目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

NHK「逆転人生」に加仁湯の女将が出演

2019-04-09 | テレビ・映画

昨日4月8日(月)22:00からのNHK『逆転人生』「母は強し!連続雪崩から奇跡の生還」をなんとなく見てしまった。さあ、風呂に入ろうかなと思ったら、たまたま山の神がNHKにチャンネルを変えたのだ。

司会は山里亮太さんとNHKアナの杉浦友紀さん。番組冒頭で旅館の法被を着た女将が映し出された。よくみると、あわせ部分に「加仁湯」と入っている。あの鬼怒沼へ行く途中にある温泉ではないか。思わず食い入るように見てしまった。

事件が起きたのは、東京でも豪雪となった2014年の2月。週末に麓の学校から加仁湯に戻る子どもたちを当時29歳の女将が車を走らせ迎えに行っていた。ところがいざ戻る段になると、路上に雪がどんどん降り積もる。旅館までの道を雪かきしてくれるいつものおじさんとサポートのおじさんがやってきて、本来なら旦那さんを待つところだったのを、出発することになる。

しかし、観測史上最大の降雪を記録したこの日、ふだんは起きるはずのないところで雪崩が発生した。雪に埋もれた自分の車を放棄し、サポートのおじさんの車に子どもたちといっしょに逃げ込む女将。

助かったと思ったのはつかの間で、2度目の雪崩が車を襲う。その後旦那さんが到着し、雪かき再開と思いきや、それぞれがまた雪崩に見舞われる。

そんな危機的な事態に遭遇しつつも、女将の予備のガソリンを補給した行動力、空気穴をつくる冷静さ、そして子どもたちのメンタルに気遣った機転など、いくつもの好判断と幸運が状況を打開した(その後の顛末は番組再放送で)。

こんなことがあったなんて、報道はあったのだろうか。初めて知った事故だった。ちなみにいま検索してみたら、防災科学技術研究所主要災害調査というレポートにその記述があった。
https://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/49/49-05.pdf

それにしても、こんな番組を見たら、山のぼらーは加仁湯を目指したくなるのでは? 山のぼらーでなくとも、行きたくなるか。私も一度泊まってみたいものだ。

蛇足ながら、近々2007年に山の神と訪れた鬼怒沼山行を振り返ってみることにしよう。

 

加仁湯公式HP
http://www.naf.co.jp/kaniyu/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野川の桜。2019年 | トップ | 要害山と一度は訪れたい深草... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ・映画」カテゴリの最新記事