だなぁ」と感じます。2月が1番寒いのでこれから日毎に寒さがきつくなるのでしょうね。今年は早く暖かくなって欲しいなぁと特に思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くことの効能

2020年01月17日 | スポーツ

退院後、足が弱っていたので1日5000歩以上を目標にして歩いています。今まで1日どれ位歩くか「歩数」は気にしたことがありますが「歩き方」などはほとんど気にした事はありませんでした。最近歩きながら気がついたのですが、「効果的な歩き方」があるようです。それはお腹(下腹)にしっかり力を入れて、足のつま先で地面を蹴って歩く歩き方です。普通元気な人はこういう歩き方を意識せずにしているはずですが、病み上がりや高齢者は意外にこういう歩き方が出来ていない事があるようです。この歩き方をやっていると今まで、他人の足のように重かったのが、次第に自分の足になってきました。これは今後も続けていきたいと思っています。テニスやゴルフが出来るようになる前に僕はまずはしっかり歩く事ですね。

気をつけて見ると、他にもご近所でご夫婦で歩いている方、独りでひたすらに歩いている方など結構沢山います。糖尿だという友人にも時々出会う様になりました。皆さん健康回復や維持の為に毎日しっかり歩いているんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする