goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

第三回ゼミ終了!

2005年06月04日 20時54分22秒 | 生涯学習
第三回目のゼミが無事終了しました。本日もたくさんの方々にお目にかかることができました。

まずはちゅうかさんにお目にかかりました。次に伊坂十蔵さん。次はみゆさん、その次はgonzoさんにお目にかかることができました。先生もたくさんお目にかかることができました。M先生、O先生(男性)、O先生(女性)、ご挨拶も忘れてはなりませんね。帰りにpapayomeさんにお目にかかりました。

いぬっころさんやNobu3さんには、ついにお目にかかることができませんでした・・・。

アフターファイブは楽しい、楽しい飲み会です。隣は別のゼミの飲み会をやっていましたが、当ゼミも大きく盛り上がりました。回を重ねるにつれ、固さが取れてきたようです。さあ、明日の科目修得試験がんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見てると・・・

2005年06月04日 04時59分41秒 | その他
未開の地をご訪問!系のテレビを見ていると、必ずといっていいほど「お笑い芸人」が幼虫を食べさせられる(幼虫ネタの続きです)。この前も「原口」が幼虫を食べていた。高タンパクで美味しそう・・・

って、そんな訳あるかい!

私は絶対に食べれない。でも、ファーブル昆虫記の中に、セミの幼虫をフライパンで炒って食べるシーンがあるのだが、こっちは大丈夫そう。セミは殻が固いのでエビみたいで食べれそうですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫、ゴロゴロ・・・。

2005年06月04日 04時54分30秒 | その他
ファーブル検定のところで書いた。ゴールドマスターになるためには1週間の昆虫観察日記をつけなければならないと・・・(もしくは、昆虫採集!)。観察日記を書こうと思えばかける。なんせ、我が家にはカブトムシの幼虫が山のようにいる。その数12匹!3つの水槽に腐葉土を入れて「分散投資」ならぬ、「分散養殖」を実施している。

ならば、「幼虫君、君に決めた!カブトムシの幼虫観察日記でゴールドマスターゲットだぜ!」(なぜかポケモン調・・・子供がポケモンオタクなので、大変です・・・)と行きたいところだが・・

カブトムシの幼虫は腐葉土の中で見えない!

ですので、観察日記は見送りです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする