まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

3036. 沿線

2020年04月30日 | 日記

 本日は私用で職場近くのある場所へ。なのでほぼ2週間ぶりに通勤電車の経路を行くことに。もちろん時間帯も違いますから、電車はがらがら。桜はすっかり終わって、木々の緑がまぶしいです。歩いていたら汗をかくほど。
 ターミナル付近の商業施設は軒並み休業状態で、開いている書店もありますが、大型書店が開いてないので数学雑誌は買えませんでした。なぜかシャイニーカラーズの雑誌記事とMOOKがあったので購入。

 switchは店頭ではまだ品切れです。予約は出来たかできなかったか。なぜかPS4のノーマルの1TBバージョンが売り切れ。ネットでも不足気味のようです。はて、何かあったか。
 PS4は時々謎の品切れが起こるので断定できませんが、まあ普通に考えて日本でも人気なのだと思います。フルハイビジョンテレビならノーマルで十分ですし、4Kテレビを持っていたらproだとものすごく綺麗な絵が出てきて、フルハイビジョンにも戻れません。
 これが出来るのが、今世代では日本では事実上PS4しかありません。名作には事欠かないし、お手軽ゲームもあります。

 今のままだと次世代も、少なくとも初期はPS5が優勢になるとの前評判です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3035. PS5の未発表情報

2020年04月29日 | 日記

 というのがまだまだあるそうです。現在の所、本年(2020年)年末に発売予定の次世代家庭用ゲーム機、PS5のこと。

 私もそのPS5の最大の特徴である超高速SSDについて曖昧な意見を書いていますが、当然、理由はあって、複数の技術の候補があるからです。どちらもアイデア自体は古く、かつ、業界ではよく知られていて、かつ、現存の技術で対応できるものですが、当然、現代風のアレンジが利いているでしょう。要は、4K/8Kに必要な画像データをいかに効率よくCPU/GPUにぶち込めるかどうか、ということ。しかも、C言語等でのプログラミングに負担を掛けない形で。

 とあるゲーム雑誌系で有名なハードウェア解説者が何か言っていて、何でもXbox側はAMDの石なのにnVIDIAの技術を導入するとか。一方のPS側はピクセルシェーディングなるものを採用するとか。
 …ええと。ピクセルシェーディングは私の理解ではバンプマッピングなどのことで、これが無いとせっかく丹精込めたテクスチャデータが平板な表示になると思います。

 まあ、私も出来るのならCPU/GPUの物量で勝負するのが本来だとは思います。しかし、現時点での家庭用ゲーム機ではフル4K表示に十分な程度。だから画像技術で補完する。うまく行くと8Kソースとしても役立つレベルかも知れません。注目するとしたら、その辺りと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3034. 無総和指向、続き

2020年04月28日 | 日記

 indexは真っ先に思い浮かぶのは学術書の巻末にある索引です、私の場合。
 計算機の分野では、配列の要素を指定する数、a(i)のiのこと、だったはず。CPUにもインデックスレジスタというのがあって、単純な間接参照では無く、番号に1を加えると次の要素に到達するように、軽い計算が伴うもの、の感じ。こちらはかなり意味が広いので、単純な間接参照に近いものもインデックスレジスタと呼ばれていたと思います。

 という知識があったので、coherent indexのindexでかなり迷った訳。この場合は向きを示していて、人差し指がindex fingerですから、指さし確認、のこと。方向という言葉は無限長の直線も方向を持っているので、逆向きが含まれます。英語のdirectionも似た感じのようで、矢印の向きの向きを強調したいときはsenseとかorientationみたいな工夫が必要です。
 辞書ではすぐに出てきて、記号「☞」のことで、和訳は指標。ですけど、指標と言ってしまうと、ネットスラングの「←今ここ」の感じで、指しているだけで方向の感じすら無くなる気がします。

 日本語では向き、がそのままズバリですが、なんとなくひらがなの「き」が気になります。それに、元がindexであることが分かりにくいし。まあ、これだけ考察したので、何となくフィーリングで決めてしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3033. 無総和指向

2020年04月27日 | 日記

 古典幾何学書の邦訳を進めて、と。今はずっと前に調べていた有名な4次元図形が次々に出てくるので親しみやすい箇所です。数学的にはかなり厳しく、前の方の章で意訳していた数学用語が変更した方が良いような気がして。古典ですから内容を明かしても差し支えないので、先にそれを言いましょうか。

 立体や超立体の稜(りょう。辺(へん)のこと)に向き付けして、隣接する面を左右で白黒などに色分けしたりします。これは群論では極めて重要な操作(商群とか剰余類とか)なので、著者が名前を付けていて、「coherent(ly) index(ing)」(コヒーレント インデックス)です。さて、これをどう訳すかが問題点その1、ということ。
 coherentは技術系ではレーザー光で一躍有名になった言葉です。私の少年時代など、レーザー光線と言えば漫画とかアニメに出てきて、それはそれはかっこよいものでした。殺人光線とも呼ばれていたか。殺人光線の本元は第二次世界大戦当時の我が国のマグネトロン研究と言う都市伝説があって、要は指向性電子レンジなのですが、ちっとも役立たなかった、とのこと(事故や危ない噂は今でもあります)。それが(それよりは新しい)昔のアニメとかではレーザー光線と結びついたみたいです。

 レーザー光のcoherentは可干渉性と訳されていて、高校などで実演があったと思います。2重スリットを通すと見事な干渉縞が見られます。あまりにわざとらしいので、実験を見たとき(約40年前)は、ふむ、こんなものかと生意気に思ったものです。それほどはっきり出てきます。普通の電球の光では、多分、現在のLEDでも無理だと思います。こちらはcoherent光では無いのです。

 coherentは英語では一般用語で、他には一貫性とか整合性とかに訳されています。何となく日本語の干渉と結びつくと思います。私なりの解釈では、情報量(エントロピー)が少ない状態、だから個別に振る舞うことが出来なくて、関連性があるように見える状態。

 で、元の古典幾何学書に戻ると、出入りが一致している向きが集まるのをcoherentと表現していたみたいで、一個の稜のことでは無かったみたいです。つまり稜ですから集まっている頂点があって、入る向きを+1として、出る向きを-1として、合計が0でないとまずい(電子回路で言うキルヒホッフの法則。グラフで言えば鞍点(あんてん)の感じ)、と言うことをcoherentで表しています。いや、いくら何でも意味は分かっていましたが、一本の稜にこだわってしまったので、おそらく多分もしかして、誤訳したと思います。

 (この話題も多分、続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3032. さらにセール

2020年04月26日 | 日記

 PS storeがこの際だからでしょうか、またセールしてます。普段は来ないような大作まで含まれています。もちろん、短期間の値下げなら構わないゲームなのでしょうけど、それでも今世代はPS4に家庭用ゲームが集まってしまったためか、すさまじい感じです。

 こちらは久しぶりの夏休みみたい、というか定年後の体験をしている感じ。工夫しないと馬齢になってしまいます。が、どちらかというと私は好きなことが出来るのなら早く引退したいです。今は給料が欲しいし、働ける内は働いた方が良いような気がしてサラリーマンを続けています。
 年寄りの戯れ言ですが、学問や政治に没頭しないのならば、若い内にいろんな趣味というか芸に手を出しておくと良いと思います。自分が好きだった分野がどう発展しているのか、見るだけでも楽しいですし、何らかの形で参加できるのならさらに良い。
 一人でできるものもたくさんあります。電子工作のようなネジ回しや半田ごてを握る方が良いとは思いますが、出来合いのキットを買ったり、ソフト開発なら無料で出来ます。

 新型コロナ騒ぎで急に家を追い出されたのか、ゾンビみたいに道ばたで休んでいる老人(男女とも)が目立ちます。私の若い頃の老人の暇つぶしは近くの池で魚釣りが定番で、あとは碁会所とか将棋で、こちらは3密のひとつですけど、今はオンライン将棋とかあるような気がします。映画館も安かったはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3031. 土曜日

2020年04月25日 | 日記

 我が社、じゃなくて我が事業所は休業中。土曜日なので近所のスーパーに買い出しに行ったら、普通の賑わいでした。カウンタには風防が設けられ、待ち行列は間隔を開ける工夫がされていて、8割方の客はマスクしていて、ここは以前とは異なります。
 商品も特定の棚は空きが目立ちますが、ふつうに食品は買えて、輸入品も普通にあります。

 東アジア情勢はやや緊迫していて、今週の半ばつまり3~4日前に警戒度が上がっていたような気がします。あくまでネットやその他の感じで私がそう思っただけです。
 もう少し世の中が安定して欲しいですけど、やや先の事になりそうな感じ。

 古典幾何学の翻訳も一息つくことに。いつも使っていない頭の部分を回転させるので、正直、疲れます。絶対不変(absolutely invariant)という言葉が出てきて、しばらく調べて。invariantは不動点定理の不動(fixed)と同じような意味で、周囲が動いていても関係ありません。私の理解では、変換時に形が不変なだけで無く、大きさも不変なのが絶対の意味みたいです。関連する解説をwebで検索しましたが、難解なものしか出てきませんでした。
 その難解な解説によると、現代数学では本質に迫るために、問題を分けて考えている、とのこと。幾何学だからまだましに見えますが、使った微分方程式というのがそれはそれはややこしいこと。ガロア理論でも対象の数式がどんどん複雑になっていって、昔の人はよく計算したものだと思います。
 しかし、このノリを続ける訳にはいかないとなったみたいで、数の操作とトポロジー(接続様式)を分けたみたいです。

 おかげで、今参考にしている線形代数の数学書は1966年発行、現在第62刷(2018年)のもの。19世紀~20世紀初頭の数学の雰囲気を残しているものです。懐かしい数学用語がそこここに見られます。証明も見事なこと。
 使用している岩波の数学辞典は第2版で1968年発行のもの。岩波の数学辞典は現在第4版(2007年)のはずで、版ごとに大幅改訂されています。さすがにこの第2版は古書店で購入しました。まあ、内容は正確に期すためか難解で、私には半分も分かりません。ただ、必要条件というか、こちらが考えたことが間違っていればすぐに分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3030. 連休中にやること、続き^3

2020年04月24日 | 日記

 さらに寄り道。
 初期の構造化プログラミング信者は、逐次処理、判断と分岐、繰り返しを至上としていた、とそこまでは理解できるのですが、その内容がC言語で言う複文、if文、while文にしてしまった人が多くて、正直私は辟易していました。
 今でも未確認なのですが、近代的FORTRANの解説書に素朴なwhile文は計算効率を落とすので書かないのを推奨する。代替として単純無限ループのLOOP文を推奨する、と書いてあったからです。
 これに関する具体的文章は見たことがありません。いったいwhile文のどこに欠陥があるのか。私なりの解釈は以下の通り。

 逐次実行はC言語などではいわゆる文を並べるだけでその通り動く、というか、計算機内部で並列化していても結果が直列の結果と同じで無いといけません。C言語などでは最適化されてしまって、せっかく書いた文がコンパイル後のオブジェクトコードには見当たらない、という珍事も発生するようです(ソースコード制作者には結構ショックな出来事だとか)。
 元に戻して。逐次実行はLISPと言う言語では明示的書き方があって、(progn f1 f2 f3 ...)と書きます。LISPでは関数をf(v1, v2, v3)とは書かず、(f v1 v2 v3)と書くので、普通の言語ならprogn(f1, f2, f3)などとなります。意味は関数、つまりプログラムf1、f2、f3を正確にこの順序で実行せよ、ということ。
 prognは関数とは似て非なるものなので、functionではなくspecial formと呼ばれます。special formの定訳は「特殊形式」ですが、formは数学では単に式と呼ばれているものですから、一見数式に見えるが、そうではないもの、の意味です。つまりLISPでは関数形式しか書けないので、それだけではプログラムが、多分、おそらく、書けません。いや、無理すると関数だけでも書けるようですが、実際にやってみるととても見られた物では無いですし、実は入出力というのは関数自体とは関係ないので、途中経過が画面表示とか出来ません。

 元に戻して。数学の証明や、単なる算出のための式でも逐次実行は時に出てきます。証明では、つまり、とか、すなわち、とか、しかるに、とか、ゆえに、とか、したがって、とか、なんとなれば、とかですが、単なる言い換えとの区別は微妙かも。

 (多分、続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3029. 連休中にやること、続き^2

2020年04月23日 | 日記

 寄り道のついで。
 普通のフローチャートを書かないのならアルゴリズムの記述はどうするのだ、ですが、定型処理(よほど妙な処理でない限り)の場合はアルゴリズムはデータ構造で決まってしまうので、HIPO(Hierarchy plus Input Process Output)と呼ばれる図式を用います。アルゴリズムの方です、念のため。
 Hの方が木構造というか、処理全体が根で図表のトップに描かれ、一つ下の下請け処理が一層下に並べて線で結ばれ、その繰り返し。で、そのHの箱の内容が、入力(I)、処理(P)、出力(O)を左から右に書いたものです。

 さっきwebを検索したら、HIPOは古くさいためかボロクソに論評されていましたが、ナウい点もあります。というのは、入力と出力を決めれば、機械的に処理内容が決まってしまう点で、そう、ここがコンパイラ(記号処理)とか人工知能の出番です。こういうのを宣言的プログラミングと言います。つまり、投入する入力形式と欲しい出力形式が決まると、自動的に処理が決まる、と言うこと。例えると、この定理を以下で証明しよう、の証明部分が人工知能に任せられる、ということ(勘の良い方は気付かれたでしょうけど、いつもいつもそううまく行く訳無いです)。
 こう書くと素晴らしい考えと思えるでしょう?。その通り、と私は今でも思っています。欠点はあっても、道具や機械は使いよう、というやつです。

 慣れていれば、構造化プログラミングを支援するC言語などだと、HIPOの次に、いきなりプログラムを書いていっても大丈夫と思います。しかし、PC-8001時代のBASICはそうではない。
 なので、慣れない内は、というか当時のBASIC等では多分必須で、構造化フローチャートと呼ばれるものを採用します。私の超お勧めはPAD(Problem Analysis Diagram)と呼ばれる図式です。これで書くと、私は今まで何をやってきたのだ、の気分になれます。
 しかし、私の経験で申し訳ないです、これは思春期みたいな通過点です。C言語などを知ると、構造化フローチャートは全く不要どころか制限が目立ってかえって煩わしいです。

 (多分、続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3028. 連休中にやること、続き

2020年04月22日 | 日記

 翻訳以外にもやりたいことはいっぱいあって、現在の懸案(?)の筆頭はPasocomMini PC-8001/PCG8100 (まだ発売中)による、ZOMETOOLの検証ツール。他に機会も無いので、途中経過を言っても良いと判断しました。

 鶏と卵の関係なので、どちらが優先、ということも無いのですけど、画面設計と記憶設計(データベース)のこと。たとえば今のWindowsでC言語を使うのなら、全ての可能性を表形式にして固定形式(const)のデータにしてしまうところです。しかし、PC-8001にはそんな余裕はないです。READ/DATA/RESTOREを活用するとか、ON N GOTO ... を活用するとか、代替手段はありますが、当時はちっとも流行っていなかったと思います。

 ちなみに、私が計算機言語を学習した1970年頃の話、計算機言語と言えばCOBOLかFORTRAN、物好き(?)はLISPの時代。時の講習ではプログラム設計の三種の神器として、画面(帳票)設計、記憶設計(メモリとファイル)、アルゴリズム。といっても当時のことですからアルゴリズム = フローチャートを書くこと、でした。
 フローチャートは現在の構造化プログラミング全盛の時代となっては余計な情報の位置づけと思います(たとえば、C言語などの近代言語は構造化に対応している。昔のFORTRANやPC-8001時代のBASICはそうではない)。なんとなれば、矢印が自由に引けてしまうので、いわゆるスパゲティプログラムがやりたい放題。さらに数学的帰納法と密接な関係のある再帰プログラミングと徹底的に相性が悪いです。
 いや、アルゴリズムによってはどうしてもGO TO文、つまりスパゲティが必要な場合があるそうです。しかし、私はそんな場面には出会ったことがないです。それほどに構造化プログラミングは強力、ということ。ただし、私が好むのはC言語のfor文で、while文とかuntil文は毛嫌いしています。理由はありますが、検証できていないのでここでは言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3027. 連休中にやること

2020年04月21日 | 日記

 新型コロナ感染症に関して。報道ではアルコール消毒剤とマスクの追加供給が始まったみたいです。新規参入メーカーにとってはとんだボランティア活動でしょうけど、社会貢献は一般企業にも求められていますから、今は我慢、と。
 医療関係では今月、4月中に医療関係者の抗体検査が可能になるとか。つまり診療行為をしても安全かどうかが分かると言うこと。経営側はいくら資金を投入しても良いから続行せよ、みたいな感じですが、肝心の現場でおじけづくスタッフが出ている始末なので、これは大きい出来事と思います。
 早ければ夏頃には、確実な検査手技と治療法が確立するみたいで、一旦、理論的に確実な方法が開発されれば欧米の方が組織力であっという間に対応してしまいそうな気がします。なぜか我が国では安定し始めると派閥争いなどが始まってしまいます。いや、私のささやかな観察。

 webで公開されているグラフを見ると、今が第2波みたいです。そのうち、ピークの同期が外れて波が自然に崩れてくるはずですが、第3波があるかどうかは直前にならないと全く分からないと思います。
 ピークが崩れてしまった時期をアフターコロナとかポストコロナとか言うそうです。現在の新型インフルエンザと同様に、毎年ワクチンを打つのか、それほどでも無いのかは予想できません。

 心配するだけでは何も起こらないので、やることやって、と。

 現在の最大の懸案である、例の古典幾何学本の邦訳計画の話。今やっと半分の所に到達しました。約1年と3ヶ月かかっています。とはいえ、英文の打ち込みは終了したので、後は邦訳のみ。便利な世の中で、web上の邦訳ソフトに元の英文をぶち込んで、適当に専門用語のつじつまを合わせれば、初期段階は突破できます。
 二重否定や微妙な未来形や仮定法や、それどころか前置詞や接続詞の連続が来るだけで、とっさにどちらの意味か分からないことがあって、自動翻訳はそんな場合にものすごく役立ちます(外すこともあって、その時はうんうん考える)。
 反面、専門用語は総崩れ状態です。なぜかというと分野によって、つまり数学と物理と、その中でも電磁気学と力学と結晶学で、さらに私の本来の専門であるはずの生物学や化学で、同じ英単語を別の和単語に訳していたり、ひどい時には一文内で捩れていて、さらに別の英単語の定訳が同じ和単語になっていたりして。たとえば角(angle)と角(corner)とか。角の発音(かく / すみ)が違うじゃ無いか!、ですけど漢字を見ただけでは分からないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3026. それに加えて

2020年04月20日 | 日記

 たしかPS4の今度のアイマスゲーム、スターリットシーズンの発表があるとか言っていたのに、ネットが静か。と思っていたら、発表会が中止になっていたそうです。もちろん、原因は新型コロナ感染症です。
 まあ、こちらは気長に待つことにします。予定が遅れても、発売日は未発表ですから問題なし。ついでにPS5対応とかだったら、さらに嬉しいし。

 突然の休暇に何をするか、なので私の場合を少々ご披露。
 まずは食費など。最近は歳を取ったせいか普段はくたくたなので近所の食堂とかコンビニ弁当が多めだったのですが、こちらもアクセントとして行くとして、家庭内料理の機会が増えそうです。基本機能の電子レンジとはいえ、ちょうど新しい調理器具が手に入ったので適当に調べて、と。
 少し前に書いた本ブログ記事は少し間違っていて、電子レンジ専用の場合は今もターンテーブルが付いています。こちらの方が安価で確実みたいです。同じ庫内容積のはずですが、随分軽くなりました。そう、安価な機器でも、見るからに設計がこなれていて、確実、安心。表示や操作ボタンの外見はチープでも、高級機種と違って(失礼)、お手軽ボタンを含めて全部使いそうです。
 ふむ、いわゆるグローバル化もこのあたりで止まっていれば平和だったような気がします。どこで何がどうなったのやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3025. さらに今度は

2020年04月20日 | 日記

 我が事業所が休業だそうです。明日から来るなと。ゴールデンウィーク明けに出社せよ、とのことですが、新型コロナが収まるかどうかなんて現時点では分かる訳無いです。
 もちろん給料は幾分か減ります。しかし、今はサラリーマンなので、自営業や日雇いやバイトの方よりはおそらくずっとまし。その昔、バイトで食いつないでいた時期があるので、ちょっとぞっとしました。

 先週末には続行と言っていたのに、おそらく同業他社がばたばたと休業したのでこちらも、みたいな印象です。多分、受注が減っていたとか。それでもこちら(技術系)の仕事はゼロにはならないので、担当者によっては調整が大変みたいです。

 昨年に引き続き、この時期に2週間のお休みです。まあ、仕事以外にもやりたいことはいっぱいあるので、そちらは心配ありません。通勤が無くなるので、筋肉は落ちそうですが、2週間なら何とか取り戻せるでしょう。欧米なら2週間の夏休みは普通だし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3024. 今度はvitaが

2020年04月19日 | 日記

 私が使っているPlaystation vitaの電池が弱ってきたようです。初代vitaで、たしか2012年の5月頃に購入しました。2011年12月に発売開始らしいです。もちろん、電源コードをつなげは普通に動作します。
 それなりに遊んだし、後半はPS4のリモートプレイでよく働いていました。
 良く出来たゲーム機と思いますが、先代のPSPに比べてヒットせず、途中からは結構迷走した印象です。

 PS3ともども生産終了していますし、ついに新作ゲームも来なくなったようです。PS3の方はいくつかのソフトがPS nowでプレイできます。vitaはもちろん固有ソフトと、PSPでダウンロード版のある全ソフト、PS1アーカイブが動作します。こちらは代替品が無く、過去のゲームになって行く感じ。

 時々vita2の話題がネットに上がっていて、多分、幾分かはソニーの市場調査だと思います。
 私としても、どちらかというと欲しいのはポータブルPS4、つまり現在のノーマルPS4と同じ能力で、体積で1/2くらいの大きさのもの、です。
 思いつきですが、やるとしたらvita型コントローラーですか。DS4を持ち歩くよりも、vitaの形の方が携帯には扱いやすいです。発想としてはwiiUのタブレットコントローラー(だったか)みたいな感じ。DS4のタッチパッドがあるくらいなので、タッチ入力があれば、最悪画面も、LR2、LR3が無くてもOK。もちろん、上述のvitaソフト、PSPソフト、PS1アーカイブが(PS4)等で使えたら、の話。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3023. 電話機と電子レンジ

2020年04月18日 | 日記

 本日土曜日は私は休日なので、普通に休んで、と。近所のコンビニエンスストアもスーパーマーケットも、新型コロナ感染症の対策のためなのか、支払所には透明のビニールの風防が設けられていて、まるで銀行とか競馬場みたいです。いやなに、競馬場は行ったことがあったか無かったか。

 私事で恐縮ですが、少し前に電話機が壊れました、というか子機の電池がへたっただけですが、経験上、ここでハードごと交換しないとろくな事にならないので、買い換えました。2代前はごついfax機を使っていたのですが、今回壊れたのはfaxの部分はおまけの感じで、画像はもっぱらSDカードに蓄積されて、パソコンで内容を確認し記録します。ペーパーレス、というやつ。約10年前の機種です。
 で、職場近所の量販店で物色したですが、ぬあんと品揃えはその約10年前とほとんど変わらないです。なので、同じメーカーの、同じような形のfax機を選択しました。今時、faxなど必要か?、ですけど、G3だったかは世界規格で、どのような発展途上国ともやりとりできます。放棄するのは、少し未来です。

 さらに本日、電子レンジが、こちらはちゃんと壊れました。こちらはとりあえず無いと困るので、曜日の関係上、量販店での物色はあきらめ、量販店のオンラインショップを利用。明後日に届く予定です。
 ふむ、ふたたび単機能レンジに注目が集まっているようです。なんだかいろいろいろいろ出たような気がしますが、結局レシピを見てやることは出力(500Wとか600Wとか)を決めて、時間を入力してチン、しかやったことないです、正直。高機能の方は使いこなせば面白そうですが、なかなか活躍場面が来なかったです。
 さすがにターンテーブルは無くなっています。機械式ダイヤルも。
 その壊れてしまった前機種は1996年製造みたいです。実に24年も正常動作していました。ちなみにブランドは日本ですが、製造はマレーシア製です。上述の電話も(新旧とも)マレーシア製。

 マレーシアは一度だけのんびりした旅行をしたことがあります。現地で案内してくれたのは、それなりに敬虔なイスラム教徒で、普通なら我々異教徒は入れないモスクに案内してくださいました。礼拝時では無く、誰もいないときです、当然。どの方向に祈ったら良いのかは一目瞭然でした。ちなみに、ホテルの天井にも祈りの方向が矢印で指示されていました。時計などにも仕掛けがあったか。たしか、今もカエサル暦と関係していたか。
 尖塔からの詠唱は残念なことに聴かなかったです。とても心洗われる気分になるとか。まあ、旅行したので多少ひいき目はあるでしょうけど、あれとかあれに比較すると、よほどまともな宗教と感じましたです。詳しくは本ブログではとても言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3022. PS4が国内900万台突破

2020年04月17日 | 日記

 だそうです。PS3よりも少し早いとのこと。
 少し前の週間売り上げの時に、あれ、と思いましたが、なぜか本日になってネットで話題に。

 発売は2014年(日本)なので、7年目。途中で筐体デザインの変更があって、今のは省電力タイプです。その時に4K対応のPS4 proが発売されました。
 オリジナルもフルハイビジョン対応で、その当時はほぼ唯一の機種だったと記憶しています。多分、消費者に受けたのはここ。
 PS3と異なり、CPUが汎用のものになりました。ただし、PS4はフロントエンド / バックエンド構成なので、PCとは少し感じが違います。それでも、C言語などを使う場合はPCのプログラミングとよく似ているはずです。つまり開発者にも良く知っている感じがあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする