goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

スクーリング受講票到着!

2013年04月18日 21時54分41秒 | 自由が丘産能短大
「問題発見・解決力」のSCの受講票が届きました。

4月以降、毎月1科目SCを受講する予定で、このSCは5月3日~5日まで、自由が丘での開催となります。前回と同じ教室のような気がします。さて、今度は、どのような仲間と一緒に学ぶことができるのか、とても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼並盛280円!

2013年04月18日 21時02分52秒 | その他
今日の日経新聞朝刊に1面を使った広告もあったし、夕刊では3面に「吉野家、牛丼並280円スタート」との記事があった!

従来より100円引き下げであり、吉野家の牛丼が非常にお手頃の値段になったといえる。キャンペーンを除き、1990年の株式上場以降で最低の水準だそうな。近々、その味の変化や、内容の確認のため、吉野家に訪れたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都営バス年内にも24時間運行?

2013年04月18日 05時19分42秒 | その他
昨日の日経新聞朝刊35面の記事。

都知事が都営バスの24時間運行を年内にも始めるとの意向を表明したそうだ。「グローバル化の中で公共交通を含め、都市機能の24時間化は重要な要素」と六本木ヒルズを運営している森ビルも言っているらしい。

しかし新聞記事では「民業圧迫」であり「実現には壁高く」としている。

難問山積みの内容としては、「東京都交通局の労務上の問題」「民間バス事業者との調整」「乗務員を1日3交代勤務に分ける」「「乗務員の仮眠スペース」「都営バスの車庫は上層部が都営住宅になっている場合もあり、路線によっては騒音問題も課題」「民業圧迫」「犯罪の増加など街の治安の悪化につながる恐れ」などが記載されていた。

また、都営地下鉄の24時間営業についても都知事は言及しているが、その実現はさらにハードルが高いとしている。現在、終電から始発までの間、トンネルの保守点検に充てているが、それができなくなるため、複々線化しなければならないということらしい。その費用を考えると、とてもじゃないが「人口減少が見込まれるなか、採算にあうとは思えない」と交通局幹部は否定的な見方をしている。

複々線化しないとすると・・・都営地下鉄が24時間乗れるメリットと、しかし保守点検は手抜き(なんせ、24時間電車走ってますから)のデメリットを、あえて受け入れますか?

そもそも、本当に24時間都市を動かさなければいけないのだろうか?それこそが人間のおごりであると私は個人的に思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選!

2013年04月18日 05時14分45秒 | その他


「きゅうりのキューちゃん」で有名な東海漬物からクール宅急便が届きました!

家内が応募した懸賞が当選したとのこと。米2キロと、同社の漬物セットが入っていました。基本的に朝・昼・夜、すべての食事が「米」中心なので、非常にありがたいと感謝しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする