南無煩悩大菩薩

今日是好日也

四季相関。

2009-05-02 | つれづれの風景。

桃色がかった紅い菊桃が、緑の草上に映える。

相乗効果の関係の美しさは、色相環の対比色にあたる2色によって織り成されている。

正反対の性格といえる色素の共演は、萌春渡夏の四季の移りにふさわしくも思える。

意気揚々たる菊似の花様が、桃の色合いをもって緑中に花火の如く咲いている。

稲荷明神の狐が咥える鍵と玉は、夏の風物、鍵屋と玉屋の商号となった。

春が過ぎ夏が来る。

中間のまた佳きとき、中間色の鮮鋭な対比を見せるもこの季節。

青紫の紫陽花までも、あと少し。

ブーゲンビリアはどうしてる?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言い方。 | トップ | ヘリコプター。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とっても綺麗♪ (みゆき生け花教室)
2009-05-06 08:40:30
お早うございます~♪
ご無沙汰しております。

前頁の桜も、本日の菊桃も、とっても美しい!
お花も枝ぶりも素敵!

大自然の美しさの前には、生け花なんて
いりませんね

返信する
こんにちは。 (無屋。)
2009-05-07 11:26:59

花も時節も様々な美しさを見せてくれます。

歩き眺めるもよし、内に活けこみ座して楽しむも又よきものだろうと思います。


愚一首献上。


農と活け 魚と狩りたる 花身かな
花は花なれ 身は絶えずして。


失礼しました。

返信する
先生の世界へ・・ (みゆき生け花教室)
2009-05-12 07:35:17
こんにちは~♪

お返事のコメント有り難うございました。
素晴しい句!!

畑の花と、お魚の身と係り、奥の深い
先生のお言葉のマジックの世界へ

有り難うございました。
返信する
いやはや。 (無屋。)
2009-05-12 11:00:16

こちらこそありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

つれづれの風景。」カテゴリの最新記事