goo blog サービス終了のお知らせ 

粋なオヤジになりたくて

ブログはAmebaに移転しました。chinaseas
インスタも始めました。i_love_pension_life

目黒グルメ紀行 - 池尻大橋『田燕〇▢△』

2024-05-21 | 世田谷・目黒グルメ

 バスで目黒天空庭園の向かい位にある『田燕〇▢△』を13:15頃に初めて訪問。階段を上って2階にあるお店は思ったよりもずっと広くてゆったりとした席の配置。店内にはボサノヴァが流れる。照明、インテリアや椅子テーブルもなかなか凝ったもの。お客さんは若い人が多く、男性客が多い。壁際の小さなテーブル席に通されたが横並びはすべて男性ひとり客。QRコードを読んでスマホから小生が注文したのは本日の日替わり定食『豚肉のクミンスパイシー炒め』1300円也。

 写真ではわかりにくいかもしれないが、山のような豚肉の量がすごい。野菜も少し入っているもののほぼ肉ばかり。クミンの香りと辛さが心地よい。定食はどれも盛りがすごいようで、男性客が多いのも頷ける。肉が減らないのでご飯をお変わりしてしまった。この日は蕪が多く使われており、スープは溶き玉子と蕪で美味しかった。小鉢のひとつも蕪と湯葉の煮たもの、漬物も蕪だ。もう一つの小鉢は豆と中国パンを煮たものだったが、両脇の男性は口に合わなかったのか残していた。料理は独創的でまた来てみたいと思った。

 さすがに女性客は定食ではなく麺類を注文していました。お支払いはPayPayで。

 帰りは向いにある大橋図書館で登録しました。目黒区のCDの品揃えはいかに。楽しみです。

 


世田谷グルメ紀行 - 用賀『VENUTS』

2024-05-17 | 世田谷・目黒グルメ

 前からお店ができたのは知っていたんだけど前を通るたびにオヤジ一人では入りづらくて。。娘を誘って初めて入店。この日も若い女性客の姿があった。品揃えは10種類位だろうか。今回は以下の3点を購入。1200円也。お支払いはPaypayで。

左上から時計回りに。。ソイミルクティーは紅茶粉末もかかっていて香がいいです。アップルシナモンは私の好みで砕いたリンゴものっています。アズキ抹茶は珍しい和風味でうまくアレンジされていました。どれもしっとりした食感で美味しかったです。


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『河童』

2024-05-11 | 世田谷・目黒グルメ

 平日の13時過ぎ、三軒茶屋にやってきた。駅の直ぐ裏手、ビルに囲まれた一画に五臓六腑など数軒の飲食店があるのだが、そのなかでも一段と昭和の風情が色濃く残る『河童』を初めて訪問。カウンターのみの店内は女性中心の一人客が多かった。2席空いていたので着席。内観も外観に劣らず昭和だが、八代亜紀が似合いそうだが店内には静かにジャズが流れていた。音楽だけで店の雰囲気っておしゃれな感じになる。小生が注文したのは焼き魚定食の鯖に生玉子をつけて計1000円也。定食は一皿づつカウンター越しに渡される感じです。

 鯖は思ったよりもふっくら焼けて脂がのって量もまずまず。お味噌汁は豆腐と柔らかく煮込まれたワカメ。ご飯はテーブルにある紫蘇のふりかけをかけていただき、半分位食べたらTKGに。ご飯はお替わり自由ですが、まぁこのくらいで。生玉子や納豆などの追加の一品も安くて、この店は予想以上に素晴らしかったです。


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『濱田家』

2024-05-09 | 世田谷・目黒グルメ

  茶沢通りからちょっと曲がった商店街にある『濱田家』で冬限定商品を中心にパンを4点購入しました。計1133円。お支払いは世田谷Payにて。
りんごとシナモンはカスタードクリームの上にシナモンパウダーと砕いたりんごが乗っています。

今回買ったなかでは一番美味しかった豚ロースと照りタママヨ。パンは堅め。 
 
肉味噌れんこん。パンは柔らかめ。
 
珈琲クリームチーズ。ティラミスのようなコーヒーパウダーとクリームチーズにカスタード。
 

世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『新華楼』

2024-05-05 | 世田谷・目黒グルメ

  バスの車窓から『新華楼』の行列が少ないのがチラッと見えたため急遽予定のお店を変更してこちらへ。12:30頃だったが行列は2人。店頭の貼り紙をみると、昨年から昼営業のみに変更していた。広瀬すず人気がすごかったのかな。その反面でメニューも昼メニューのみに変わってしまったのは痛かった。客層はほぼ若者のみかな。後にも行列ができていた。待っている間に注文を聞いてくれたので10分ほどで入店後にスムーズに食事することができた。 

 昼営業のみということなので堂々と昼飲みができた。直ぐにでてきたキリンビール中瓶にはお通しで漬物がついていた。
窓越しに渡された熱々の餃子はやや大きめで具がたっぷり。私の好きな野菜多めのタイプでした。
丁度いい感じで遅れて到着した熱々のタンメンは野菜の甘味を含んだスープがたっぷりと入っていた。麺は細麺でなかなかうまかったです。
計2000円也。お支払いはPaypayにて。便利になりました。

世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『食堂かど。』

2024-05-03 | 世田谷・目黒グルメ

 前から気にはなっていたがいつも行列のため入ったことがなかった『食堂かど。』が3人待ちと割と空いていたため店頭の椅子で順番を待つ。女性や若いカップルが多く、オヤジひとりでは肩身が狭い。デートで使える店ということなのでしょう。お店の方が暖かいお茶をくれて、そこで注文も取ってくれました。選んだのはメニューの一番上に書かれた、ここにランチに来たらまずこれという『《限定!!》銀鮭のイクラおろし』1600円也。お支払いはせたがやPayにて。セットのドリンクは暖かいお茶を注文。ちなみに他のメニューもどれも美味しそうでした。数分待って店内のカウンター席に通されましたが、両脇ともに若いカップルでした。お店は調理2ホール2の4人体制で大将らしき人は声の良く通る方でした。

 さすがに細部にわたってこだわりが感じられます。例えば小さな小鉢のひとつに玉子焼き、明太子、しらすが入っているあたり。味噌汁も何味噌なのかはよくわからないが出汁の効いた鏑とネギ入りで美味しかった。

 メインの鮭はちょっと切り身の部位が通常とは異なっていたせいなのかその分大き目だったが、塩鮭ではないため、いくらの塩味がうまく補完している感じ。いくらは小粒だけど量が多いですね。
 温かいお茶をお願いしたらルイボスティーになった。これって食べ終わったらこれを持って外でも飲めますよと言われているような気がしました。

世田谷グルメ紀行 - 用賀『大戸屋』

2024-04-27 | 世田谷・目黒グルメ

 成人の日の休日、サラリーマンがいないことを期待して用賀SBSにある大戸屋へ。ところがなんと休日で家族連れで混んでいた。15分ほどで着席。ここに来たのは3日間限定の割引クーポンが使える『贅沢ミックスフライ定食』が食べたくなったから。しかも今日だけPaypay5%還元も使えるのがうれしい。

フライは4種類。まずエビフライは大き目でたっぷりのタルタルソースがうれしい。北海道産帆立も火の入り具合が絶妙でおいしかった。一番素晴らしかったのはすけそう鱈でまるでクリーム煮のような柔らかさだった。それにカボチャを皮ごと使った甘みを感じるコロッケというわけだ。ただ大戸屋の旗が建っていた半身のレモンは堅くて絞ってもほとんど果汁が出なかったのは残念。お腹一杯になりました。これもしクーポンを使わないと1690円ということになるわけで、美味しいんだけどどれだけ売れるでしょうか。

 

 

 


目黒グルメ紀行 - 都立大学『ナポレオン軒』

2024-04-25 | 世田谷・目黒グルメ

 年始にちょっと医者に立ち寄って、そのあとにバスで都立大学まで遠出。めざす店には振られてしまい、前から気になっていた釜玉そば専門店の『ナポレオン軒』へ。13:20頃だったが5人待ちで先頭は外人3人組。小生が食券で選んだのはリッチ釜玉中華そば(並)790円也。リッチとはチャーシューとメンマがプラスされている。麺は不揃いの平打ちの自家製麺、底の方にベースの醤油ダレがあり、生玉子とともによくかき混ぜていただくシステムになっています。

テーブルにはたくさんの調味料が並んでいて自分好みの味を追求できます。一番手前の缶は粉チーズでお願いすると冷蔵庫から出してくれます。最初はこの粉チーズと揚げねぎをベースに振りかけてみました。

 あまり映えは良くないですが、かき混ぜて、椎茸酢を垂らすとなかなか良い風味がでます。チャーシューもメンマも埋没しないように濃い目の味付けになっています。さらに途中から生ニンニク、摺り胡麻を投入して、更に謎のエンペラー油を投入。辛いのかと思いましたが大したことなかったです。壺にはいった木耳もおいしかったです。最後まで飽きずに食べることができ満足です。成人男性だったら大盛がいいかも。また来たいです。

土日数量限定のエリザベスというのも気になるなぁ。ジョセフィーヌじゃないんだね。


世田谷グルメ紀行 - 千歳台『みそ一発2』

2024-04-23 | 世田谷・目黒グルメ

 バスにて環八まで行き、そこから歩いて向かったのは『みそ一発2』。10年ぶり位です。土曜日の12:40位で、一人待ちで10分ほどで座れましたが、あとに5人待っていました。陸の孤島のような場所ですがご近所の家族連れも多いです。店側は4人体制。小生が注文したのは『みそタンメン』で野菜多め、麺硬めです。850円也。

 通常のタンメンって野菜の甘味が塩味に溶け込んでいい味になりますが、こちらは甘い味噌味という感じでしょうか。特にモヤシが多かったです。肉は豚ひき肉がスープの隠し味程度に入っているだけですがスープを飲み干してしまいました。半チャーハン半餃子付きのセットも気になるなぁ。


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『長崎』

2024-04-19 | 世田谷・目黒グルメ

 年賀状を出し、大掃除をしてから師走に向かったのは三軒茶屋の裏通りにある長崎。よく行く世田谷の長崎とはメニューも若干違いますが、こちらは通し営業で使い勝手が良い反面、せたがやPayは使えません。14:30頃だったが、驚いたことに3人待ち。客の回転が早く10分ほどで入店。こちらは激狭激混店で消毒もアクリル板もなくコロナ最盛期でずっと遠ざかっていました。

 小生が注文したのはトリプルと瓶ビール(中)で計1350円也。トリプルとは半モツ煮込み、半シューマイ、半チャーハン(スープ付き)のことで、バラで注文しても値段は同じです。チャーハンは作り置きなので、ちょっと茹でるシューマイ以外はすぐに出てきます。 料理が揃ったころにはもう店は空いてきました。

モツ煮込みがうまくてビールに合います。激混みの店だけに時間をずらすと気兼ねなく飲めます。


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『広味坊』

2024-04-17 | 世田谷・目黒グルメ

 バスで祖師谷大蔵の広味坊にやってきた。通りを歩くと厨房の窓から鍋をあおる音が。さすがに12時過ぎだったため15分ほど待って着席。女性客が多いですね。ここは一人客でも4人掛けのテーブルに通されますが、それでホールや調理のキャパも足りているのかもしれません。

 注文はテーブルに置かれたタッチパネルから。慣れないと面倒。小生が注文したのは『ジャージャー刀削麺』1375円也。お支払いはせたがやPayにて。。タッチパネルは即厨房に届いてしまうので、あわててホールの方に麺は冷やしてとお願いしました。 

刀削麺は不揃いで噛み応えがあり腹持ちもよく、まぁ予想通り。肉味噌は甘口と店頭にはありましたが、それほど甘くはなかった。味変のために卓上の辣油をかけたが、これがなかなか辛くならないですね。やはり健康志向の薄味なんだなぁと感じました。ただラーメンスープがなかなか美味しかった。

(遅れて運ばれてきた一皿は大根のおでんという感じの煮物。美味しかったですよ。)

(一応冷えたデザートもついている)

 


世田谷グルメ紀行 - 経堂『花坊』

2024-04-15 | 世田谷・目黒グルメ

 ほぼ一年半ぶりに花坊へ。13時ちょっと前だったが3人待ち。椅子が置かれていたので苦にはならなかった。10分ほどで店内へ。お客さんは女性が多かった。店内にはジャズヴォーカルが流れていました。

 さて小生が注文したのは季節限定の『とり天うどん』1500円也。

 うどんは若芽のみ入っていて薬味を入れる。手打ちだから太さもまちまちでくねくねした独特の感じ。おだしは優しい味。とり天は胸肉だろうか3個に、れんこん、さつまいも、舞茸の天ぷらがついていた。とり天にレモンを絞ると美味しいですね。意外とお腹一杯になりました。

 お支払いはせたがやPayで。加入するの遅すぎでしょ。。


世田谷グルメ紀行 - 桜新町『きさらぎ亭』

2024-04-11 | 世田谷・目黒グルメ

 年に一度の健康診断で朝から空腹状態で採血とかあったのだが、やっとお昼前に終わり、附近の食事処を一通りまわってみた。どこも値上げで高くなったなぁ。結局来たのは『きさらぎ亭』。待ち行列3人だったが、割とすぐに座れた。自販機で小生が選んだのはいつものチキンカツ定食(生玉子付き)で1110円也。

以前の店舗から脈々と続く変わらぬ味が定期的に食べたくなります。やっと元気になりました。

 


世田谷グルメ紀行 - 農大マルシェ

2024-04-09 | 世田谷・目黒グルメ

 毎週第四土曜日に東京農大正門脇の芝生広場にて農大マルシェがこじんまりと開催されています。コロナになってからは出入りが厳しくなって、久々に新しくなった構内に入りました。テントでの出店が数店ありましたが、そのなかで焼栗を買ってしまいました。焼き立てなのか暖かかったです。栗は珍しいイタリア産だそうで、この焼栗は通常は日本で販売していないそうです。おそらく洋菓子店への卸売りなんかでしょうね。

食べてみると渋皮が剥がれて食べやすいし、味も和栗とは少し違います。

焼栗というと昔観たワイエスのこの絵を想い出します。秋から冬にかけての風物詩でしょうか。

 

 


世田谷グルメ紀行 - 千歳船橋『中華日和』

2024-04-07 | 世田谷・目黒グルメ

 バスで昼時に千歳船橋にやってきた。中華日和をのぞくと相変わらずの繁盛ぶり。テーブル席はすべて埋まり、カウンター席に空きがあったので着席。ご主人は相変わらずの獅子奮闘ぶりでお忙しそう。小生が注文したのはカキのうま煮そば1200円也。お支払いはせたがやPayにて。

 このメニューは人気のようで3件オーダーが入っていてまとめて作っていた。カキ油でいためたカキがあんかけ上にどろっとかかっており、うまさがたまりません。スープを飲み進むと体も温まりました。今回はカキ5個でした。。