広域指定爆笑団・全日本茨咲連合会

カヤック・スキー・スキンダイブ・落語・お酒に目が無い「いばさく」のBlog。
一目見たらあなたも立派な構成員?!

<元禄港歌>にて猿之助に「江戸」を感じる 【舞台】

2016年01月26日 | 落語・演芸部
文楽もいいけど歌舞伎も見たいなあ・・・実は正月には国立劇場での菊五郎公演を予定していたのだが
介護&腰痛でキャンセルしている。
都合のつく時間帯でなんとかいいもの観れないか、とあちこち当たっていたらこんな公演のチケットが
ひょんなルートで手に入り・・・♪

○1/後半

<元禄港歌~千年の恋~@Bunkamuraシアターコクーン>

蜷川幸雄演出の大ヒット作を市川猿之助、宮沢りえ、段田安則他の豪華キャストで36年ぶりに再演!

たまにはこういった舞台もいいね。
舞台に降りしきる椿の花、美空ひばりの劇中歌、辻村寿三郎の人形など演出もすばらしく、
もちろん猿之助、宮沢りえ他の演じる「瞽女(ごぜ)」(盲目の女性三味線芸能者)の悲哀さも見事。

ただ、アレだね・・・時代劇という設定においては、歌舞伎役者の「存在感」が突き抜けるね。
猿之助は女形として出演しているんだけど、
「時代に対する違和感のなさ」っぷりは宮沢りえ他の役者を圧倒していたように感じられた。

上手く表現できないけど、やはり「血筋」が「江戸」を吹き込んでいるのかなあ。
(家元・談志はこれを「江戸の風」と表現してたけどね)

益々、歌舞伎を見たくなってきたなあ・・・


「ナニワで文楽鑑賞」再び!【文楽 大阪】

2016年01月23日 | 落語・演芸部

昨年11月に初鑑賞し、すっかりハマってしまった「文楽」の世界。
もちろん詳しい内容の理解など全然できてないのだが(^^;)断然また見たい!
ってことで気持ちには正直にwなんとか予定を開けて再び一路ナニワへ♪


○1/23(土)
<新春文楽公演 第二部 国性爺合戦(こくせんやかっせん)) @国立文楽劇場(大阪)>


新春ということで劇場も正月仕様。
ホールには「にらみ鯛」な縁起物も♪

近松門左衛門の傑作・国性爺合戦を通しで公演。
明国崩壊に伴い日本へ逃げてきた家臣の子・和藤内が戦略の奥義を悟り、
大明復興に向け父母と共に故国へ渡る・・・という壮大なスケールの物語。

さすが江戸時代第一の脚本家による作だけあって見どころ盛りだくさん。
虎狩りの段での演出には「こんな文楽もあるんだ」と驚かされたし、
初めは「なぜ命がけの旅路に老婆を連れていくのか」との疑問も後段で大いに納得できたし・・・
さすが、時代を超えての大ヒット作だけあって日本人の琴線にビンビン触れますな。

さらに前回に続き、「いい声してるな~」な義太夫語りの方の名前が判明。
<豊竹咲甫大夫>さん、語りはもちろんだけど唸りの表情も実にいいんだよね。
今後は注目!


さ、次はいい加減東京で観ようっと(^^;)

昇太が水戸に来てくれた♪【落語】

2016年01月11日 | 落語・演芸部


○1/11(祝)

昨日の「志の輔らくご」でひと時の現実逃避を楽しんだ後は実家に戻り飯炊き&介護に勤し・・みつつも、
ちょうど恒例の昇太師の独演会が地元であるじゃない♪
あちらから来ていただけたような得した気分でいそいそと( ^^)

<春風亭昇太独演会@水戸芸術館ACM劇場>
春風亭昇也  動物園
春風亭昇太  権助魚
       ~生着替えw~
       親子酒
~仲入り~
人生が二度あれば



過去何度かこの会は行っているが今回も鉄板の構成。
前座の昇也が新婚とあって「独身の昇太師を披露宴に招待した」ネタはオオウケ。
独身ネタで温まったところに登場の師も恒例・高座上での生着替えは五郎丸ver.でと
こちらも地方対応バッチリw
しかし昇太師の権助魚を聴くのってこれで何度目だろうな~何時聴いてもダレてないのはスゴいけど。


終演後は水戸芸術館名物・タワーをめでつつ帰宅。


ちなみにこれ、市政100周年での竣工を記念して高さも100m。

しかし、この翌週にここで開催された成人式であんなハプニングが起こるとは・・・
ちなみにワタクシの時代の成人式もここでした。
先輩としてお恥ずかしい限り(^^;)


今年で幕!~志の輔らくご in PARCO 2016~ 【落語】

2016年01月10日 | 落語・演芸部
すっかりこちらではご無沙汰してしまいまして・・・
安心してください、なんとか生きてますよ(笑)
ご挨拶も遅れまくりですが、今年も何卒ぞよろしくです。


以前お伝えしたように、12月以降「朝晩と実家で炊事洗濯&介護をみっちりこなしてる生活」
が続いております。
(介護についてはもうちょっと落ち着いたら改めて書きますが)
これだけの期間ほぼ毎日メシを作るなんて人生初めての経験。
しかも年寄り相手の献立なのでヘルシーな品目が中心とあって、
とりあえず和食のレパートリーと手際の良さだけは向上してるかも。
肝心の味は・・・どうなんだろ?
ただ一つ言えるのはそれを食べてるワタクシがエライ勢いでリバウンドしてるってコト。
多忙&腰痛で運動ができないてのもあるけど・・・とんだ副作用ですわ。


さて。
そんな中での貴重な自由時間を使って毎年恒例「落語聴きはじめ」はこちらから♪
<志の輔らくご in PARCO 2016>

おっ、今回は最前列ゲット♪(腰痛のためクッション持参(T_T))


●演目
大黒柱
新版 猫忠
~仲入り~
大河への道


進行中の渋谷再開発の一環でこのPARCOも建て替えとなるそうで
それにより毎年正月の風物詩ともなっている「志の輔らくご」も今年で一旦幕となるそうな。
正月一か月公演となる前から10年以上通っていただけに
(いや、正確にはつ・あの骨折の余波で一昨年だけブランクがあるのだがw)感慨もひとしお。

でも正直ここ2,3年はマンネリ感も感じつつあったので、これがいい転換点にもなってほしいな。

そんな節目となる今回のトリネタは、2011年の公演に掛けた伊能忠敬伝「大河への道」
のエピローグ的噺。

師のこのネタへの想い、そして伊能忠敬の偉業へのリスペクトの念が伝わってくる構成でした。
また「伊能忠敬記念館」に行きたくなったかも?w

二本目の「猫忠」も久々に聴いたけど、やっぱ古典の志の輔師もいいなあ。


ところで・・・来年以降の1月のスケジュールがぽっかり空いたであろう?師であるが、
後日の報道によりと今後は同時期に全国ツアーなども構想されているそうな。
ホント働き者だねこのヒトは(^^😉
そして新たな展開に大いに期待!


この「渋谷の正月名物?」な看板も今年限り。