AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

4月9日(木)のつぶやき

2015-04-10 03:10:34 | 今そこにあるメディアのリスク

人工知能の狭間(2)

2015-04-09 14:11:16 | 今そこにあるメディアのリスク






この論文は702の職種すべてについて、コンピューターに取って代わられる確率を詳細に試算したことにあります。これから「消える職業」「なくなる仕事」を示したに等しく、これが産業界に衝撃を与えているのです。上記にアップした物が「消える、なくなる」可能性の高い主な仕事です。いずれもコンピューターに代わられる確率は90%以上という驚くべき数字が弾きだされているのです。
これに異論を唱える学者も多いですが、Andrew McAfeeはTED Conferenceでのプレゼンテーションで「そう、恐らく人型ロボットが人間の仕事を、すくなくとも今ある類の仕事を、奪ってしまうだろうと 未来を予見したトークでは、未来の仕事がどうなって行き、未来の仕事を掴むために次世代をどう教育するべきかを語っています。「アンドロイドに仕事を奪われる」時代に?マカフィー氏は、未来は歴史から読み取れるという。正に「アカシックレコード(人類の魂の活動の記録の概念)」から未来は読み取れる。多くの人が失業する中、テクノロジーが労働人口に与える影響に注目が集まっている。簡単に言えば、アンドロイドたちは仕事を奪っているのだろうか。



4月8日(水)のつぶやき

2015-04-09 03:13:14 | 今そこにあるメディアのリスク

4月6日(月)のつぶやき

2015-04-07 03:13:00 | 今そこにあるメディアのリスク

人工知能の狭間(1)

2015-04-06 23:01:03 | 今そこにあるメディアのリスク















「これ以上人工知能を開発していくと、人間は追いついていけない。」ホーキンス博士が仰ったように、過去の映画ではコンピュータの頭脳は人間を超えて暴走する。例えばスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」 「ロストワールド」の原作者 マイケル・クライトンが初監督した「ウエスト ワールド」ユルブリンナー演じるロボットのガンマンが、人間を襲う。
襲わないまでも、今までの人間の仕事を奪っていくのは事実みたいですね。『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授がカール・ベネディクト・フライ研究員とともに著した『雇用の未来—コンピューター化によって仕事は失われるのか』という論文が、いま世界中で話題となっています。

機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです」
そう言えばIBMが不死鳥の様に蘇った「ワトソン」がある。ペッパーのCMにはクリエーティブな発想があるが、ジョニーウオーカーのアンドロイドは、3DCG 本位の「不気味の谷」だけが横たわっている。ガラパゴスは日本だけではない。

4月5日(日)のつぶやき

2015-04-06 03:08:13 | 今そこにあるメディアのリスク

「最近、、。」
amba.to/1P963M4
北海道は起きやすい状況みたいですね。



4月4日(土)のつぶやき

2015-04-05 03:12:55 | 今そこにあるメディアのリスク

ブランディングの維持と崩壊「ビートルの場合」(6) goo.gl/Oz2Dvx


桜美林大、パイロット養成指定を返上 管理ずさんと指摘 - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH41…


@ADGIWAZOKU
学生集めで躍起になるとこういうお粗末な結果になる。桜美林卒業のパイロットだったら搭乗拒否致します。



ブランディングの維持と崩壊「ビートルの場合」(6)

2015-04-04 12:19:17 | ブランディー質で割ったらブランデイング
1973年 産油国が原油価格を70%引き上げる事を決定したことで始まった「トイレットペーパー騒動」第四次中東戦争という背景もあり、後で考えれば馬鹿げたことですが、こういう事で時世に国民達は巻き込まれていくわけです。1971年掲載されたものですが、2年後の「オイルショック」を予感しています。



Or buy a Volkswagen

「さもなくば、フォルクスワーゲンを買うか。」

1971年のニューヨーク・アートディレクターズ・クラブ展で金賞を射止めた作品です。アートディレクターはチャーリース・ピッキリロ、コピーはポブ・レブンソン。掲載紙は『ロサンジェルス・タイムズ 』です。(創造と環境 http://d.hatena.ne.jp/chuukyuu/20071115/1195069561から引用させて頂きました。)

トイレットペーパー」で死ぬことはないでしょうが、、、。「憲法改正に自衛権の行使」こうなるとこの先に「徴兵制」が必ず影を潜めて待っていることでしょう。
「ノーと言えるか、さもなくば、、、。」

4月2日(木)のつぶやき

2015-04-03 03:07:44 | 今そこにあるメディアのリスク

ASCII.jp:Apple Watchを使うと、想像以上に“腕時計”だった! (1/2)|新MacBookとApple Watchを知る ascii.jp/elem/000/000/9… @asciijpeditorsさんから
パリコレでは不評と聞きましたが、やはりクオリティは高い


こっちまでもらい泣きしそう!家族との再会に大喜びで大泣きするワンコ | 話題の動画 streaming.smt.docomo.ne.jp/contents/5522