goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

鳳梨酥

2022年01月09日 18時41分47秒 | その他
近所のスーパーで購入した横浜中華街の「重慶飯店」の「鳳梨酥」。


6個入りで1,500円!まあ、中華街に行こうと思っていたのが、コロナまん延で行けなくなったので、せめて、中華街に行った気持ちになろうと購入を決断。6個もいらないのですが・・・


「鳳梨酥」とは、よく、台湾旅行のお土産でもらうことがあるパイナップルケーキです。


結構、カロリーが高いので、1日1個にしておかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路

2022年01月09日 11時19分34秒 | その他
多摩学習センターからの帰り道・・・

「小平市平櫛田中彫刻美術館」の前を通りました。ちょうど、閉館の準備をしているところでした。


平櫛田中は小平市を代表する有名人。というか、小平市を代表する人って、誰かいたっけ?「小栗旬」か「大林素子」か・・・


美術館の前も雪が残っていました。


この道の先が玉川上水。



玉川上水の沿道にも雪が残っていました。




9冊抱えていた本が0冊になったので、空になったバッグ(いや、「2022年度第1学期の面接授業時間割表南関東ブロック版」だけもらってきました)を片手に「ロピア小平店」に行ってみました。


このコロナ禍において、「現金のみ」のお店。



安い商品は安いのですが、それなりの商品はそれなりのお値段。カバヤのジューCが定価の1割引でそれなりのお値段。うずら卵が半額!あまりの安さに3パック衝動買いをしてしまいましたが、さてさて、うずら卵を30個もどうすればよいものか??

1,000円ほど買い物をして帰宅。未だ、冷蔵庫に30個のうずら卵が並んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じようで・・・

2022年01月09日 10時55分27秒 | その他
新年に録画していたビデオを見ているたら、「ならまち」の映像があって、そこに庚申さんが映っていました。


庚申さんで吊るされているのが「身代わり申」


この「身代わり申」って、飛騨高山の「さるぼぼ」によく似ている。


高山・白川郷を回るバスツアーで初めて高山に行きました。その高山は、まさに「さるぼぼ」の一大集落

名古屋に単身赴任しなければ、きっと、飛騨高山に「さるぼぼ」が存在するってことを知らなかったでしょう。そして、結婚して奈良に住んでいなければ、「身代わり申」を意識することもなかったでしょう。不思議な縁を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の機構!

2022年01月09日 10時24分20秒 | その他
放送大学多摩学習センターに行ったついでに機構へも行ってきました。


とはいえ、コロナ対策として、多摩学習センターの周回道路より奥には行けないとのことなので、こちらから機構を撮影するのが限界・・・

一旦学習センターを出て、一般道をグルっと回って背後から撮影した機構がこちら。


普段は裏からも入れるのですが、今は閉鎖されております・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書返却

2022年01月09日 09時04分30秒 | その他
昨日、多摩学習センターに借りていた本を返却に行きました。

借りていたのは9冊。自転車に乗って返却に行こうと思ったのですが、スリップも怖いし、運動をしないと太るので徒歩でテクテクと歩いて行きました。まあ、10分ほどで到着しますし。ただ、本が重いことに気が付くのが遅く、ちょっと後悔。

で、ほどなく、多摩学習センターに到着。


入口の脇には雪が残っていました。



入口ではアルコール消毒と、検温が必要です。


建屋の1階・2階が一橋大学で、3階・4階が放送大学となっています。



新年が始まったばかりですが、面接授業は行われています。本当、皆さん、頑張っておられますね。自分自身の怠惰な生活を猛省しないと、、、



本を返却した際、係の方に「大変だったでしょう」と声を掛けていただき、その話の流れから「歩いてきたんですよ」って申し上げたところ、「昨日は雪が積もっていて、とてもじゃないけれど、歩いてはこれませんでしたよ!」との話がありました。

そういえば、大学から駅に続く道路も、ようやく、雪と氷が溶けたって感じだったし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする