端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

骨董市

2013-12-15 | 趣味

12月 14日15日は 県央の綾町の酒泉の杜で 骨董市が開催されると聞いていました。

小物を作って楽しんでいる私 ぜひ行きたいと思っていましたが 足を確保せねばなりません。

恐る恐る 穴熊さんに話したら 予定がなく 快くアッシー君を引き受けてくれました。

早朝でしたので 業者さんは荷開けの真っ最中 何回もテントをぐるぐる回り 欲しかったお目当てを ゲット うれしい限りです。

 

お若い 着物姿のお姉さんは 古着を物色中です。

寅さんが 下げていたような トランク 昔の紙くず同然の 証券が入っていました。

欲しかったものが 我が物になり 気をよくした私でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギャル | トップ | プレゼント »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
骨董市に行かれたのですね (ぷーさん)
2013-12-15 15:28:34
日差しが出ると暖かくなりました。
やっぱりいいですよねぇ 探すのも、楽しいですよね
なんかあの独特な雰囲気 楽しい♪です
立派な布は切るに切れずに、箪笥や納戸で、何年出番を
待っている布たちは、きっとおしゃべりが出来たら、私は、
ぼこぼこに叱られているでしょうね
ですが、あの優しい風合いに出会えたら、やめられませんね。優しい布に出会えた様ですね きっと又良い物に
変身することでしょう 楽しみ楽しみ♪
ぷーさんへ (穴熊の女房)
2013-12-16 08:05:42
いよいよ押しつまりましたね。
気ばかり焦っています。
下手の横好きですが 生意気にも 布にこだわっています。
蚊絣が 手にできましたので ルンルンです。
骨董市 (ようちゃんばあば)
2013-12-16 17:51:07
おおきな骨董市があるんですか。
いいものが買えてよかったですね。
20年くらい前 京都の東寺の骨董市に行ったことがあります。
まだ今ほどには 古布の再生に興味を持つ人が多くなかったころですが 着物の古着がたくさん売られていて
 姉が帯を買ったのを そのころミシン仕事をしていた母に いろいろ仕立て直してもらって 
テーブルセンターとかランチョンマットとか ふくさ入れなど いろいろ出来上がって びっくりしたことがありました。 
ようちゃんばあばあさんへ (穴熊の女房)
2013-12-17 12:16:36
春 秋 そして12に 綾町の「酒泉の杜」 で開催されます。
九州と山口のたくさんの業者さんが集まります。
日の出から 日の入りまで 二日間開催ですが興味のある お方が 目利きが勝つか騙されるか  それが面白い骨董市です。

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事