goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

1459. OFAの思いで

2016年01月18日 | 日記
 ということで、OFAの開発部隊(タイミング的に他の可能性は低い)と(多分雇われの)応援部隊がアイマスの他のゲームの欠点をあげつらうので、ファンはOFAの欠点もあげつらうことになって、悪循環。
 OFAの良さはいっぱいあると思います。最近、OFAのフレと短期間メールのやりとりがあって、OFAはそれなりにがんばったソフトの評価みたいで、私の感想と似ている。

 最初に言っておかないといけないのは、OFAはナンバリングタイトルでは無いので予算も開発期間も限られていた、ということ。だからアイマス2のシステムの使い回しが目立ちます。
 そう、開発部隊さん、他をけなすのなら、一から全部作ってヒットさせてからでないと駄目。システムを借りまくっているのに、さらに私の考えを言うのなら、新機軸はほぼゼロで、名前を付け替えただけのものなのに、他より良くなるわけが無いって。つまり、わずかでも独自性があって、きらりと光る部分があれば、それで仕事をしたことになります。

 順不同に取り上げると、

 まず目立つのはS4Uでの個別衣装の導入は好評でした。坂上Pが統一感が崩れるので、最初は難色を示したと言われていますが、PVの投稿を見ていると、皆さんそれなりに楽しんでいる感じ。
 ただ、惜しむらくは最初の、つまりアイマス2の時の設計の理解が浅かったらしく、OFAのS4Uが崩れて行くきっかけになりました。もしかして、坂上Pが心配していたのは、デザイン上の理由より、こちらの技術的な限界だったのかもと思います。

 RPG仕立ては、それ自体は良いと思います。スタッフロール後も、ずっとダンジョンをうろうろできる感じ。こちらも少なくとも私の周囲では好評です。
 問題は、RPGとしてOFAをみると、基本のゲームデザインが悪い上に物量が少ないこと。だから、アイマス2のシステムを単に置き換えただけに見える。この開発者、本物のRPGをやったことがあるのか疑問、の水準。
 本格的なRPGにするとどうなってしまうかですけど、まさしくそれを狙った別のソフトがあって、私はゲーム部分は楽しくプレイしました。でも、育成ソフトの感じは全くなし。さらに、肝心のアイドルのステージがいまいち(あくまで私の感想)。

 ソロパートのシナリオは評価する人が何人かいます。
 ただ、こちらも私はゲームシステム上詰んでしまって、見ていません。楽曲は開放したものの、衣装は使えないし、玲音の2曲目はずっと深くで眠ったまま。

 見るからに欲張りすぎて、順当に破綻した感じです。それでも、バンナムの製品の品質は保っているので、大したもの。いや、皮肉ではなく、素直によくやってくださったと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1458. PS4版アイマスの事前情報

2016年01月17日 | 日記
 小出しの情報が来ました。期待するP多数。
 で、なんかどさくさに紛れてOFAがアイマス2より良い、と書き込んだ関係者(?)がいるのですけど、ウソついてはいけません。こういうことするからOFAは嫌われるわけ。

 ゲームとしての完成度はアイマス2の方がはるかに上です。
 OFAはゲームとして見た場合は冒頭をすぎるとグダグダになって解決しません。
 S4Uは劣化しました。
 努力は分かりますけど、完全に空回り。特にアイドルに対する愛情が感じられないのが致命的。

 いくつかの理由で、だから今度のPS4版アイマスに過度の期待は禁物です。
 シャイニーフェスタ級の出来なら、私は100点満点を贈呈します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1457. 音楽ソフト2015年

2016年01月17日 | 日記
 とある商用サイトで2015年の音楽ソフトの売り上げ(枚数と売上額)が発表されていて、「ラブライブ!」と「アイドルマスター」の名前が出ていたので少し話題に。
 「アニメ・サントラ他」の項目に入っていて、枚数も売上額も増加したのだそうです。全体が前年割れしているので、規模としては1割程度なのに、ものすごく目立ったとのこと。

 かくいう私も、本来はクラシックファンで、何枚かは買ったような気がしますけど、アイマスの方がずっと多いです。それでも、アイマス自体がものすごい数のCDが出ていますから、とても追い付けません。ラブライブの棚は横目で見ているだけですけど、同じく盛況の感じがします。

 内容はほとんどがゲーム音楽風です。しかも歌っているのは声優さんですから、何も予備知識無しで聞くと、何これ、の方も多いでしょう。表紙からゲームの楽しさが伝われば良いのですが。

 まあでも、その昔の流行歌の時代の音楽が良かったのかと言えば、うーん、どうかな、の感じ。今のようにまともに産業として見られていなかったし、内容もそれこそ玉石混淆。洋楽として紹介されていたのは日本市場をにらんでいましたから、それなりの品質だったと思います。
 変化があったとしたら、ラジカセとポータブルCDの登場が大きかったと思います。古い話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1456. ミリオン3rd、全参加へ

2016年01月15日 | 日記
 本日、ライブビューイングの抽選結果のメールが来て、7公演が全部当選してしまいました。地方館だからでしょう。皆さん、いかがでした?。

 ミリオンライブは開始時からほぼ毎日アクセスしているので、全キャラが見たかった、ということ。ただし、私は声優ファンでは無いので、外れたらそのままにしていたでしょう。でも、嬉しい。

 噂をすればなんとやらで、公式コンサートライトも本日届きました。
 今回、新たに参加する13人分です。ばら売り分なのでケースはありません。キャラで言うと、「大神環」「北上麗花」「木下ひなた」「島原エレナ」「周防桃子」「中谷育」「永吉昴」「二階堂千鶴」「野々原茜」「ロコ(伴田路子)」「福田のり子」「真壁瑞希」「宮尾美也」です。さっきチェックしましたけど、一瞬で誰がどれか分かるのは、自分でも驚き。声優さんたちも、イベントなどには出ているでしょうけど、大きなアイマスのコンサートはこれが初めてのはずです。ちなみに、ミリオンライブの新人キャラは37人。

 ゲームではよく知っていますから、ああ、このキャラ、まだ声優ライブに出てなかったんだ、とやや感慨深いものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1455. 量販店にて

2016年01月14日 | 日記
 いつも利用している職場近くの量販店。なぜかG4U vol.8の予約票が用意されていません。アイマスだけでもものすごい物販の量で、他のアイドル物も絶好調だから、単に忘れているだけと思います。この巻は普通に手に入りそうなので、この店で駄目なら他を当たるのみ。
 しかし、vol.9は品薄が予想されるので、直前になって予約ができなかったらアマゾン頼りになると思います。いや、久しぶりにララビットマーケットを見てみようかな(追記: すでに売り切れだったorz)。
 あ、そういえば、そろそろミリオン3rd用のコンサートライトが届く頃のはずです。

 実際の売り場に行くと、CDなどでミリオンライブの存在感を感じます。ただし、今は周知の手段は声優ライブとソシャゲだけ。ミリオンはOFAに少し出ていて、私の単なる予想ですけど、今度のゲームに出てきて欲しいです。
 ということで、シンデレラガールズに比べてしまうと、今はコアなPにしか知られていないので、扱いが微妙な感じ。今月末からの攻勢に期待です。
 そう、ミリオン3rdは声優雑誌での宣伝が目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1454. OFAのS4Uのまとめ

2016年01月13日 | 日記
 今月末に初のPS4版アイマスの概要が発表されるそうです。OFAのPV新着はかなり限界に近いので、後続が欲しいところです。出るかな?。

 OFAのS4Uはコンセプト自体は良くできていると思います。いくつかの重大な欠陥があるから、あまり推奨はできなくなってしまったのですが、元の構想が完成していたら、S4Uの完成形になっていたはずでした。

 OFAで入門したPは操作性に疑問を持つかもしれません。しかし、S4Uには歴史があって、非常に良い落としどころなのです。

 アーケード版とXbox360版の初代アイマスにはS4U相当の仕掛けはありません。オデを受けて合格すると本番のステージシーンになって、ここである程度の操縦が可能なはずです。はずです、って、私はSPしか知らないから。
 SPのステージ本番では、カメラ、つまりロング、アップなどが一応選択でき、アピール(S4Uの通常アピールと同等)ができます。しかし、アピールは成功するとは限らず、すぐにアクシデント(歌詞を忘れる、演技を間違う、転倒する)が起こってしまいます。
 そこで、Xbox360版ではライブフォーユー(L4U)が追加の格好で発売されました。ここではじめてアクシデント無しのステージがニコニコ動画などに大量に投稿されるようになりました。しかし、L4Uは自由度が高く、思い入れのきつすぎる投稿が多数見られたようです。

 だから、アイマス2ではステージフォーユー(S4U)としてプログラムの見直しが行われました。Xbox360版では初代寄りでしたけど、PS3版で一応の完成とされたようです。操作性はOFAと同じです。

 PS3版アイマス2とOFAのS4Uにはわずかな違いがあります。列挙すると、

 ● アクシデントが出てこない(残念)
 ● 5人アピールが無くなった(残念)
 ● チェンジザバーストのお守りが無くなった(残念)
 ● 通常アピールの最後がフェードアウトになった(これはこれでも良い)
 ● アピール時に複数のアイドルが出て来る時、1ポジではなく次のポジのキャラが出て来る(嬉しい)
 ● オート時のアップ・ミドル時のカメラの方向がランダムではなく(何パターンかの)規則性がある(嬉しい)
 ● 同じタイミングでアピールすると同じアピールになる(ほどほどに嬉しい)
 ● はずなのだが、システムのタイミングのずれで再現性が乏しい。ついでにカメラも(まずい)
 ● バグ(白目、衣装の欠損)は減った印象だが、消えていない。しかもDLCで新たな深刻なバグが入った(失笑)

 カメラの再現性が乏しいのは私は平気(というか何が起こるか分からないライブ感が出るので、むしろ楽しんでいる)なのですけど、カメラワーク主体のPには致命的で、何人かは投稿への興味を失ったようです。ものすごく上手なPだったので、これに関してはOFAの開発チームの罪は重いです。

 DLCでの個別衣装系のバグはあまりに稚拙でお笑いでした。これを利用した悪質なPVが掲載され、さすがに運営がすぐに全面禁止措置をとり、その後部分的に投稿できるようになりましたが、常連Pの一部には不評です。チート技に見えるようです。

 そして、S4Uの周辺の機能が改悪になりました。
 まず、ビデオアルバムの枠が50のままだったこと。スペシャルゲストが増えたので、参照用のPVを残しておきたい時に全く足りません。PS3版時ですら足りないと言われていたので、ここでもOFA開発陣の配慮の無さが出ていると思います。
 そのビデオアルバムのPV削除の時のインターフェースが最悪。遅いし、いちいちホームポジションに戻ってしまって目標を見失うし。

 ランキングのPV新着では矢印キーで移動するのですが、何と100番から101番にすぐに行ける手段がありません(もちろんアイマス2にはあった)。なので、ずっと前のPを探す場合に間抜けな操作を繰り返すことになります。この動作は常識外れで、これを作ったプログラマの精神状態を疑うほどです。

 S4Uのコーディネート選択のお気に入りコーディネートの動作が最初は全く分からず、マニュアルには解説無し。やっと理解できても、意味不明です。ここはエディタらしく、カットアンドペーストでないといけないはず。いや、もっと普通に工夫できるはずです。
 OFAでは「他のアイドルに設定」以外は衣装のエディット機能は役立たずです。これも開発時のチューニング不足で、みっともないです。

 とにかく、OFAのS4Uはやっつけ感がひしひしと伝わってくる出来です。想像するに、本編の無謀な作りのためにゲームバランス調整とバグ出しに作業をとられてしまい、S4Uはおまけ扱いになったのでしょう。
 冗談ではないです。S4Uこそ継続してOFAが使われる機能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1453. 1月12日

2016年01月12日 | 日記
 OFAのPV新着はまずまず。スマホ4アプリも巡航状態です。
 OFAのPV新着はいつものメンバーに加えて、いつもは見かけないPもちらほら。仲間内でやっていてもしかたないので、新人さんに来て欲しいところですが、適当な起爆剤もなく、毎日ネタを探しては投稿している現状。まあ、こうしたマンネリ時も続けていないと面白いことは起こらないと思います。
 あ、今から来る方へ言っておきますと、最低1カ月くらいは粘らないと面白いことは起こりませんので、あしからず。

 スターライトステージは新曲が来たみたいですけど、プロデューサーレベルが足りないのでプレイ出来ず。なんでこんなことするのかな。OFAの開発陣と同様の傲慢さを感じます。私のペースだとこの曲がプレイできるのは数ヶ月先です。ゲームに飽きていないことを祈るのみ。
 スターライトステージと言えば、何度申請してもたったの一人も同僚ができないです。こんな人、他にもいるのかな。sideMですらすぐに同僚が来たのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1452. 電撃マオウ、2016年2月号

2016年01月11日 | 日記
 sideMが表紙を飾っています。いや、sideMというのは分かりましたけど、最初、輝が識別できなかった。まあ、別に漫画はこれで良いと思いますけど、元弁護士のはずで私のイメージとはかなり違います。

 ぷちます! の雑誌です。だから少年誌。分厚いです。
 中身は第4回らしい。軽音グループが加わるところ。輝たちはいますけど、ジュピターは出てるのか出てないのか分かりません。

 sideMにストーリーを付けるのは大変と思います。
 細部をよく研究している方のようで、ちょっと差し支えるような書き方になりますけど、まともなドラムセットはアイマスでははじめて見たような気がします。というか、音楽に詳しいだけなのかもしれませんが。
 ドラムセットで、最も大切な楽器はどれ?、と尋ねると、普通の人はあれこれ言うと思います。しかし、音楽関係者ならたった一つの楽器しか指定しません。その楽器が描いてあります。どれって、音楽家なら常識なのでここには書きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1451. カメラ選び

2016年01月10日 | 日記
 同じくミリオンライブのイベントで、なぜか木下ひなたが新型カメラの企画に参加。
 そんなもの、ふつうにコンパクトカメラ一択だろう、とは思うものの、最初に手にしたのはごっついデジタル一眼。ゲーム内のカメラマン(早坂そら)が使ってそうなの。ちょっと興味があったようです。
 G4Uのカメラで想定されているのは、デジタル一眼でしょう。ゲームの仮想カメラですら、慣れないと画面がふらふらしてなかなか決まらないです。

 他の選択肢としては、トイカメラとインスタントカメラがあります。
 トイカメラもフィルムを使うのは普通の人には難しいでしょう。玄関のインターフォンに使われるような安価な撮像素子をカメラ仕立てにしたものがあって、撮り方によっては信じがたいものすごい絵が出てきます。
 ただし、普通にカメラとしても使いたい場合は、フラッシュとセルフタイマーがあるかないかを確認しておく方が良いでしょう。
 インスタントカメラはプリンタ内蔵かと思ったら、今も特別なフィルムを使うみたいです。

 良い時代になったもので、コンパクトカメラで買って、しまったと思わせる製品は、今はほぼ無いと思います。私が考慮するのは広角側の画角くらい。35mmフィルム換算で24mm程度は欲しいです。集合写真で距離が取れない時などに重宝します。
 付属品で欲しいのは三脚。ある程度の強度があれば、軽いのがお勧め。
 画質は普通の写真サイズで印刷するくらいでは欠点は分からないと思います。しかし、引き延ばすとあれれ、と感じるはずです。だから一眼があるわけ。

 デジタル一眼は趣味の製品と思います。私ですら、フィルム時代に気に入ったレンズがあって、それと同等のレンズが使える機種を選びます。
 そして、天体写真に使う余地を残しておきたいので、天文年鑑で触れられている本体を選択すると思います。それにしても高価。まあ、普段は普通にカメラとして使えますから、損した気分にはならないと思います。

 webを見ていると、マニアがコンパクトカメラの現状を嘆いていて、気持ちは分かりますけど、あのサイズで手軽さで、超広角の入り口の24mm相当から200mmを超える超望遠の撮影が楽しめるなんて、大したものだと私は思います。いろんな機能が付いてて遊べるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1450. 電子書籍

2016年01月09日 | 日記
 ミリオンライブのイベントの話。今、アイドルたちが商品開発に関わっていて、七尾百合子が電子書籍のタブレット担当。もちろん、本人は紙の書籍になじみがある設定です。
 イベントが始まっているので、とっくに落ちは決まっていると思うものの、私の身の回りの状況をまとめてみます。

 まず、電子書籍の端末が日本では流行らない、と地域限定で紹介されることがありますが、米国等で流行しているの?。バックグラウンドの人口の違いはあると思いますが。

 で、私の通勤中の電車内を見ても、電子書籍はあることはあるみたいで、しかし、主流は普通にスマホでSNSかお手軽ゲーム。3DSやvitaのゲーム機が時々。いわゆるタブレットが少々。キーボード付きのノートパソコンを広げている猛者もたまにはいます。

 vitaは電子書籍を展開していて、でも主流は漫画のようです。私の意見ですけど、vitaで隆盛を極めている美少女ゲームや乙女ゲームは雑誌の小説を読むノリと思いますから、ある意味、電子書籍は日本でもしっかり生きていると思います。

 私は紙の書籍を好みますが、例外が2つ。
 一つは電子辞書。専門分野の辞書が入っているのを選ぶのですけど、マニュアル等の解析にも使うので英和辞典はでかいのを、国語辞典も複数を使います。百科事典もたまに見るから、これだけの辞書を持ち歩くのは不可能です。
 PCのオンライン辞書で済ますことは多いです。でも、電子辞書も持ち歩いている。

 もう一つは部品や開発ソフトのマニュアルを、PCのPDFで。これも頻繁に参照するのは印刷することがありますけど、PDFのまま見てしまうことは多い。今は古いマニュアルがオンラインで手に入るので便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1449. ミリオンライブのタペストリー

2016年01月08日 | 日記
 ゲッサン(月刊少年サンデー)、2016年1月号。表紙にミリオンライブの文字が出てたので、何のことかと思って見てみたら、ちょっと話題になったミリオンライブの人気投票結果をB2サイズのタペストリーにしたもののようです。印刷の品質によるけど、ううむ、欲しい。

 前号に投票結果が載っていたらしいですけど、取り寄せる程ではないのでタペストリーのデザインから類推すると、真壁瑞希、宮尾美也、所恵美、徳川まつり、周防桃子、矢吹可奈、佐竹美奈子、高坂海美。間違っていたらすみません。
 女性Pの皆さん、これが高校・大学の男の子が好むキャラです。どどーん。

 主軸の春日未来、最上静香、伊吹翼は投票の対象から外されていたはずです。
 以下、編集部に成り代わりまして、私の総評。

 真壁瑞希は初期には裏方に回っていたので、おやや、と思っていたキャラでした。やっと前面に出てきた感じ。イラスト通り、笑わない手品師の印象のキャラです。
 現実にいるとしたら、やはりオタク女でしょう。適当にこちらに話を合わせてくれるはずです。尊敬してくれているかどうかは別。アイドルとしてサービス精神に富んでいるので、ステージの見応えはあるはずです。

 宮尾美也、将棋部出身の美人アイドル(あくまで私の印象)。ややぼーっとした感じなのは、すぐに長考に入るから。そのまま睡眠に移行することもしばしば。
 ミリオンライブの直前のイベントでは宇宙SFの艦長役をやっていて、はまり役でした。動かないと思っていたら、相手が隙を見せた途端に猛烈な速攻をし、引き際もわきまえているので手強いと思います。

 所恵美は女性受けするキャラです。イラストでは男性向けのサービスしていますけど(だから最初は百瀬莉緒と勘違いした)、本人は男性に媚びるつもりはさらさら無いと思います。なので、もう少しおしゃれ方向に工夫した方がよかったかなと。私の感想。

 徳川まつり。物語の姫を夢見るキャラ。しかし、背景は商品取引を当然とする中流層でしょう。読書好きで知識はある感じ。なぜかアイドルの格好は平気。普通に熱心にステージをこなしてくれるはずです。担当Pは熱意にびっくりするはずです。

 周防桃子は子役で鳴らした、ちょっと生意気な子供キャラ。ただ、周囲に対する配慮はかなりあります。意気込んでいるけど、突然Pに甘えてきます。プライドはあるので、うまく誘導したら、とてつもない実力が拝めるはず。

 矢吹可奈。ブラスバンドでクラリネット担当で名手。協調性はあるものの、歌は音痴なので破壊力抜群。劇場版アニメでは主役級でした。本来は、どこまでも明るくて楽しいキャラです。いくらでも幸せを分けてあげる、の感じ。

 佐竹美奈子。東京の下町の家族経営の中華料理店(日式)の看板娘。外見は765のたるき亭の感じと思います。私は少々前の時代の、日比谷公園付近の地下街とか、上野の駅ビルとか、千代田線国会議事堂前から赤坂ビル群に向かう途中になぜか突然現れるいかにもお江戸の小さな商店街を思い出します(イメージが湧かない方、申し訳ありません)。
 いや、庶民代表と言いたかったのです。ものすごい美少女と思います。

 高坂海美(と思う)は、ミリオンライブらしいキャラ。バレエで鍛えていて、スポーツウーマンで、しかしなぜか長髪。行動が素早く、はつらつとしていて、一見分かりやすい。
 しかし、それは偽装で実は…、というのは嘘。アイドルになったのは、スポーツが何かがよく分かっているのだと思います。アニメやゲームで来たら素晴らしいステージを見せてくれるはずです。

 (追記)。第8位は馬場このみだそうです。遠方なので分からなかった。申し訳ありません。タペストリーの柄は不思議の国のアリスで、馬場このみは芋虫(キャタピラー)役。ちなみに瑞希はマッドハッター役ですけど、元のソシャゲのカードは手品師です。
 そう、頭脳は大人、身体は小学生…。なぜかテンションが高いです。背景が知りたいところですけど、情報が乏しい。子供相手の職業で、その子供たちに推されてアイドルになったと私は想像したのですけど、ミリオンライブの設定は異なるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1448. PSでインディーゲーム推し

2016年01月07日 | 日記
 中小メーカーの小ぶりな作品が、なぜか突然PS storeで短期間セール中です。vitaのが特に安くて、中学生狙いかも。PS4/PS3でも実施中。
 アイドルマスターのバンダイナムコは堂々たるトップ企業の一つ。動かせる資金が多く、ゲームバランスやバグ出しが行き届いている印象です。ただ何となくですけど、無難な方向に行っている感じがする。あくまで私の感じです。

 今回値下げされたインディーゲームは個性的なのが多く、つまり受け取り側の個人差が大きいとは思うものの玉石混淆に見えると思います。なので、チャンスとは思ったものの、私は話題作にしか手が出ませんでした。

 比べるのはちょっと無理があるものの、アイマスでは(公認の)漫画が個性的と思います。一部をざっと読んだだけなので、断定はできませんけど、伝わってきます。
 で、昨年末に出た月刊コミック・レックス、2016年2月号。表紙が765アイドルで、アニマスの衣装「フォーエバースター☆☆☆」を着て。中身の漫画とは関係ないようです。同じ絵のポスターが入っていて、見たことがない線と思ったら、漫画の絵師、まなさんの筆でした。
 そして、同号についにシンデレラガールズが連載開始です。初回はアニメの初回(の前半)をトレースした感じ。展開は別であって欲しいです。私の願望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1447. 人工現実感

2016年01月06日 | 日記
 何やら国際ニュースが飛び交っていて、ヨーロッパや中東は大変と思います。我が国とその近傍に関しては、とっくに大勢が決まっていて、表面的な微調整なのか時間稼ぎなのか、なんだかよく分かりません。軍事・外交って、こんな感じなのか。
 と、私だって少しは社会ニュースに関心があることを示してから、いつもの話題に移行します。

 本日、ソニーが昨年の東京ゲームショウ(TGS)でデモしたVR(人工現実感)のゴーグルみたいなハードの値段と発売日が発表されるとの噂があって、肩すかしを食らいました。
 家庭用機器としては(予想されている)値段や手軽さの点から良いのではないかと私は思っています。

 アイドルマスターではたしか2年ほど前に765の事務所内を歩き回れる、という仕掛けが全国行脚したことがあって、体験したPがほぼ例外なくものすごく喜んでいたと伝えられています。ここで言う人工現実感は、そんな感じの物。

 10年ほど前だったか、人工現実の研究は視覚と言うより触覚に興味があったみたいで、空中マウスみたいのにフィードバックさせて物体の表面の弾力を再現したりしていました。hapto-で始まる用語があったのですけど、忘れました。実用になったのかな。

 もう一つはゲームセンターやディズニーランドのスターウォーズのアトラクションにあるフライトシミュレーターを手軽にしたもの。映画だと4Dとか言うみたいです。こちらの装置は高価そうです。今回のソニーのVRにしても、TGSにあった専用ルームの方に、私は興味があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1446. 商店街はまだお休み

2016年01月04日 | 日記
 近所の商店街は正月の休店中です、当然か。今年は曜日との関係で休みが最小限なので、延ばしたところが多いのでしょう。私の職場はゆるゆる始動。

 なので正月気分の話題を一つ。
 昨年末になぜか突然vitaに「Wizardry 囚われし魂の迷宮」が来ました。なつかしや。
 というのもアイマス2をはじめる前は、プレイステーション・ホームと週刊トロ・ステーションがあったのでうろついたり見たりして、ゲームはこのウィザードリィと「SPACE INVADERS INFINITY GENE」ばかりやっていました。そう、PS3では日本語版がずっと前に出ていたのです。さっき見たらプレイ時間は126時間でした。

 なぜここで取り上げるかというと、PS3のアイマス、アイドルマスター・ワンフォーオール(OFA)がロールプレイングゲーム(RPG)仕立てだからです。まず3人のアイドルのチームを組んで、道すがら戦闘(ステージ)をやって、仲間を増やしながら要所のボス敵を攻略して行きます。もちろんストーリー付き。ラスボスをやっつけても迷宮は消えませんから、いつまでも魔物退治に出かけることができます。
 まあ、RPGとして見た時のOFAは…、…、…な出来と思います。

 ウィザードリィは知る人ぞ知るRPGの原点の一つ。その復刻版です。いくつか復刻されたのですが、PS系で筆頭がこれ「Wizardry 囚われし魂の迷宮」です。ちなみに、私、さすがにオリジナルは知りません。本来の意味のアドベンチャーゲーム(ADV)なら少々なのですが。
 今のゲーマーがプレイすると、戦闘はかなりだるいと思います。しかし、ゲームバランスはびっくりすると思います。
 初期にものすごい強敵が出てきて絶対に勝てません。迷宮を歩き回ってレベル上げすると容易に勝てるようになるのですけど、その道すがらの敵が雑魚だけではなくて反則的に強いのがいる。いくらレベルを上げようとも、こちらが反撃する暇もなく部隊が全滅してしまい、寺院で詠唱される事態になります。
 ええと、やってしまった方へ。私のように迷宮を嬉々としてうろつき回ると、肝心のシナリオが追えなくなりますのでご注意を。イベント無しで最下層まで行って、何も起こらないじゃないか!、と思った方はさっさと攻略サイトを見てしまいましょう。こんなの分かるわけありません。

 …、みたいな理不尽さがあるのです。ところがこれが当時は世界的人気を博し、シリーズ物となり、RPGの不朽の名作として現在に名を残しています。

 今これをやったらクソゲー認定待ったなしです。いやはや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1445. 三が日

2016年01月03日 | 日記
 ファミ通Appという商用ゲームサイトで坂上Pが新年の挨拶をしています。スマホアプリのサイトなので、スターライトステージが一押し。もちろん、ソシャゲのシンデレラガールズ、ミリオンライブ、sideMもよろしく、と。
 sideMは普通と思いますが、他の3つは稼ぎまくっている感じ。よくやる。

 いまちょうど、シンデレラガールズではミニチーム対抗戦の真っ最中。たまたま入ったミニチームの他のメンバーが強くて、がんがん(微課金者には嬉しい程度の)賞品が手に入るので、お年玉の感じです。

 ミリオンライブは大作映画の営業中。宇宙SFもので、ストーリーにやや苦しい点はあるものの、少々いじっただけで劇場版アニメに耐える感じ。ゼノグラシアは賛否両論になってしまいましたが、営業での映画出演と割り切れば、この劇中劇をメインに持ってくることができると思います。

 sideMのイベントは地味に生活感が出ていて、女性開発陣の特色が出ているかも。手の届かないスーパースターより、隣の働くお兄さんの方が良いのでしょう。でも、かっこいいところも欲しいです、私の願望。

 で、OFAしようと思ったらコントローラーのバッテリがへたっている感じ。充電不可能になってます。アイマス2以来、コントローラー壊したの2台目、この歳のプレーヤーが。
 たしかにS4Uで酷使しました。ひいきのキャラが出て来るとボタンを押す力が自分でも分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする