目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

NHK「5度目のエベレストへ~栗城史多 どん底からの挑戦~」

2016-01-05 | テレビ・映画

2016年1月4日(月)NHK総合20:00「5度目のエベレストへ~栗城史多 どん底からの挑戦~」で、栗城史多くんの近況を久々に知った。彼のエベレスト登山は、失敗に次ぐ失敗で、凍傷を負い9本の指を失ったところまでは知っていた。でも、それから4年を経て、去年2015年秋に5回目の挑戦をしたというから驚く。

それにしても、NHKはよくもまあ、栗城くんを追いかけたものだ。冷静に考えれば、条件はどんどん悪くなっているのだから、登頂の可能性はきわめて低いのではないだろうか。
●指を失って、凍傷になりやくなっている
●年齢とともに体力が低下し始めている
●無謀ともいえる無酸素単独登攀に拘泥している
●地球温暖化で気象が読みにくくなっている
●ノーマルルートではない
こうした困難をはねのけての登頂に価値を見出そうとしているのだろうが、登頂できなければ、本人も、応援してくれている人も、スポンサーも意気消沈するだけだ。

しかも悪いことには、エベレストの失敗続きで、ダウラギリやブロードピークへの登頂がかすんでしまい、栗城くんの評価が下がっていることだ。2座とも8000メートル峰で、決して容易には登れない山だが、エベレストからの逃避行のように見えてしまう。そんな悪印象を断ち切るべく、今回の5度目の挑戦では、2013年にピオレドール賞を受賞した日本人登山家、花谷泰広氏に指導を仰いで、万全の態勢で臨んだ。しかし現実はそうそう甘くはなかった。今シーズンのラストチャンスとなるサミットプッシュで、C4から順調にサウスコルへ上がったものの、そこから積雪の多さに行く手を阻まれ、万事休すとなってしまった。

栗城くん、BCまで下山して、例によってビービー泣いていた。果たして6度目はあるのか。仮にあったにせよ、同じルートを同じ条件で登るとすれば、登頂の可能性はさらに低くなるだろう。

参考:栗城史多 オン・ステージ


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五色沼スノーハイク | トップ | 下谷七福神 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-12-11 21:49:49
んなこたぁたいですね。
雪崩などの不確定要素のリスクはあがっていますが。いまでは、8000mのサウスコルに気象観測ロボがあり24時間絶えず情報を吐き出してるし。
麓にも巨大なレーダードームがある
中国側にも北京オリンピックの聖火通過のために設置した無人の観測所が6000m地点に6つある

サウスコルに気象観測ロボが設置された2010年以降は膨大なデータにより気象予測にかんしていえば恐ろしいまでに制度があがったし
ネット上にはヒマラヤの気象情報を公開しているサイトもあり無料で一般人も見れる

いまや、気象の変化一週間〜二週先を分単位(一時間未満)での予測を可能にしてますからね。


だから栗城君は批判される、凍傷で指を切断したときなんかは、7000m以上地点で酸素ボンベ無し(自己申告)で3日ステイしてからのアタックでしたからね。酸素ボンベなしだと数日の滞在で生理機能が低下して衰弱していく気圧の高度なのでそれをわかっていれば誰がみても失敗するのはわかっていたし
野口健氏ですらやめろとツイートしてたのに、あの有り様

いまの時代世界中のプロ登山家がネットに自分の記録をあげていてそれを読める
登攀技能はとめかく素人ですら8000m登山タクティクスの良し悪しが判別できてしまうし
snow-forecast.comなどで天候までわかってしまう

まぁ…ネットであおられるから引っ込みつかなくてアタックするのかもしれないですけどねぇ

毎年毎年、アタックのタイミングで失敗するわかりますからねぇ
なぜ10月半ばすぎてアタックするのかと…気象予測もくそもなく冬の偏西風に切り替わって天気が悪くなるタイミングにあわすてアタックすんだもんな
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ・映画」カテゴリの最新記事