AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

蟻さんのブラック度

2016-11-25 21:45:55 | 諸先輩の言霊










蟻さん 、ブラックと言いますと「蟻さんマークの引越社」を思ってしまいますが、、、。
在職中に先輩から働き蟻は働いていない蟻も多いと聞きました。
先輩曰く「蟻の動きを観察していると餌を巣に持っていこうとする蟻達と、何もしないでうろちょろしている蟻も多いのです。調べますと長谷川英祐氏の『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー )
働きアリのうち、よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。(=パレートの法則)
働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で、残りの2割のアリはサボっている。
よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2になる。
よく働いているアリだけを集めても、一部がサボりはじめ、やはり2:6:2に分かれる。
サボっているアリだけを集めると、一部が働きだし、やはり2:6:2に分かれる。
(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/働きアリの法則より引用させて頂きました。)

会社でも同じ事みたいです。営業局長の後 Dentsu Americaの社長だったMさんは「崇拝される営業は数パーセントいるかいないかだろう。凡そ6割が滅私型の営業でクライアントに奉仕している。残りの2割くらいはいなくてもよい連中というか、なんの成果もあげていない連中、でもこれがいる事で会社はまわっていくんだね。」
バブルが弾けて企業に余裕がなくなりました。そして「成果主義」なる訳のわからない物を導入しました。これは米国からの受け入ですから、上手くいくわけがありませんでした。多くの大企業が導入した事により、日本の経営者と社員との絆が無くなってしまったのです。それとグローバル化で、経営側が社員をみなくなりました。株主だけをみるようになったのがこの国が萎縮しはじめた終わりのはじまりです。Panasonic然り、SHARP然りです。世に出すもの出すものが「トンチンカン」消費者が求める物ではなかったのです。あの3Dテレビは何処にいってしまったのでしょう?商品開発の滑稽な1面でしょうか、、、。。「恥の上塗り」です。この事が、日本の企業の信頼と貢献という、経営側と雇用側との関係が希薄になってしまいました。
この関係を戻さない限り日本の明日はないのかも知れません。仕事の為に生きているのではなく、仕事は「生き甲斐 のモチベーション」のはずなのですが、、、。