広域指定爆笑団・全日本茨咲連合会

カヤック・スキー・スキンダイブ・落語・お酒に目が無い「いばさく」のBlog。
一目見たらあなたも立派な構成員?!

北vol.3 2日目は豊平川DR&ジンギスカン![カヤック・北海道]

2009年05月17日 | カヤック部
日曜。本日も札幌市内・支部長にて起床


寝起きにみすた師匠が
『腰がいたい・・・いやーさすがに昨日は漕ぎすぎたかなあ』などとのたまわっている。

気づくのが100年遅すぎます(笑)。



さてさて、本日は豊平川DR♪(白川:134.39/砥山ダム35t)
昨日に引き続きI塚さん、Sご夫妻らもご一緒の総勢12名?の大所帯ににぎやかに。
しかし・・・市内にこんなビッグリバー(雪解け時期限定だけど)があるってのは羨ましいねえ。

さすが北海道でっかいどう


ダム放水口下のウエーブからスタート。
ここにかつての「ラーメンウエーブ」チックなこんもり盛りあがりなウエーブが立っているのだが
周期があって乗るのは難し



お次は「メルヘンウエーブ」なる♪なスポット。フレンドリ~。


うーん、「これ、御岳にあったら20人待ちだよな」スポットを贅沢に一発のみ位で下って行く。

いいなあ♪


サクサクサクサクと川下り。
どっぱんどっぱんなスタンディングウエーブもテンコ盛り
いやーやっぱ川下りはいいねえ。


核心部のα・βの二段ホールだけはしっかりスカウティング。
脇でロープ構えるスーパーレスキュアー・yuno/miさん(笑)の助けは借りることなく、
無事全員通過。


最後は「二段ウエーブ」にて〆。
この水位だと刺し系は難しいなあ。

また来年に期待かな?(とこのときはそう思ってた)


13時前に終了し、昼食は「塩屋」にてうどん。ここも丁寧な作りでまいうー。
(ちなみに屋号の通り、塩は自家製)

しかし思うのだが…地方に行くとスポット周辺にきちんと「うまいものを出す店」が存在してるよね。
「「これだ!」って店がないのは関東(特に御岳)だけ?」と思ってしまうのは感覚がマヒしてるからなのかなあ・・・。



さあ、午後の部はどーする?ということで作戦会議。
そして「もういちどカヤック組」と「温泉&ビール組」に分かれ
オイラもちろん躊躇せず後者へ

めずらしくノーカヤックにして温泉へやってきたみすた師匠、当然な選択の雲さん(笑)、地元Tさん、つ・あと一緒に川の見える温泉へ。

ここ、露天風呂からは川を一望でき、DRに行った面々が下ってくるのが見える。
もちろん「生まれたまんまの格好」で声援を。
(なぜか一緒だった近所のおっちゃんとかも一緒に

下ってくる女性陣の反応は・・・キャッキャ喜んで手を振り返すモナ嬢
「そんなもん見たくない」と顔をそらすyuno/miさん
まあ、年の功でしょうか(笑)。


風呂上がりにビールもいただき、空腹限界!なところでDR組と再合流し、
市内支部長宅へ帰還。


今夜帰京のマッキー、雲さんとはここでお別れ


そして居残り組で向かった今夜の給食先は・・・北にきたらこれはハズせないでしょ。

ジンギスカ―ン!すすきのは「くろつら亭」へ。

見たこともない肉厚なラム(サフォーク種)を、
これまた変わった鉄板に並べ、
オリジナル岩塩でシンプルに焼くっ・・・てのがまた堪らない

<冒頭の画像参照>


味噌と醤油のタレもあったが、この肉には『塩』っきゃないでしょ


あーまいうー×2。



最高!が続く続く。
「もう北に引っ越したい!」とか書くと、まーたいとーさんにツっこまれるので(笑)、
「それ位の気持ち」だと言っておきます



大満足で帰宅後は、支部長宅で毎度の2次会。


支部長夫妻の「なれそめ」でも酒の肴に・・・と思ってたら、
最後はなぜだかこっちに攻撃の矢が飛んできたので
「結局、ウチの嫁(つ・あ)はカナブンみたいなもん」と、得意の身内攻撃で丸く収まる


ワケわからんが、みんな大盛り上がり
0時過ぎ就寝



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次回は・・・ (みや(ミスター))
2009-05-22 14:02:00
せめて50年前には気が付くようにします

翌日の奇跡を予想していたような温泉組選択。
ワタクシって予知能力あるのかも?
返信する

コメントを投稿