もう一軒行った豆乳屋さんは、
「永和豆漿大王」
台北を歩いていると同じ名前のお店をよく見かけます。
でも、チェーン店というわけではなく、
メニューもお値段もそのお店によって違うそう。
台北ではこちらの「永和豆漿大王」が人気なんですって。
それでも、阜杭豆漿ほど並ばないので、
時間に余裕のないときはこちらがおすすめ。
さすが、人気店。
お客さんが次から次へやってきます。
. . . 本文を読む
台湾の朝食といえば、「豆乳」
…と知ってはいたけれど、
過去3回台湾に来たときには、
朝食はいつも泊まったホテルのビュッフェ…
なので、朝食の豆乳をいただくのは初めてです。
知る人ぞ知る有名店で、
連日大行列の人気…とのことでうかがったのは
「阜杭豆漿」
2011年にリニューアルされたそうで、
「え?ここ?」と思ってしまうきれいさ。
(豆乳屋さんって、
もっとオープンスペース的な . . . 本文を読む
さて、どこにお夕食を食べに行こうか…と、
何冊ものガイドブックのページをめくりまくって決めた、
「鶏家荘」
名前のとおり、鶏料理のお店です。
かといって、鶏料理ばかりではなく、
台湾料理のメニューもたくさんあると知ってうかがうことに。
せっかく台湾に来たんだもの。
台湾料理もたっぷり堪能して帰らなくちゃ。
食器には、すべて鶏のマーク。
ちょっぴりレトロな雰囲気もあって、
とてもか . . . 本文を読む
台湾、と言えば、小龍包!ですよね。
いちばん有名なのは日本にも支店のある「鼎泰豊」だけれど、
台湾でも、上海でも、日本でも行ったことがあるので…
と思って探したお店が「明月湯包」
観光地からは離れた場所にありますが、
地元の方々にも、観光客にも大人気なのだとか。
ほど近くに本店があるのですが、
わたしがうかがったのは新しい支店のほう。
本店はもっと「町の食堂」といった雰囲気です。
. . . 本文を読む
台北、なのに、糖朝。
だってね、
マッサージに行っていたら終わったのが夜の10時過ぎ。
台湾のお店は10時閉店が多くて、
そんな中24時間営業なのが「糖朝」だったのです。
…香港でも行きましたが。笑
2012年に引っ越し&リニューアルされてばかりとのことで、
シックな雰囲気のきれいな店内。
ただね、すごく揺れるのです…
まわりの方々は何とも思っていないようだけど、
時々 . . . 本文を読む
胡椒餅、といえば、
台湾小吃の定番メニューのひとつ。
胡椒がきいたジューシーな肉の餡に、
中はもっちり、外はこんがりの皮が特徴の食べ物です。
お店ごとに、皮の食感や、
お肉のスパイス加減が違ったりして、
地元の方々には「お気に入りの胡椒餅やさん」があるそうです。
わたしがうかがったのは、
龍山寺にほど近い「福州元祖胡椒餅」
台湾の旅行ガイドやサイトで、
「いちばんおいしい」と紹介さ . . . 本文を読む
元祖羽根付きギョーザ、と謳っている「ニーハオ」
いつか行ってみたいなぁ、と思っていたお店。
餃子、おいしいですよね~。
銀座に行くと天龍とか、行きたくなりますもん。笑
これが、羽根付きの焼き餃子。
6個で¥300という、良心価格。
羽根がもっとぱりぱりしているのかと思っていたのだけど、
それほどでもなくて。
ゆえ、羽根の存在を忘れて、食べてました…笑
こちらは、蒸し . . . 本文を読む
久しぶりに韓国料理の「ハレルヤ」へ。
この日は新大久保ではなく青山のお店に行きました。
すごく寒い日だったので駅から歩くのも嫌になって、
交差点そばのファーストキッチンでいいよ~、、、なんて
ひととき気持ちが折れかかったけど。
やっぱり、来てよかったです。
だって。
お店に入れば“ウェルカム”と言わんばかりの
唐辛子とにんにくの香り。
挑戦的な北風に、負けなくてよかった~!!
. . . 本文を読む
「チョップスティックス」は、
高円寺にあるベトナム屋台料理のお店。
高円寺の駅から徒歩3分ほどのところにある
「大一市場」の中にあって、お店の雰囲気もまさに“屋台風”。
八百屋さんがあったり、お惣菜やさんがあったり、
ちょっとおもしろい雰囲気です。
ランチセットの、海南ライス。
ランチは、ご飯と麺の両方があって、
麺(フォー)のランチはメインの麺に
海南ライスか生春巻き、ハス花 . . . 本文を読む
渋谷マークシティーのすぐ横にある
“元祖オンドル石焼”のお店「とんちゃん」に行ってきました。
オンドルとは、韓国の石を使った床暖房のこと。
その保湿効果の高い石を使って
豚肉をじっくり焼くことで余分な脂が流れ
肉本来の美味しさを実感できるんですって。
なんでも、
「王様のブランチ2003年
日本全国お店202軒のメニュー423中1位」らしいです。
セットをオーダーすると
サンチュ . . . 本文を読む
新宿大久保百人町にある韓国料理店
「ハレルヤ」に行って来ました。
25周年を迎える「ハレルヤ」は、
新大久保のコリアンタウンでは老舗。
テレビや雑誌などでもよく紹介されているようです。
この日は店内を見回してみても食べているテーブルが多い、
カムジャタンをオーダーしてみました♪
カムジャタンは、
骨付きの豚肉とじゃがいものお鍋。
大きな骨がダイナミックにごろごろ入っています。
. . . 本文を読む
「敦煌」は曙橋にある中華料理のお店。
小さな看板と、とりたてて特徴のない扉。
外観からは何のお店なのか分からないくらいです。
カウンター8席と円卓ひとつのこじんまりとした店内。
ご夫婦2人で切り盛りされています。
メニューは¥5000のワンコースで全てお任せ。
“隠れた名店”として知る人ぞ知るお店のようです。
セロリの和え物
揚げ豆腐の炒め物
からりと揚げたお豆腐の塩味 . . . 本文を読む
昨年7月、汐留にオープンしたコンラッド東京。
そのコンラッドにあるチャイニーズダイニング
「CHINA BLUE」に行ってきました。
シンガポール最高のシェフと称された
アルバート・ツェ料理長の作る広東料理。
期待に胸がふくらみます♪
アミューズ
とても濃厚な胡麻豆腐。
胡麻のソースはほどよくスパイスがきいていて、
いままであまり口にしたことがない味。
これからのお料理がよりいっ . . . 本文を読む
coci は恵比寿駅から徒歩5分ほどの
川のほとりにあるお店。
夜、cociの前を車で通ったとき、
窓からあふれるあたたかい光に目を奪われて、
いつか行きたいな、って思っていたお店です。
南国リゾート風の店内。
1階はバーフロア、2階がダイニングフロアになっているの。
こころなしか、時間の流れもゆるやかに感じます。
地付アジとういきょう・レモンのカルパッチョ
乾杯♪の . . . 本文を読む
銀座の「HAN GA WI」でランチ♪
「HAN GA WI」は、“韓国摘草料理”のお店。
旬のお野菜をたっぷり使った、
ヘルシーな韓国料理が食べられます☆
クジョルパン(九節板)の韓流ランチ
九節板、とは八角形の器のこと。
韓国宮廷料理の前菜として食べられていて、
器の名前がそのままお料理の名前になったそうなの。
器には、陰陽五行説からなる「五味五色」の
お総菜が盛られます。
. . . 本文を読む