(まずは乾杯)
札幌に到着した頃は、すっかり夜であった。
夕食はイタリア料理だ。
(シーザーサラダ)
ビールで喉を潤して、早速料理を注文した。
(モッツァレラチーズ入りのライスコロッケ)
(牛フィレ肉のロースト)
(サラダ2皿目)
(トマトソースのパスタ)
とても満足な夜だった。
この後、今宵の宿に向かった。
クリックをお願いします
にほんブログ村
函館ではホテルの部屋で軽く朝食をとり、午前中にはデパートで開催されていた「全国うまいもの大会」から米沢牛のコロッケを選んだ。
(米沢牛のコロッケ)
昼食は昨夜に続いて海鮮物である。
うに・かに丼だ。
(昼食は函館駅前の朝市でうに・かに丼)
札幌行の特急列車の発車時間まで、ホテルの喫茶室などでのんびりと過ごした。
(駅前ホテルの喫茶室でケーキセット)
そろそろ列車の時間である。
クリックをお願いします
にほんブログ村
(北海道はやっぱりビールだ)
夜になって函館に到着し、ホテルに荷物を置いてから夕飯を食べに出た。
函館では、いつもウニを食べることにしている。
(エゾバフンウニとキタムラキウニの食べ比べ)
この店に夜入るのは初めてのことだった。
昼飯のときはウニ丼だけ注文するが、このときはビールを頼み、ウニの料理を幾つか楽しんだ。
目に付いたのが「粒うに」の食べ比べである。
黄色いキタムラサキウニと橙色のエゾバフンウニを食べ比べた。
米も腹に入れておきたいので、ウニ丼も頼んだ。
(ウニ丼)
やっぱり旨い。
そして、最後にウニグラタンが運ばれてきた。
(ウニグラタン)
意外にウニとグラタンは相性が良いようである。
北海道に入り、函館の夜を堪能したのであった。
クリックをお願いします
にほんブログ村
青森県立美術館の常設展を鑑賞した後は、館内のカフェで休憩した。
ちょうど昼時で、食事をする客が多かったが、我々は相当早い昼食を済ませていたので、ここでは食事はとらなかった。
妻はデザートにコーヒー、管理人は紅茶である。
クリックをお願いします
旅の一食目は、東北新幹線「はやぶさ1号」の車内販売で購入した弁当だ。
本当はサンドイッチを買う予定でいたのだが、大宮を出て直ぐにやってきた車内販売のワゴンには残っていなかった。
(美味しそうな惣菜が並ぶ)
以前、長野新幹線車内で買ったサンドイッチが美味しかったので、今回の旅でも食べたかったのだが、売り切れていては仕方が無い。
もちろん、幕之内弁当も美味しかった。
クリックをお願いします
にほんブログ村
暗くなってから長野駅に到着した。
ホテルにチェックインし、荷物を下ろしてから夕食をとりに街に出た。
善光寺の参道に面したイタリア料理店で長野の夜を愉しんだ。
妻はアラカルトで・・・。
(生ハムとモッツァレラチーズのサラダ)
(フォアグラのソテー)
(カツレツ)
(エスプレッソ)
管理人はコースを選んだ。
(前菜)
(パン)
(魚介)
(フォアグラのソテー)
(パスタ)
(魚料理)
(肉料理)
(デザート)
(コーヒー)
少し食べ過ぎたかもしれない。
クリックをお願いします
にほんブログ村
信越本線を越後平野で撮影した後、弥彦線と吉田線に乗って新潟にやって来た。
妻と合流して駅近くの寿司屋に入った。
(どろ海老の唐揚げ)
どろ海老は焼いたものを糸魚川で食べたことがあるが、唐揚げは初めてだ。
午後は、特急「北越」で直江津まで行き、信越本線を上って長野に向かう。
クリックをお願いします
にほんブログ村
(生ビールで乾杯)
白馬の旅を終えて、長野駅にやって来た。
帰りの新幹線まで時間が空いているので、駅前の蕎麦屋で食事を摂ることにした。
(いろいろ食べて・・・)
(蕎麦でしめる)
さて、列車の時間だ。
クリックをお願いします
にほんブログ村