AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

ブランディングの維持と崩壊「Marlboro」の場合(6)

2015-04-23 17:39:59 | ブランディー質で割ったらブランデイング
アメリカ西海岸では40数年前から禁煙キャンペーンや禁煙デモ行進なども見かけました。
最近では日本でも見られなくなった、タバコの新発売キャンペーン、3本くらい入った試供品を配っておりました。当時 アメリカなんかでは街角で一箱配ってました。「お土産にもっとくれないか?」「何箱いるんだ?」「1カートンくれない?」「いいよ、持ってけ。」1カートン貰った事がありました。せこい日本人です。マールボローも、デザイン一新してますが、海外ではこんな状況です。オーストラリアからはじまった「プレーン パッケージ法」はパッケージ(箱)の魅力を低減させ、喫煙意欲を削ぐことで、たばこ消費の抑制を狙ったもの。ブランドロゴをはじめ一切のデザイン要素を箱から排除。健康被害を強調する写真や警告表示を大きく掲載したり、箱の色も「茶緑色」に限定したりしているほか、ブランド名のフォントやサイズにいたるまでも細かく規定されています。








11年に同法成立後、米フィリップ・モリス、英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、英インペリアル・タバコ、日本たばこ(JT)の大手4社は、簡易包装を強いる同法は違憲であるとオーストラリア政府を相手取り提訴したものの、オーストラリア連邦最高裁は12年8月、「合憲」と判断。12年末から簡易包装のたばこだけが販売されています。
アイルランドと英国でたばこ箱を簡易包装とする規制法が今年3月に成立したのを受け、両国政府に対しJTなどたばこ業界は今回も法廷闘争に持ち込む構えを見せるなど反発を強めているのです。それにしても、タバコ各社が魅力あるパッケージ デザインで獲得してきた「マールボロ カントリーも、既に商品の差別化が出来ないところまできているのですが、それでも世界シェアは未だ未だ伸びているのです。





いっその事昔のラジオ、テレビの人気西部劇 「GUN SMOKE」と言うネーミングで売り出したらどうでしょう。先進国の中で規制が一番緩いタバコ市場は日本かも知れません。
アヘン戦争もそうだった様に、文明国は当時からろくな事をしていません。煙草業界は、これだけ叩かれても利益を伸ばしているのです。


4月22日(水)のつぶやき

2015-04-23 03:14:58 | 今そこにあるメディアのリスク

川内原発、再稼働差し止め申請を却下 仮処分で鹿児島地裁  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1PdQ7aC
司法が全く機能していない。地球が原発を怖がっている。福島の散々たる状況なのに、また揺れるでしょう。