goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】EF200形直流電気機関車~尾張一宮にて~

2012年11月04日 | JR貨物


(旅客列車と擦れ違う貨物列車)

〔 313系、EF200-5 : 123F、列車番号未確認 東海道本線 尾張一宮 〕

2012年10月17日の撮影である。

旅の途中、空いた時間を利用してお手軽な撮影である。
管理人が普段撮影している範囲では、見ることの出来ないEF200を撮影することができた。


〔 EF200-5 : 列車番号未確認 東海道本線 尾張一宮 〕

下り普通列車と離合したが、何とか機関車を撮影できた。
以前は武蔵野線にも入る運用があったと思っていたが、最新の運用表をみると、関東の東側にはやってこないようだ。

数の少ない機関車でもあり、天候は悪かったが記念にはなった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】篠ノ井線のブルーサンダー続行

2012年10月27日 | JR貨物


(明るい光を受けて、ストレート区間を走る)

〔 EH200-21 : 8471レ 篠ノ井線 稲荷山-篠ノ井 〕

2012年10月16日の撮影である。

明るい直線をブルーサンダー牽引のタンク貨物列車がやってきた。
朝の陽射しを一杯に受けて走る姿はカッコイイ!

続いて、やはりブルーサンダー牽引のタンク貨物だ。


(秋の空に青い車体が映える)

〔 EH200-22 : 5463レ 篠ノ井線 稲荷山-篠ノ井 〕

21号機の直ぐ後にやってきたのは、続番の22号機だった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】ブルーサンダーが来た!~井野にて~

2012年10月14日 | JR貨物


(ブルーサンダーが牽引するコンテナ列車)

〔 EH200-16 : 2092レ 上越線 井野 〕

2012年10月7日の撮影である。

井野駅での撮影をそろそろ終えようとしていたところ、列車接近のアナウンスが流れてきたので、もう一本撮ることにした。


〔 EH200-16 : 2092レ 上越線 井野 〕

奥のカーブから姿を現したのは、ブルーサンダー牽引のコンテナ列車だった。
曇り空にシャッタースピードを上げることができず、ぶれてしまったのは腕のなさと諦めるしかない。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】EF65PF牽引のコンテナ列車~東北本線~

2012年05月18日 | JR貨物


(EF65PF牽引のコンテナ列車)

〔EF65 1091 : 列車番号未確認 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕

2012年4月29日の撮影である。

JR貨物では、桃太郎や金太郎のようにJR化後に登場した機関車が数多くの列車に設定されて活躍している。
その中にあって、国鉄時代から東北本線の貨物列車を担当しているEF65PFがまだまだ現役である。

JR貨物カラーを身に纏い、赤いナンバープレートの1091号機が、長編成のコンテナ列車を牽引して走り抜けた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】EF66 100番代の貨物列車~東北本線~

2012年05月13日 | JR貨物


(EF66 100番代牽引のコンテナ列車)

〔EF66 115 : 列車番号未確認 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕

2012年4月29日の撮影である。

183系の臨時列車「足利藤まつり1号」を撮影し、「足利藤まつり3号」を撮影するための移動中に撮影した。
機関車の音が聞こえたが、場所が悪いのでシャッタースピードを遅くして流してみた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】桃太郎、単機快走!~東北本線~

2012年05月09日 | JR貨物


(単機快走!)

〔EF210-171 : 列車番号未確認 東北本線 栗橋-東鷲宮 〕

2012年4月29日の撮影である。

3月のダイヤ改正後の貨物列車の運用が不明であるが、改正前はタンク貨車の時刻である。
休日で荷がないために単機となったものであろうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】金太郎~東北本線~

2012年05月02日 | JR貨物


(夕陽を浴びて南を目指す)

〔EH500-33 : 列車番号未確認 東北本線 栗橋-東鷲宮 〕

2012年4月28日の撮影である。

金太郎は大きくて迫力のある機関車である。


〔EH500-33 : 列車番号未確認 東北本線 栗橋-東鷲宮 〕

撮影場所がぱっとしないので、流し撮りにしてみた。
前後方向の移動があるので、ズームレンズを望縁側から広角側に動かしながらの撮影である。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】夕暮れの貨物列車後追い撮影四態~東北本線~

2012年04月30日 | JR貨物

この時間は、下り列車は逆光になる。
なので、すべて後追いでの撮影だ。


〔EF64 1040 : 列車番号未確認 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕


〔EF64 1015 : 列車番号未確認 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕


〔EF210-113 : 列車番号未確認 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕


〔EF210-108 : 列車番号未確認 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕

なお、貨物時刻表はまだ入手していないので、列車番号は不明である。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】EF66牽引の貨物列車~高崎線~

2012年03月22日 | JR貨物


(EF66 100番代牽引の貨物列車)

〔 EF66 119 : 5078レ 高崎線 熊谷-行田 〕

2012年3月3日の撮影である。

この辺りは線路際に柵などがなく、下回りまでよく見ることができる。
首都圏では、いまどき珍しい場所だ。

だからと言って、線路に近づき過ぎてはいけない。
鉄道用地の境界の印はちゃんとあるのである。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


【鉄道写真】ようやく撮れたブルーサンダー~高崎線のEH200~

2012年03月19日 | JR貨物


(ブルーサンダーの走行写真は初めての撮影)

〔 EH200-21 : 2090レ 高崎線 熊谷-行田 〕

2012年3月3日の撮影である。

大宮駅や中央東線や篠ノ井線で以前から見かけることはあったEH200形電気機関車であるが、どうも縁が無くて、今まで走行写真をまともに撮影したことは無かった。
普段撮影に訪れる東北本線には走っていない形式なので、ちょっと嬉しい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村