広域指定爆笑団・全日本茨咲連合会

カヤック・スキー・スキンダイブ・落語・お酒に目が無い「いばさく」のBlog。
一目見たらあなたも立派な構成員?!

今年も売ります!「はからめ 月のカレンダー」

2012年10月31日 | 地震対策部


昨年、元やんからの紹介で共同購入させていただき大変好評だった「はからめ 月のカレンダー」
(協力いただいたみなさん>ありがとうございました)


福島にベースを持ち、石巻での復興支援活動にも尽力されていた「はからめ」の鈴木さんご夫妻。
カヌーイストでもあるご夫妻が手作りで制作されているのがこちらの「はからめ 月のカレンダー」。
同じ『川仲間』として微力ながらはからめさんの活動を支援すべく、今年も元やんと共に共同購入させていただきました。

そして先日、丁寧な礼状と共に手元に届きましたが・・・今年のカレンダーもスバラシイ!
月の満ち欠けはもちろん、自然の営みを知ることの出来る様々な『英知』がぎっしり詰まってます。



こんな素敵なカレンダーを1,300円/部(A4サイズ)で頒布しまーす
(*定価1,800円を共同購入割引価格にて)
福島の方は元やんへ、それ以外の方はいばさくまで!

ちなみに・・・いばさく取り扱い分は5部。
そのうち一部は既に「月の満ち欠けに非常に敏感な、某・旅芸人カヤッカー」様に
ご予約いただいてます、お買い上げありがとうございまーす<m(__)m>
ってことで僕の分も除くと残りはあと3部!
ご予約お早めに~(予約はコメント欄またはメール等にてどうぞ)

*もちろん『はからめ』さんより直接ご購入いただくのも大歓迎です。




○カレンダーについて詳細はこちら(はからめさんよりの案内メールより抜粋)
*********************************************************************
●はからめ月のカレンダー2013年度版
*********************************************************************
月は地球の影響を受け、地球にあるもの全ては月や太陽の影響を受けています。
植物、動物、人間、水も空気も土も全部全部、みんな影響を受けています。
その大きな力を人生の味方につける事ができたら・・・・という思いで、
月や地球の情報がいっぱい詰まっているカレンダーを今年も作りました。

月の満欠けをはじめ、それを基に先人達が作り出した太陰暦(旧暦)、
その太陰暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる
二十四節気、雑節、そして月ごとの歳時記などを記載しました。
また、土用と犯土を元にした「土をいじってはいけない日」や一粒万倍日、
今年は季節の行事と自然エネルギーについての豆知識を記載しました。

カレンダー2013年度版は昨年に続き琵琶湖水系のヨシ紙を使用しました。
ほか素材はシルク、竹と土に返るもの。
(ヨシとは葦(アシ)のことです。紙を作っている関西ではヨシと呼ぶのでそれに習いました。)
今年もカレンダー両サイズ、手帳も含め全ての紙をヨシ紙を使用しています。
生成り色でヨシの繊維が入っているのが目で見える、味のある紙です。

更に今年から六十干支の表記が加わりました。
五行の陰陽で十干、それに十二支を組み合わせて全六十通りの干支です。
年、月、日とそれぞれ60のサイクルからなる考え方で
今まで表記していた事柄がこの六十干支を元に設定されている事に気が付く方も多いと思います。

地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、
人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。
サイズはA4サイズ(210x297)と、大きめのB4サイズ(257x364)。

カレンダーの写真、詳しい内容などは下記Webサイト、カレンダー・手帳ページをご覧下さい。
http://www.hacarame.com/moon/index.html

***********************************

みなさん、どうぞよろしくです。


長瀞でまさかの・・・レスキュー?![カヤック]

2012年10月27日 | カヤック部
「いばエース」の後継車探しはしばらく時間がかかりそう。。。。

なのでこの夏に「実家での足用に」と25万円で購入したコイツ(ホンダ・ライフ)が、
「いば3号」(画像左)としてしばらくは活躍してくれそう。
何かとナマイキな?!「いば2号」(画像右)と共にどうぞよろしく(^。^)


カヤックイベントが続いてますねー。
10/21はアニキ主催の「オーシャンFS選手権大会」(終了)
28日は同じくヨシさんの「スピリットカップ」(終了)
そして今週末11/3,4はいよいよJFKA最終戦・井田川大会
さらに翌週11/11は御岳にて510さん主催の「グラカップ」
11/24には長瀞でめでたいヨシカゼ君&小春ちゃんの結婚祝いDRも。
そして〆はこれ!12/1「天下一武漕会」がいつものように陽がほらさんにて開催♪


どれもすげえ楽しそう!
しかし・・・オイラ今年はぜーんぶ「いば教授」のせいで行けなさそうデス。はああああ(泣)
ぜひぜひみなさん盛り上がってくださいやー、エントリーもお忘れなく。







さて、土曜。
今日は時間が取れたので長瀞にて昼過ぎからちょい漕ぎ。
水位は1.40前後。サクラウエーブにて。

O橋さんらCPCのみなさん、M岡君らとご一緒。
みんなこの水位でもガンガンカート回してるな―。
後半はHサワ先生も登場しカート大会の様相。


オイラは相変わらずカートが苦手で・・・
カート筋もどこかに消えてしまった模様(T_T)


そんなスポット練習の最中。
最近「山」方面にハマり始めてて、そのせいか本日ロールがとても不安な某・おばはんカヤッカーがひとり・・・

ちょっとヤバいかな~と思っていたら、案の定!


ああああああ・・・・
こっちはロール筋まで衰えてきちゃってるのかねえ。

ちなみにこの事件後、本人からこの事実の「もみ消し」を要求してきましたが、
それ相応の「見返り」の提示がなかったので交渉決裂。こうして掲載と相成りました(笑)
(ま、翌日の弁当で仕返しされてんだが・・・(-_-;))


夫婦ともども、精進が必要なようで(^_^;)



O倉さん>講習中にもかかわらず、レスキュー協力ありがとうございました~<m(__)m>



さらば、いばエース!そして新オーナーは・・・ [クルマ 売却]

2012年10月24日 | 総務部(他いろいろ)
お世話になりましたm(__)m


水曜。

30万km乗り倒したランクルプラドから「いばエース」に乗り換えて1年と2カ月。
後部ベッドや専用カーテンを装着したりもちろんキャリアもラダ―も付けたりと
バリバリの『カヤッカー仕様』を施したものの、
今年に入ってから自身の多忙&体調不良が続きこのいばエースを活躍させる機会も少なく、
宝の持ち腐れ状態はいかんともしがたいので・・・残念ながら買い替えを検討することに。
と言いたいのだが、ホントの買い替えの理由は
「ハイエースのサス&シート(貨物仕様)だと腰が痛くて長距離運転に耐えられない」
なんですわ(^_^;)
ああ情けない。。。

しかしせっかくのここまでカヤッカー仕様に作り上げた我が「いばエース」、
手放すにしてもこの後もカヤッカーが使ってくれたほうが何かと有意義だよなー、と思っていたら・・・
今年のオボで一緒になったこのオトコが購入に名乗りを挙げてくれました!

ということで本日、東京駅の真ん前にて 「いばエース→よこエース 移行式」 開催!(^。^)
・別れに涙ぐむ旧・オーナー


・喜びにハジける新オーナー・よこちん。



新オーナー本人は「キレイに乗りたいのでプライベート仕様にします」とか言ってたが
どうぜ思い切り『ウキウキ仕様』として若手カヤッカー共同利用車となるのは必至でしょう(笑)
よこちんはもちろんカヤッカーのみなさん、思い切り乗り倒してや―。


おっとそうそう、もう一つ新オーナーに言い忘れてたことが。
「クルマ代金を当日現ナマで、しかも(パチプロみたいに)10万円単位に帯を作って持ってくるんじゃない!」
ってことではなく(^_^;))

新オーナーへのささやかなはなむけとして、おなじみ

を、車内10か所に貼り付けておきました(^。^)

これ読んだ方>本人に教えてあげてね(笑)

早速今週末のスピリットカップにはこの新「よこエース」が出撃するようなので、
みんなで探してみよう♪さあ、いばさくを探せ!

市馬・武春 うなりあいましょう [落語 浪曲]

2012年10月16日 | 落語・演芸部
火曜。
一風変わった、こんな落語会?へ。

< 市馬・武春 うなりあいましょう >>

民謡大家(開口一番)  柳家こみち
のめる         柳亭市馬
片棒(懐メロ入り)   立川志らく
~中入り~
灰神楽三太郎      柳亭市馬
紺屋高尾        国本武春


「うなる」とは「唸る」のことであり、
そんなうなり大好きな「のど自慢」なメンツが集っての陽気なイベント。

こみちさんは以前落語教室に見学へ行った際の先生だったが、こんなに民謡好きだったとは。。。

志らく師も「川柳師匠の会でしかやらない」珍しいアレンジ噺を懐メロたっぷりで。
・・・まあさすがに懐メロ部分はほとんど分からなかったが、雰囲気で楽しめた。
もちろん三男・克由の下りは大爆笑したが(笑)


中入後は「子供の頃から浪曲も大好きだった」という市馬師が、
聴き覚えだけでマスターしてしまったという「灰神楽三太郎」をうなり、なんと三味線は武春先生が務めるという豪華版。
さすが「歌手」でもある市馬師、うなっても聴かせるなあ~と感心しつつトリへ。

〆はもちろん武春先生による「紺屋高尾」をたっぷりと。
(落語ファンが多数の客層を意識したネタ選でしょうな)
・・・うーん、やっぱ本職は違う!武春先生の唸りは最高。
市馬師ももちろんウマいのだ、格が違うよ・・・って当然か。




落語ももちろん大好きだが、浪曲もいいなあ。
そんな「二倍楽しめる」こんな企画に感謝♪

南相馬へ  [ボランティア]

2012年10月15日 | 地震対策部
月曜。
友人からの情報で前々から参加してみたいと思っていた「福島・南相馬市」での災害復旧ボランティア行きをようやく決行。
小山からだとクルマでノンストップでも3.5hかな。
(警戒区域内通行止めの道路などがあるので迂回に意外と時間がかかります)

原ノ町駅から10分程度の小高区社協内にある「南相馬市ボランティア活動センター」へ8:30集合。
こちらの伝説的センター長・Mさんの実に魅力あるスピーチを伺いつつ受付・レクチャー・班配属。

オイラの配属班は合計8名。
顔ぶれも実に多彩。
沖縄、新潟、関西、そして関東の方々・・・しかも平日とあって南相馬はもちろん各地のボラで活躍されたベテランの方が多数。
足手まといにならないよう頑張らねばっ。

そんな頼もしいみなさんと「センター近くの某民家での草刈り&家財道具の整理」が本日のミッション。

現場は20㎞圏内のいわゆる「警戒区域」内。
一時帰宅は出来るものの宿泊は不可の為関係者以外の人の姿はなく
、町並みは(誤解を恐れず言えば)「静まりかえったゴーストタウン」である。
目の前には小高小・中学校などもあり、本来なら今の時間帯は生徒等の声で賑やかな地区なのだろう。

震災で崩壊した建屋などもまだまだ多くが手つかずにされている。
そんな「人の営みを奪われた地域」が、ここ福島には只今現在も広大に存在している。

で、作業。
1年以上人の手の入っていない住居の整備とは実に手間がかかるものだ。
(敷地の広いお宅ということもあったが)メンバー8人で草刈り機4台などをフル稼働させ
ようやく庭周りの草刈りが終える。
県内に避難中の家主さんがお昼に来られる。
ご挨拶の後冷蔵庫の撤去など住居内の整理も一部お手伝いしたが、
部屋には震災での被害以外に明らかに「荒らされた形跡」が・・・
伺ったところやはり「泥棒に入られた」そうで、この辺の家屋は軒並み被害に遭っているそうだ。

報道などで理解はしていたつもりだが、現場に行かないと感じられないことは沢山ある。

ここ福島は「復興」ではなく未だ「復旧」段階なんだろうなあ。

ちなみにこちら小高地区のボラセンへのボラ依頼に対して人数がまだまだ足りていない模様。
土日は団体さんなどで3ケタ人数が集まるものの平日は20名ほど。この日もその位でした。
しかし「現地」の状況をよく理解したり、現場で頑張ってるボランティアさんのお話を伺うには
そういった平日の方が落ち着いて時間が取れるのも事実。
ベテランボラさん達は口をそろえて「平日に来て~!」とおっしゃっていました。
(もちろん土日も歓迎でしょうが)

作業は16時に終了し、解散。
帰りは駅近くの温泉で温まり、そしてここに来たならどうしても寄っておきたい場所へも。
それはここ南相馬で頑張っておられるカヤック仲間「ソラ」さんのお仕事場。

看護婦さんみんなキレイだったな~今度は歯石とってもらお(笑)
・・・あっソラさんすみません(^_^;)、これからも頑張ってください!次回はぜひゆっくりと~。

その後ボラ仲間を福島駅まで送り、市内「愛ちゃん」で特製カクテルを飲んでいるという元やんのメッセに
後ろ髪(ないけど)をひかれつつも、クルマなので泣く泣く帰宅。

そういやボラの方でも、なにかと便利な福島駅近くに宿を取って通っている方も多いそうだ。
(ボラセン近くには専用宿泊所もあります)
今度は「福島ナイト」と絡めて行ってみたいな―。
福島のみなさん>その節はよろしく(笑)





草刈り機を一日中ブン回したり、側溝のどぶさらいをしたり、中腰で草刈りをしたり、
家財道具を一つづつ整理するのは確かにしんどい。
でも、やらなければ「復興」はおろか「復旧」さえも始まらない。

僕個人では大したことは出来ないしそう時間も割けないけど、
夜の部なども「楽しむ」ところも併せて福島のみなさんとささやかながら寄り添っていければ。
そんな想いを新たに持てた一日。

また行こう。







いば教授?デビュー [ビジネススクール]

2012年10月13日 | 勉強部
土曜。
今月から半年間、某ビジネススクールでなんとガラにもなく「教壇」に立つことになりその初日。
教える内容は・・・一応、本職での専門分野です。

あ、もちろん「教授」なんて大それたものではありませんからっ。
タイトルはあくまでおフザケね(^_^;)
自称ハーバード大研究員の某氏のように後ろ指さされないよう訂正しておきます(笑)


そして本番。
自分よりはるかに優秀なポテンシャルを持つ学生15名を相手に、緊張の中なんとか無事終了。
ふうー。ちょっと熱弁ふるいすぎたかな(^^ゞ


その夜はゼミのボス教授・受講学生と共に懇親会。
平日夜間&土曜メインの講座ということもあり、受講する学生の顔ぶれも実に多彩。
学部からの進学者、仕事を持ちながらの方(一番多い)、海外からの留学生etc・・・
平均年齢は30代半ば位か、僕より年上の方も何人かいる。
実に刺激的な環境!
自分は「教える」立場ではあるけれど、せっかくの場だからお互いに立場を超えてハイレベルで刺激し合っていきたいね。
もちろん僕自身、学生達に限りなく成長してもらう場にすべく全力で臨みます!

それにしても、久々に身近に接する院生の生活は相変わらず実にハード。。。。
自分も「仕事をしながら勉強をした」クチであるから多少は分かっているつもりだったが
やはり優秀なヤツらは自己研鑽にも手を抜かないなー。
ここんとこその分野は怠惰だったからそこは大いに見習わないと・・・。


僕にとっても「新しいチャレンジ」なこの仕事。
ハードではあるけれど、実りある半年になりそうです。

連休最終日は長瀞へ[カヤック]

2012年10月08日 | カヤック部
↑・・・契約成立!?


月曜・祝日。
この3連休はいよいよ来週から始まる「副業」(詳細は今週末に)に向けての準備・予習もあり自宅カンヅメ(^_^;)
所用もあってなかなか外出できなかったが、最終日にようやく時間がとれたので・・・「重役出勤」時間で長瀞へGO!
水位は1.7X台(35t前後)、さすがに小滝水位は終わってしまったがスピンホールもサクラウエーブもイイ感じ~。

・・・の前に、駐車場でいきなり一波乱。
我が「いばエース」がぬかるみでスタックしてもうた(^_^;)
そんな「やば!」のシチュエーションの中、辺りを見回すと・・・
お!ちょうどこのクルマに今後「縁」が深くなりそうなよこちんが居るじゃないの♪
では予習を兼ねてと・・・レスキューをお願い!

ふう~助かった!よこちん、そしてNアニキも協力ありがと~<m(__)m>


と、まあちょっとしたイベントをこなし(笑)、主目的の「漕ぎ」へ。14時半から。
サクラメインで。
既に練習最終日の14時過ぎとあって残っているのは上記二人にCPCの常連さん達。
漕ぎ上がりはちとシンドイが、この位の大きさのウエーブは乗ってて楽しいね~。


オイラは相変わらずスポット上での「前後の動き」が苦手でトップ取りがウマく行かず、左ブラントは残ったのが数回のみ。
・・・まあ、今のスキルじゃこんなモンかな。
つ・あは最初こそスポットのパワーにビビってたが(最近ミドルスポットもあまり入ってないかならなあ(^^ゞ)
後半には慣れてランドハウス何度か。
でもいい加減、オレにレスキュー待機要請&カウテール装着を義務付けさせるのはやめてくれい(笑)


Nアニキ、よこちんは軽快にブラントビシバシ。CPCのみなさんもさすがホームな乗りっぷり。
後半にはリサさん、パキさん、そして講習上がりなヤラレンジャーさんもやってきて一気にレベルアップ。

みなさんに漕ぎっぷりに刺激され?!珍しく決勝までの居残り上がりは17時前。
まあ漕ぎだしが遅いんだから当然か(^^ゞ



これだけコンデションのいい長瀞に、ギリギリでも間に合って漕げてよかった~(^O^)


篠山紀信展 写真力  

2012年10月04日 | 総務部(他いろいろ)
某日。
所用で初台に行ったので、その帰りにふらっと・・・

篠山紀信展 写真力 @ 東京オペラシティ
http://www.operacity.jp/ag/exh145/


入口ではレノン&ヨーコの2ショットキスシーンがお出迎え。
会場内に入るとまずは美空ひばり、三島由紀夫、勝新太郎、大原麗子らの「GOD」パート。
森光子、小林旭、吉永小百合、王貞治、山口百恵、松田聖子、市川海老蔵、AKB48ら時代を彩る「STAR」パート。
草間彌生、ディズニーランド、そして勘三郎や玉三郎ら歌舞伎役者の連なる「SPECTACLE」パート。
宮沢りえ、樋口可南子、貴乃花、そして刺青の男たちや大相撲力士らの肉体美が躍動する「BODY」パート。
そして最後は、東日本大震災被災者のありのままの表情をとらえた「ACCIDENTS」パート。

どのパートも「写真力」の名の通り、被写体そしてそれを撮る側の「力」をビンビン感じる内容。
選りすぐりの写真を、巨大プリントで魅せる手法も斬新。


勝新、王さん、海老蔵、貴乃花らの「男臭さ」。
そして山口百恵、宮沢りえ、夏目ナナらの「美」にも大いに魅かれたが・・・
一番「キレイだなあ!」と感じたのは、坂東玉三郎だな(^^ゞ



50年以上時代と添い続ける、篠山紀信の「力」も体感できたひととき。