目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

SWITCHインタビュー「石川直樹×大竹伸朗」

2021-08-22 | テレビ・映画


イメージ Th GによるPixabayからの画像

よくチェックしている番組にNHKEテレの「SWITCHインタビュー達人達」がある。先週番組表で「石川直樹×大竹伸朗」を見つけて(放送は8月14日)、これは見逃してはならじとさっそく録画予約を入れ昨日の午後さっそく再生した。

石川直樹さんといえば、このブログでも2度ほど登場させている。この番組での肩書は写真家となっていたが、厳密にいえばなんだろう。冒険家のようにも、探検家のようにも見えるし、それを記録することからノンフィクション作家のようにも見える。対談相手の大竹伸朗(おおたけ・しんろう)さんは、今までにない地図を探っているから「マップ・メイカー」と彼のことを評していた。

番組の冒頭シーンは、2021年4月のヒマラヤ。このコロナ禍で収入が激減したシェルパ族にカンパとして、自らのシェルパにかかわる写真集(『EVEREST』か)の収益の一部を渡していた。何度もシェルパとともに仕事をした彼であるからこその気遣いなのだろうが、そうそう実行に移せることではない。

シェルパのエピソードをはじめとして、17歳のときのインド・ネパール行、学生のときに選抜されて参加した南極から北極までの旅「Pole to Pole」、世界七大陸最高峰最年少登頂(当時)など、石川さんの山や自然とのかかわりを紹介する一方で、最近は人類学や民俗学にも食指を伸ばしていることも紹介していた。

南米パタゴニアの洞窟に残された「ネガティブ・ハンド」と呼ばれる太古そこに住んだ人々が残した多くの手形を見に行ったり、折口信夫で有名になった異形の神「まれびと」に関心をもち、日本各地の「まれびと」が登場する祭りを写真に収めていたりと、活動の幅は広い。コロナ禍で自由に動きにくくなると、地元渋谷の街を駆け回るネズミに注目するなど、好奇心の旺盛さには舌を巻く。未知の領域がすぐそばにあったとうそぶくのは彼らしい。

対談相手に大竹伸朗さんを選んだのは、やはり似たマインドをもっているからなのだろう。大竹さんは画家という肩書で登場したが、果たしてそうなのか。現代アート作家というほうが私にはしっくりくる。様々な気に入った切り抜きや道具、廃品などパーツを集めては、2次元でも3次元でもコラージュして作品化するのが彼の真骨頂だ。

石川さんと大竹さんの共通点はマインドだけではなく、多作であることにもある。石川さんは40歳そこそこにもかかわらず、すでに50冊くらいの本をものしており、大竹さんはお気に入りの切り抜きコラージュのスケッチブックが40年で70冊もあり、2006年に開催した自らの作品を集められるだけ集めた「全景展」では、2000点を展示したというからすごい。

この2人は、まだまだ多くの作品や話題をわれわれに提供してくれるのだろう。楽しみに待つとしよう。

参考:当ブログ
石川直樹 この星の光の地図を写す オペラシティアートギャラリー
冒険家と探検家はべつものだった。下北沢B&Bトークショーにて

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定員オーバーの北横岳 | トップ | 黄金色?の湯を愉しむ横谷温... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ・映画」カテゴリの最新記事