チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

第73話 「おとうさん」と「かあちゃん」

2007年05月26日 | チエちゃん
 チエちゃんが小学校に入学する日を心待ちにしていたある日のこと、お母さんがチエちゃんを呼んでこう言いました。

 チエも もうすぐ1年生なんだがら、お父さんのごど、いつまでも
 「おとう」って言ってねで、これがらは「おとうさん」って呼ぶようにしねっかな

 チエちゃんはそれまでお父さんのことを「おとう」、お母さんのことを「かあちゃん」と呼んでいたのです。
「おとう」は幼児語の延長でもありましたし、もともとこの地方では「おっとう」「おっかあ」の呼び方もあったからです。

 なんでなの?

 学校に行って、「おとう」って言ってだら、笑われッぺ!
 母ちゃんのことは「かあちゃん」でいいがら、お父さんのことは「おとうさん」って呼ぶんだぞ!

 う、うん、わがった!

 急にそう言われても、何だか照れくさくて、なかなか「おとうさん」と言えません。

 おとう・・・・、さん

呼ばれたお父さんも、恥ずかしそうです。いつも頭の片隅に「おとうさん」という言葉が渦巻いています。それでも、練習をして、何とか入学するまでには普通に言えるようになったのでした。

 それにしても、どうしてお母さんはお父さんの呼び方だけを直したのでしょうか。
お母さんのことも「おかあさん」と呼ぶように躾ければよかったのに。

 お母さん自身も「おかあさん」と呼ばれることが照れくさかったのでしょうか。
それとも、一家の主であるお父さんの方が偉いんだ、お父さんを敬うようにしなさいという教えだったのでしょうか。

 それ以来、チエちゃんは「おとうさん」「かあちゃん」と呼んでいるのです。
もっとも、孫たちの前では「じいちゃん」「ばあちゃん」ですけどね。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチでは・・・ (エー)
2007-05-27 00:29:51
「とうさん」「かあさん」でした。
友達の中には「パパ」「ママ」もいましたし、「とうちゃん」「かあちゃん」・・・。
父方のおじの家では、母親のことを「あっちゃ」と呼んでいました。

私が育つときに、うちには父方にも母方にも「おじいさん」はいませんでしたが、「おばあさん」のことを、母方では「ばばちゃん」父方では「ばば」と呼んでいました。
ちなみに、ウチの父親は婿養子さんでした。
そういえば、呼び方って色々でしたねぇ~~♪

返信する
子供の頃は・・・ (谷やん)
2007-05-27 02:22:24
「おとうさん」と「おかあさん」でしたね。
でも、思春期になるとそんな野暮な事はいってられないので、「おやじ」と「おふくろ」になりました。
しかし、気を許すとつい「おとうさん」「おかあさん」になってしまい、情けなかったのを覚えています
返信する
呼び方はいろいろ (チエ)
2007-05-27 20:26:39
> エーさん
呼び方は、その地方や家庭によって、いろいろですね。どんな呼び方でも、親であることに変わりはないですから、愛情がこもっていれば、それで良しです。
うちの祖母は、曾孫が出来てから「ばあちゃん」と区別するために「ばばちゃん」と呼ばせていましたよ。

> 谷やん
男の子はある時期から、急に「おやじ」「おふくろ」になりますね。
たまには「おとうさん」「おかあさん」と甘えてもいいんじゃないですか?
返信する
おとうちゃん (薬作り職人)
2007-05-27 21:35:22
うちはおとうちゃん、おかあちゃんでした。
というか、今でもおとうちゃん、おかあちゃんです。

父親と母親が、おたがいおとうちゃん、おかあちゃん
と呼び合ってたので、自然と私もそうなりました。

といっても、人に話すときはおやじとおふくろです。
一人暮らしするようになったからでしょうか。

自分の子供たちには、おとうさん、おかあさんとよばせてます。パパママは恥ずかしいので却下(笑)。
返信する
Unknown (S.T.M.)
2007-05-27 22:04:28
実家では今でも『とうちゃん』『かあちゃん』です。
でも、自分家では『パパ』『ママ』ですね。
パパ・ママの方が小さい子には言い易いかな?という事でこう呼ばせました。
子供が社会人になったら、何と呼ぶんでしょうね? 
返信する
Unknown (さじカン)
2007-05-28 05:11:33
さじカンの家では、ず~っと「お父さん、お母さん」だったので、言い直すことはありませんでしたけど、その代わり、小学校に上がる前自分のことを「わたし」と言わず「ヒロヨちゃんねぇ~、小学校にねぇ~、なったらねぇ~、いっぱいねぇ~、お友達つくるほ」と名前で言ってました。そして何にでも言葉の最後に「ねぇ~」とつけていたので、その2つを直すように徹底定期に躾けられたことを覚えています。
返信する
呼び方 (starちゃん)
2007-05-28 21:49:08
呼び方は色々ですね。
私は小さい時はお母ちゃん、お父ちゃんと呼んでて
いくつの時か忘れちゃったけど、途中から
お父さん、お母さんと「さん」付けで呼ぶように
なったかな。

私達の事、息子達はお父さん、お母さん、
母ちゃん、父、母とその時によって変わりますよ。
長男はたまに「00さん」と私の事名前で
呼ぶ時があります。
面白いでしょ(笑)

私はね、「おふくろ」と呼ばれたいと思ってます。

返信する
コメントありがとうございます (チエ)
2007-05-28 21:49:28
> 薬作り職人さん
おとうちゃん、おかあちゃんは可愛い呼び方です。
なんかいいなあ。
やっぱり、男の子は人前ではおやじ、おふくろだ。

> S.T.M.さん
うちも、子供が小さいうちはパパ、ママでしたが、小学生になる頃、お父さん、お母さんに直しました。
今はなんて呼ばれているんだろう?

> さじカンさん
小学校入学を期に、癖を直されたりしたことってありますよね。私も、お父さんとなかなか言えなかったので、覚えているようです。
返信する
「つぁっつぁ」「かっかぁ」 (uncle Shige)
2007-05-29 08:02:59
私の地方 (新潟の山奥) では『つぁっつぁ』『かっかぁ』でした。
ところが昭和31年4月、小学校の入学式のときから「おとうさん」「おかあさん」に変わりました。あの頃は「標準語普及運動」がさかんだったんでしょう。「離れた所でも悪い言葉を使うと、先生にはちゃーんと聞こえるぞ」と教頭先生。僕は『つぁっつぁ』『かっかぁ』と言えなくなりました.....。
返信する
お返事遅くなってすみません (チエ)
2007-05-30 12:07:34
> starちゃん
名前で呼ばれるのは、お友達感覚のお母さんでしょうか?
うらやましいです。
訪問ありがとうございます。

> uncle Shigeさん
どんな呼び方でも、おとうさん、おかあさんはいいものです。全世界共通。
「標準語普及運動」なるものがあったんですか。
知りませんでした。
最近は、日本全国何処でも、共通語に近い言葉(アクセントも)になっていますね。
返信する

コメントを投稿