マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

オリエント急行殺人事件

2017-12-22 16:13:17 | 映画
学生の頃、学校の図書館でアガサ・クリスティー読んだなあ。
今なお君臨するミステリーの女王。ポアロやミスマープルの推理ものだけじゃなく、「ふしぎな足音」などのホラー小説も好きでした。
大御所の中ではエラリー・クイーンなどよりもずっと知名度があって、日本では人気も高いと思います。
数ある作品の中で有名な代表作が、「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」そして「オリエント急行殺人事件」
実際、まだこの3作品を読んだことが無い方は誠に幸せだと思います。きっとラストに驚かされるでしょうから。ミステリー史上禁じ手のトリックがあるこの3作品は、1度しか使えずパイオニアだけのもの。そして前2作はトリックのせいで映像化し難い。これまでも、上手くやったとは言えないし…。映画としても大成功したのは「オリエント急行殺人事件」だけだと思います。
その「オリエント急行殺人事件」が40数年ぶりにリメイクされると聞いて、さっそく先週末見てまいりました。

1974年版は『グランドホテル』スタイル。欧米のオールスター出演。アンソニー・パーキンス、ショーン・コネリー、バネッサ・レッドグレイヴ、ローレン・バコール、イングリット・バーグマン、ジャクリーン・ビセットと錚々たる顔ぶれが、このゴージャスな寝台列車で起こる絢爛豪華なミステリーを彩ります。
今回はイギリスが誇る演出家にして俳優のケネス・ブラナーが監督・主演。出演もジョニー・デップ、ジュディ・デンチ、ミッシェル・ファイファー、ペネロペ・クルス、ウォーレム・デフォーとキラ星の如く。豪華さでは負けていません。中東のロケーションや空撮を多用した大迫力の鉄道シーンなど見どころが満載でありスケールも大きい。異国情緒あり。旅情を誘い、鉄オタも満足させる。魅力たっぷりな今作となりました。
一つだけ注文をつけるとしたら、1等車両のお客全員の名前と顔が一致するようなエピソードがもう少しほしいような。謎が解けた時のカタルシスが全然違うと思います。2時間程度の上映作品なのですがあっという間に展開していき、えっもう殺人、は?もう解決?と事件が起きてから謎が解き明かされるまでも早い気がしました。面白いからそういう風に感じるだけなのかな。
事件の真相は悲しく、本を読んだ時も74年の作品を見た時も泣けましたが、今回も真相が分かった上で見ているのにやっぱり泣いてしまいました。これでいいのかな?と賛否を呼ぶラストですが、私は好きです。
トンネルの坑口に長いテーブルを置いて容疑者が横一列に座るシーンはまるで「最後の晩餐」で、ブラナー監督のセンスを感じます。
最後の最後、列車を降りた探偵ポアロに伝言が。「すぐにエジプトにいらしてください。ナイル川のふもとで殺人事件が」キタ――(゚∀゚)――!!次は「ナイル殺人事件」かよ!懐かしすぎる。こちらは78年にベティ・デイビス、ミア・ファロー、ジェーン・バーキンが出演していますね。このリメイクもケネス・ブラナーが監督するのかな?素晴らしい!楽しみです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。