ブーランジェリー・グールマンは、岩手県にあるパン屋さん。
地元岩手産の素材を使った天然酵母パンのお店です。
会社の人においしいと聞いて、いそいそと物産展へ。
さんざん迷った挙句、セレクトしたのは、
セーグル・オ・レザン
メープルベーグル
黒豆パン。
岩手県産南部小麦、フランス産の発酵バター、
自家製ルヴァン種(南部地粉とモルトでおこした天然酵母)を
使って焼かれたパンたちです。
. . . 本文を読む
週末の朝食は、
久しぶりに徳多朗のパンたち。
角食パンは、必ず!
徳多朗では欠かせません。
わたしは、イギリスよりプルマンの食パンが好き。
あとは、
ケーゼブレッチェンと、ヴィエノワショコラ。
ケーゼブレッチェンは、
フランスパン生地にチーズとベーコンがごろごろ入ったパン。
軽くオーブンで温めると、なおいっそうおいしい。
ヴィエノワショコラも、
ほんの少し温めるとチョコレートがと . . . 本文を読む
ますだ製パンは、
神宮前2丁目、千駄ヶ谷小学校の向かいにあるパン屋さん。
去年の夏にオープンしたフレッシュなお店です。
ハード系から菓子パンまで。
懐かしい感じのするクリームパンやあんぱん、
ちょっぴりおしゃれなクロワッサン、
本格的なハード系、などなど、
あれもこれもとついつい食べたくなってしまうようなパンの数々。
ハード系好きなわたしが選んだのは、
フィグ
カシューナッツ
カンパ . . . 本文を読む
最近すっかりパンブログになりつつある、HAPPY☆MANIA …
今日もまたまたパン屋さんのご紹介なんだなぁ。笑
しばし、お付き合いをお願いします。
今日ご紹介する「ゾンネンシャイン」は、
京浜東北線の大森駅から徒歩6~7分ほど
大森山王商店街の中ほどにあるベーカリー。
お店に並ぶパン達は、実にバリエーション豊か。
お惣菜パンや菓子パン、デニッシュからハード系、
はたまたドイツパンまで、 . . . 本文を読む
神宮前にある天然酵母パンのお店
「トゥルナージュ」
パン屋さんとしてよりパン教室としてのほうが有名なのかな。
アマチュア向けから将来開業を目指すコースまで
ホシノ天然酵母を使ったレッスンが充実しています。
今日の朝食は、トゥルナージュの
フランスパンと、レザン。
フランスパンは、
“バケット”ではなく“フランスパン”という呼び方が
しっくりくる感じ。
やわらかくてもっちもち . . . 本文を読む
白金台駅近くにあるスーパーマーケット
「ザ・ガーデン自由が丘」の中にあるパン屋さんが、
この「La Cigale PAIN BOUTIQUE 」
インストアベーカリーと思って、侮るなかれ。
なかなか実力派のベーカリーです。
この日セレクトしたのは、
レザンノアと、セーグル。
セーグルは、クラムがとても肌理細やか。
その細やかさがとても規則正しい感じがして、
いうなれば“優等生”的 . . . 本文を読む
相変わらず、ベーグルがとても好きで、
休日の朝の食卓にはよくお目見えします。
ジュノエスクベーグルの定番ラインナップに
1月から新しく加わったのがこの「北海道コーンのベーグル」
北海道産のスイートコーンをまるごと練りこんだベーグル。
コーングリッツがコーンの香ばしさを引き立てます。
コーンの、ほんのりとした甘さ。
旬のキャベツやたまねぎ、いきいきとしたじゃがいも。
元気な野菜を食 . . . 本文を読む
おうちでしたちょっとしたパーティーのお供に選んだのが、
ポワンエリーニュのパン。
「POINT ET LIGNE」は、
青山のデュヌラルテ、吉祥寺のダンディゾンに続き、
浅野正巳さんがプロデュースしたお店。
コンセプトは、
“MADE IN TOKYOのパンのおいしさを、東京から世界へ”
国産小麦を更に様々な素材と自家ブレンドするなど、
厳選した素材を使って丁寧に焼き上げられた
個 . . . 本文を読む
「タンネ」は人形町にあるドイツパンのお店。
種類の豊富さとプレッツェルのおいしさで、
とてもお気に入りのパン屋さんのひとつです。
随分とご無沙汰だった、“タンネのランチ”に久しぶりに行ってきました。
以前は、ドイツパンを食べたくなると行っていたランチ。
ドリンク代+¥200で、
一皿分のドイツパンが盛り放題なのです!
いろいろな種類を少しずつ楽しめるなんて、すごくお得でしょ。
. . . 本文を読む
浅草の新仲見世通りにある石窯パンのお店「Geeva」
浅草らしくないパン屋さん、と聞いていたのですぐ分かりました。笑
1階は売り場とカフェ。
2階は全てカフェになっていて、
1階で買ったパンやセットメニューなどをイートイン出来ます。
わたしが伺ったときは、
1階の売り場はお客さんで賑わっていましたが、
2階はがらーん…
ガーリックフィセル
林檎チーズタルト
大福パン . . . 本文を読む
今日ご紹介するのは、
ベーグル専門店の老舗「The Bagels ふじもと」のコーシャベーグル。
「コーシャ」とはヘブライ語で“ふさわしい”“適正な”という意味。
「コーシャ認定制度」というものがあって、
コーシャの認定を受けた食品は
原材料がユダヤ教の食事規制に厳格なため、
安全・高品質の指標として欧米では注目を集めているんですって。
この「コーシャベーグル」は、
この「コーシャ . . . 本文を読む
先週末の朝食は、
浅野屋の軽井沢レザンと玄米くるみバケット。
プラス、
ポニョを見たばかりだったので、ハムサラダ。笑
以前、軽井沢によく行っていた頃は
浅野屋のパンに合わせるハムは必ずデリカテッセン!と
決めていたものだけど、
ここは軽井沢ではないので、ニッポンハム…
浅野屋といえば、軽井沢レザン。
ラムレーズンたっぷりの柔らかな生地を
フランスパン生地で包んで焼き上げた大きなパン。 . . . 本文を読む
代官山のお気に入りスポットのひとつが、
ヒルサイドパントリー。
ヒルサイドテラスの一角にあり、
インポートフードとNYスタイルのデリ、
店内で焼き上げるパンという3つのショップを
合体させたようなとても便利な(そして素敵な!)お店。
モラセスやバニラエクストラクト、
ちょっと変わったドライフルーツなどなど、
わたしの「見つからない!」をいつも解決してくれるのが、
このヒルサイドパントリーなの . . . 本文を読む
先日ご紹介したアリエッタ・ダンジョウに続き、
今日はおとなりにあるパネッテリア・アリエッタの
パン達のご紹介。
本日のお買い上げは、
バタール
フェニックス
パン・オ・ミエーレ
アリエッタのパンは
自家製天然酵母、国産小麦、オーガニックのドライフルーツなど
こだわりの素材を使って焼かれています。
どれも、ほんとうに、おいしそう。
この3つは、
アリエッタの人気アイテム上位にいつも入 . . . 本文を読む
「レェ・グラヌーズ」は横浜・馬車道にあるパン屋さん。
1995年のオープン以来
地元の方や近隣オフィスのOLさんに大人気で、
週2~3回通う人も珍しくないという
地元密着型のパン屋さんです。
「レェ・グラヌーズ(Les Glaneuses)」とは、
フランスの画家ミレーの“落葉拾い”の原題なのだとか。
落ちている麦の穂をひとつひとつ拾い集めるように
麦を大切にしたいという気持ちと、
その大切 . . . 本文を読む