不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

束の間の盆帰省が終わる

2009-08-16 06:28:42 | Weblog
                    《見晴らしの良い蔵福寺の墓・走熊》              分類・地催

 ご先祖の霊を供養する、仏教行事のお盆(盂蘭盆ともいいます)は地方によって異なりますが、いわきでは旧盆にあたる8月15日を中心に行われます。
 13日に「迎え火」を焚いて先祖の霊を招き入れ、16日に「送り火」を焚いて送り出すのが慣例です。

 進歩的、合理的とでもいうのでしょうか現代では、一つの休暇としての意味合いも強くなってきて、帰省の目的がレジャーや新しい家族のお披露目などを兼ねることが多くなっているようです。

 早いもので、地方に実家や縁戚がある人と家族の大移動があって、帰省ラッシュによる道路の渋滞がニュースになっていたと思っていたら、今日(16日)はもう送り盆となり、お盆を故郷などで過ごした人たちのUタウンラッシュは、高速道路では15日からピークを迎えました。
 
  今年は高速道路の自動料金収受システム(ETC)利用で、料金が上限千円ということもあって例年の渋滞に輪をかけたような車両数でしたから、特に子供さんやお年寄りの方が同乗しているドライバーの方には本当にご苦労さまでしたと声を掛けてあげたい気持ちです。
 どうか帰路も安全運転でお帰り下さい。


     本日の催し  8月16日(日)    七赤  先勝   旧暦6/26

            ◆第二回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                      於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要) 
            
            ◆夏休みコミックイラストコンテスト表彰式  14:00~   於・鹿島ブックセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特級保険のカサノとは?

2009-08-15 09:37:57 | Weblog
                        《カサノ特級保険(上矢田)》               分類・地

     鹿島街道を行く

                           株式会社カサノ特級保険 統括本部保険グループ本社
                                           いわき市常磐上矢田田端8
                                               0246-28-1300

 この会社は、損害保険の取り扱いをメインとしておりますが、その他、関連するカーリース・レンタカー・自動車整備なども行っています。

 鹿島街道の道沿いで、いわき市中央卸売市場への入り口付近にあります。

 「特級保険」の看板が目に付き、関心を呼ぶようですが、これは損害保険を扱う特級資格の有資格者がいるというアピ-ルです。
 かつては、普通・上級資格の上に特級がありましたが、現在では税理・法律資格に値するものだと思います。
 一般の保険社員は資格がなくても保険を扱えますが、会社としてはハイレベルの有資格者が多数いた方が営業面でも大きな強みとなります。

 保険資格を取得するには保険会社に勤務しているか、代理店に勤務していないと取れない資格なので、この道でのエキスパートになろうと思ったり、将来独立を考えたりする人たちには非常に大事な資格といえます。

 カサノは、鹿島の保険グループ本社以外に次のようなものがあります。

     カサノ特級保険(株)統括本部 平小太郎2-5
     カサノ自動車工業 平上荒川堀の内9-2
     カサノ解体 平谷川瀬仲山76-1


     本日の催し  8月15日(土)    八白  赤口   旧暦6/25

            ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                      於・いわきし暮らしの伝承郷(観覧料が必要)
            
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁は異なもの

2009-08-14 08:58:18 | Weblog
             《なるほど歴史塾が刊行した研究書》    分類・PV

「いのしし君」と、その研究グループである「なるほど歴史塾」の皆さんの研究成果として、今回『農家年中行事』を読む、を刊行されましたことを心からお祝い申し上げます。

 それに関する詳細記事が、朝刊の福島民報いわき版に掲載されているのも拝読しました。

 実は「いのしし君」というのはブログネームで、地元でオールマイティーの活動家なのです。そば打ち・パソコン・歴史・家庭菜園・料理研究etc・・・
 実名を挙げてもいいのですが何しろこの記事は、ご本人に事前承諾を得ないまま書いていますので支障を来すとまずいと思い、敢えて実名を伏せています。

 「いのしし君」とは、これまたブログ仲間の「途とおし」さんの紹介で知り合いました。
 お二人とも謹厳実直な方で小生など足元にも及ばず、よくブログフレンドとして、また直接お会いしてのお付き合いを願えたものだと、いつも恐縮しているところなのです。

 しかも、今回は限られた発行部数にも拘わらず、本書(=写真)送本の恩恵に授かったことは光栄に思っています。

 人との出会いというのは、ある日突然、思いがけない展開で進展していくものなのだなと、つくづく感じさせられる今朝のスタートになりました。
 
   本日の催し  8月14日(金)    九紫 大安  旧暦6/24    

◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
           於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)


                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストコンテスト入賞者

2009-08-13 08:09:08 | Weblog
                《鹿島ブックセンター》     分類・地催

   鹿島街道を行く   

             鹿島ブックセンター いわき市鹿島町走熊小神山18-8
                          0246-28-2222                            

  イラストコンテスト入賞者決定!!
 鹿島ブックセンター主催(福島民報・福島民友・いわき民報などの後援)の第19回夏休みコミックイラストコンテストは8月2日で締め切り、11日までの審査で入賞者が決まりました。

 このコンテストは、コミック文化の普及を目的に毎年開催されているもので、今回は市内外から183点の応募がありました。

 =受賞者は次の通りです=(敬称略)
 最高賞のグランプリに輝いたのは「家庭教師ヒット」の金成苑子(中央台南中)でした。

 金賞 小松 蒼(小名浜東小) 金成貴生(鹿島小) 鈴木梨花子(平二小)
 銀賞 田村桂子(中央台南中) 古市奈菜(草野小) 磯上沙良(磐崎小) 
    小松かりん(小名浜東小)
 銅賞 小野寺栞(小名浜二中) 沓村あゆみ(磐城桜ヶ丘高) 福地耕太郎(小川中) 
    新妻 桜(いわき総合高) 鈴木友梨(鹿島小) 滝 未有(藤原小)
 とくにがんばったで賞 千葉悟史(のびのび園)
 福島民報社賞 比佐穂乃香(平二小) 
 福島民友新聞社賞 小松沙綾(中央台南中)
 いわき民報社賞 篠原成美(いわき養護学校)   

  鹿島ブックセンター賞 伊藤佐和子(かしま幼稚園)
            店長賞 片寄泰我(中央台北小)

 以上の20名の人たちが選ばれました。表彰式は16日の14時から鹿島ブックセンターで行われます。
  
 
  本日の催し  8月13日(木)    一白 仏滅   旧暦6/23

◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
 於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の台所、中央卸売市場

2009-08-12 08:39:10 | Weblog
                       《市中央卸売市場への入口》               分類・地

     鹿島街道を行く

                          いわき市中央卸売市場  いわき市鹿島町鹿島1 

いわき市中央卸売市場は鹿島街道から、やや高台の場所にあります。
中央卸売市場は、卸売市場法の規定に基づき設置される市場の一区分を指しますが福島県内には、いわき市と福島市の2市にあります。

 平成20年(2008)現在、52都市に82市場があり、いわき中央卸売市場は昭和52年9月に、全国で50番目としてスタートしました。
平成19年(2007)9月には、中央卸売市場30周年まつりが行われました。
 日本で一番最初に出来た中央卸市場は、京都市中央卸売市場第一市場です。

 中央卸売市場とは、端的に言うと「私たちの食生活を守る青果、水産物などの卸売公共施設で、消費者に代わって売り手と買い手との取引が行われる場所」とでもいうのでしょうか。

 いわき市中央卸売市場の開設当時の基本計画では「生産・消費・流通の変化に対応し、食料品の安定的需要促進・公正取引と価格安定を図る」と謳(うた)っています。

 いわき市中央卸売市場に於ける青果部と水産物部の年間総売り上げは、平成19年(2007)で概算344億円になります。 ※花き部を除く

 
     本日の催し  8月12日(水)    二黒 先負  旧暦6/22

            ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                      於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要) 
 
            ◆鹿島ウクレレクラブ  13:00~   於・鹿島公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチの巣、思案中

2009-08-11 07:26:01 | Weblog
                     《放置してあるスズメバチの巣》                分類・私

 小生の家の物置の梁には、昨年スズメバチが営巣したサッカーボール級の大きな巣が、そのままの状態になって残っています。=写真

 「スズメバチ」の名の由来は、巣の模様が雀の模様に似ているからと言われますが、確かに色も模様もそっくりだなと感心しつつ毎日少しずつ大きくなっていく巣を見るのが日課となり、楽しみとなりました。
 働きバチの数も日ごとに増えていき80匹前後はいるでしょうか、飛び交う羽音も、まるでラジコンを飛ばしているような音をたてるようになってきました。
 その証拠に耳の遠い母にも聞こえたのですから・・・

 夏の初め頃から秋にかけて出来たもので、本来ならば更に大きくなる筈だったのですが、その途中で母が漬物を取り出す際に漬物容器のフタの部分にスズメバチが止まっているのを知らずに手を出したものだから相手も驚いたのでしょう。
 身の危険を感じて母の手の甲に一刺しです。

 見る間に腫れ上がり、この痛さは何と表現したらよいのか判らないと悲痛の声を上げるものですから、近くの病院まで一緒に行って治療を受けてもらいました。
 あとで聞いたらスズメバチは人によっては命を落とすほどの毒性を持っているということで、これ以上巣が大きくなるのを待つのを断念して、水を加えると煙を噴き出すバルサンを焚きました。

 ところが外出中?のハチもいますから、一度で全滅という訳にはいきません。
 時間的に間隔を開けて3度バルサンを使いました。

 巣は、その内に透明で巣に見合った大きさのプラスチックケースでも出てきたら、そこに納めようと考えながら現在に至っています。
 表面が乾燥するとボロボロと剥がれるとも聞いているので、取り扱いについても只今、思案中なのであります。


     本日の催し  8月11日(火)    三碧 友引  旧暦6/21

            ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                      於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)
                   
            ◆市民講座「旬を楽しむ折り紙プラザ」  10:00~   於・鹿島公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島管轄、いわき東警察署

2009-08-10 07:32:01 | Weblog

                《いわき東警察署

                    
   鹿島街道を行く                   分類・地

            いわき東警察署 いわき市小名浜岡小名字御代坂19 
                       0246-54-1111(代)

 いわき市の警察署は、地域が広範囲に亘っているために中央・東・南の三ケ所に分割されています。

 いわき東警察署は、その配下に泉交番、江名駐在所、西部交番、鳥居下交番、渡辺駐在所の5ケ所が置かれていますが、残念ながら鹿島地区には交番も駐在所もありません。
 昭和54年に鹿島町走熊字七本松地内に鹿島駐在所が設置されたものの、現在は不在駐在所となってしまいました。
 これは、鹿島街道の岡小名に本署(写真)があり、昼夜パトカーの巡回頻度も多いことから、防犯や事件に対しての対応が迅速に出来るエリア内に入っているからです。

 鹿島に警察組織がないというのは意外に思われるかも知れませんが矢張り、古くは村政時代からの気候風土と人間性から治安が保たれてきましたから、著しく発展してきた現在でも事故や事件の発生率は他の地域と比較して極めて低いということが地元の人たちの誇りとしているところです。

 しかし、そうは云っても鹿島村時代に巡査、駐在所が存在したことは事実なので、その変遷を箇条書きに記述してみます。
  鹿島村警察警備は、旧来小名浜代官に属する一部と、平藩、湯長谷藩に属する藩制警察制度でした。
明治維新後、鹿島村警察制度も変わり平警察署が方部におかれることになり、小名浜警部補派出所と共に鹿島の警察警備も配下に属し、その統制のもとに治安が維持されてきました。

   ・明治28年4月、鹿島村に巡査派出所が設置され上矢田花木下「神宮寺」に仮駐在所が置かれた。

   ・明治33年4月、走熊字中島33に平警察署鹿島巡査駐在所を設置

  ・昭和14年10月、同字中島3に新築移転し平警察署小名浜巡査部長派出所の所属になる

  ・昭和24年10月、鹿島農業協同組合事務所の建築にあたり、同字坪下2-1に駐在所は移転

  ・昭和26年、小名浜地区警察署の設置に伴いその所轄になる

  ・昭和29年、警察法の改正により磐城警察署鹿島巡査駐在所となる

  ・昭和42年、鹿島警察官駐在所となる

  ・昭和45年4月、いわき東警察署鹿島駐在所となる

  ・昭和54年、走熊七本松に鹿島駐在所新築移転(現在、警察官不在駐在所)


         本日の催し 8月10日(月)  四緑 先勝  旧暦6/20    長崎原爆の日

             ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』                    
                       於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)
           
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

81年前の焼け残りを発見

2009-08-09 12:57:06 | Weblog
                   《走熊大火の名残を見せる大木の一部》             分類・歴

 今朝8時からは走熊地区(旧、)の人たちが、高照山入り口に集合して磐城三十三ケ所観音霊場の第17番所でもある頂上の十一面観音堂までの道普請が行われました。
 例年、第一日曜日に行われるものですが今回は本日(9日)となったものです。
 曇りで、さほど暑さを感じませんでしたが頂上まで海抜126mの道程を、足元の悪さと藪蚊に悩まされ、しかも掃除をしながらの往復は汗が噴出しました。

 下りてくる途中で、黒っぽくなった大木の根株を発見=写真。
 傍に寄ってよく見ると木が燃えて炭化状になった物と判りました。一本だけでは落雷による焼け残りも考えられますが、場所を変えても同じように黒くなった大木の根株だけが残っているのは、昭和4年に鹿島村(走熊)の大火があった際の焼け残りであることに疑いようがありません。

 ※鹿島村の大火に関連する記事は、当ブログの2009・1・10付を御覧ください。


     本日の催し  8月9日(日)    五黄 赤口  旧暦6/19    三りんぼう

           ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                      於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)
           
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、奴行列があった久保

2009-08-08 10:14:27 | Weblog
                      《久保字内の入り口に存在した郷倉》             分類・歴

 久保地区には、その昔、奴行列が行われていたという証拠の古文書があります。

 鹿島町久保字於振(市立鹿島保育所前のゴミ集積所辺り)に郷倉がありました。=写真
 昭和54年6月に取り潰されてしまいましたが、長持の中に保管されていた中型ダンボール4個分の中から見つかったものです。
 解体に当たって長持も、大型で置き場所がないとの理由で残念なことに焼却されてしまいました。

 長持に被せてあったものには五つの「下がり藤」の紋所が付いています。これは湯長谷藩主内藤家を表しているものです。 ※同じ内藤家でも平藩主は「上り藤」。

 「明治12年、久保村 行列帳 目録記入 消防組」と表紙書きされた一冊で、内容は奴行列に関わる役名と氏名、人数が列記されており、行列帳と日付が同じ「諸入用調帳」によると他村からの御祝儀も受けています。
 上荒川村(平)や上神白村(小名浜)の人たちの名もありますので,当時の久保村の奴行列は近郷近在では名が通っていたものと推察できます。

 久保に長持や被いなどが、どのような事情で拝領したのかは記録はありませんが明治維新後、湯長谷藩では藩の所有物を領内の村へ下付したものと考えられます。

 そうなると渡辺町釜戸地区や山田町に伝わる奴行列とも何らかの関連性が出てくるかも知れません。
 それは今後の研究課題として残すことにします。

 
      本日の催し  8月8日(土)    六白 大安  旧暦6/18  

           ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴る昔のいわき展』
                  於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)

           ◆うたごえ和み会  19:00~   於・鹿島公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧・鹿島村当時を懐古する

2009-08-07 07:36:02 | Weblog
                      《昭和40年前後の田園風景》               分類・地

 ここに、一枚の貴重な写真があります。

 今から44~45年前のものと思われますが、田園の中を逆「く」の字型に伸びている道が旧、鹿島街道です。
 地元では鹿島街道という呼称は本来使われておらず、昭和40年代に入ってから県道26号線の新道が完成されてから、その道路をいつの間にか「鹿島街道」というようになり、それに対して従来の道を比較対象する意味で、あるいは便宜上から並行して「旧」を付けた鹿島街道となったものです。

 右上部分に僅かに白い線が見えますが、それが所謂、現在の鹿島街道で場所的には、久保磨崖仏方面から鹿島小学校(右方向)に道路工事が行われているところで、まだ全線開通はしていません。

 右下の角部分に山がありますが、これが丸山で昭和50年から始まった江名⇔湯本間の道路拡張工事のために切り崩されてしまいました。
 これと前後して二代目だった「七本の松」も伐採されました。
 丸山跡地のほぼ中心部分を江名⇔湯本線が通り抜けるようになり、その道を挟んで鹿島公民館とハニーズ本社が存在します。

 左下角部分が旧跡七本松があった場所で、家屋があるのは現世帯主の松崎信雄宅になります。
 その少し先の道の角辺りが「おさと」の伝説(※当ブログの2008・12・24付を参照)がある里也橋で、左側の広い田圃は現在、かしま病院や関連施設、それに駐車場などで埋め尽くされてしまいました。


     本日の催し  8月7日(金)    七赤 仏滅  旧暦6/17  鼻の日  仙台七夕まつり

           ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                     於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)

           ◆お口と栄養バイタルアップ教室  9:00~   於・鹿島公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの幼虫が仲良く脱皮

2009-08-05 08:45:41 | Weblog
                  《松の木に残していったセミの抜け殻》                分類・観

 今朝、庭の松の木を見たらセミが集団?で旅立った抜け殻を発見。
 人間でいうと、仲良し三人組が行動を共にしたというところでしょうか。

 セミの幼虫期間は、種類にもよりますがアブラゼミやミンミンゼミは16年間、海外のセミの中では17年間も土の中にいるということらしいです。 そして地上では、せいぜい1週間前後の寿命。

 セミが鳴く時間帯は【朝夕はヒグラシ。午前中はクマゼミ。午後はアブラゼミやツクツクボウシ。一日中はニイニイゼミ】と大別すると、このようになりますがセミが鳴くのは天候と気温にも左右されますから、今夏のように天候がハッキリしないようではセミも鳴くに鳴けない状態でしょう。

 昔は人間にとってセミは天気予報官のようなもので、「今朝はセミが鳴いているから暑くなるぞ」などと言ってその日の天候を予知するバロメーターになっていました。

 今は地球温暖化と不況によってセミの鳴き方も、聞きようによってはミーンミーンミーン(民・民・民)、ジージージー(時・時・時)ガシガシガシ(餓死・餓死・餓死)と鳴かれると「国民が刻一刻とジリ貧になっていきますよ」と暗示してくれているような気がします。


     本日の催し  8月5日(水)   九紫 友引  旧暦6/15

           ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                     於・いわき市暮らしの伝承郷(観覧料が必要)
           
           ◆鹿島ウクレレクラブ  13:00~   於・鹿島公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪名高かったモーテル

2009-08-04 08:24:43 | Weblog
           閑散とした日中のモーテル街》          分類・地

 県道26号線(主要地方道いわき・古道線)を通称、鹿島街道と言っていますが、これは全線のことをいう呼称ではなく一般に平の国道6号線(15丁目の信号)から、いわき支所(小名浜花畑)先の本町信号までを含めた呼び方のようです。

 また、いわき古道線とは小名浜から平、小川を経由して田村町都路に至る全長69kmを指し、上矢田蕨(わらび)作~小名浜間のことは都市計画路線名では、平いわき線と呼んでいます。

 昭和40年代から鹿島地区の道路沿線の画期的な発展が人々の心証と結びついて「鹿島街道」の通称が付いたものと思われます。
しかし、街道筋に各種の商業が輻輳してくると、その度に羨望や蔑称を込められたアダ名が付いたことも事実です。
 昭和44年にカニピラフで名を高めたラストラン「メヒコ」と前後してレストランの類が増えた頃には、「レストラン街道」と呼ばれました。

 また、米田・走熊地区にモーテル(簡易宿泊施設)建設が続出して、ネオンサインが華やかに灯されはじめた当初は「モーテル街道」に取って変わった時代もありました。(写真)

 今の時代、鹿島街道に相応しい別称(愛称)を付けるとしたら、「ショッピング街道」以外にないと思いますが、いわき地方にお出でになる機会がありました折には是非一度、鹿島街道に来て頂いてご判断を仰ぎたいものです。
 
 
 本日の催し  8月4日(火)    一白 先勝  旧暦6/14 

◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
           於・いわき市暮らしの伝承郷 企画展示室(観覧料が必要)

◆鹿島歴史の会  10:00~   於・鹿島公民館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gas One ふるさと教室受講

2009-08-02 07:23:57 | Weblog
                      《講義でメモする受講者たち》                分類・私

 昨日(1日)は、朝のうち曇天により降雨の心配もありましたが、徐々にもち直してきて薄日が差すようになってきました。
 夏休み中の子供さんたちが、楽しみにしているであろう「いわき小名浜港花火大会」が19:00から行われるので、それを思ったら先ずはひと安心。

 小生は午後から湯本の日渡にある常磐共同ガス(株)に向かい、12:30~いわき地名調査研究部会に出席し、13:30~隣室で行われた Gas One ふるさと教室へ継続して「いわきの歴史」(時代と地域の区切り方)に受講しました。

 講師は、勿来関文学歴史館の脇坂省吾学芸員で、約1時間に亘って徳川家康石田三成の力関係と戦略、それを取り巻く各藩の思惑と利害関係などを平易な解説入りでの講義を聴講しました。

 タイトル通り、それに絡めて陸奥岩城の岩城常隆の周辺と動向に関しても、精査された資料に基づく講義をされて、天正・文禄・慶長時代の新たな知識を吸収することができました。

 
     本日の催し  8月2日(日)    三碧 大安  旧暦6/12  青森ねぶた祭 
           ◆第3回 いわき学・じゃんがら体験プロジェクト  10:00~14:30
                        於・いわき市暮らしの伝承郷      0246-29-2230

           ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』
                        於・いわき市暮らしの伝承郷 企画展示室(観覧料が必要)

           ◆夏休みコミックイラストコンテスト  本日が募集締切日
                   主催 鹿島ブックセンター     問合せ先  0246-28-2222  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンワッセが街道を乱舞

2009-08-01 07:19:33 | Weblog
                      《いわきおどり小名浜大会》                 分類・行

                          主催 いわき港まつり実行委員会
                              いわき市小名浜本町11-1   0246-53-5677

 恒例の「いわきおどり小名浜大会」は昨日(31日)鹿島街道の、いわき市役所小名浜支所からアクアマリンふくしま方面へ向かって突き当たりの信号(岡自動車前)までが踊りの会場となって行われました。
 毎年50~60団体、参加人数3千~3千5百人で行われ踊りを競い合います。

 17時から21時までは小名浜支所前から岡自動車交差点までの区間は完全に交通規制が掛りました。
 参加の各団体は、独自のユニホームを身に付けて生演奏に合わせながら踊ります。
 その衣装はハッピあり、浴衣あり、チーム特製のものありで、20時をピークに踊り手も見物人も大いに盛り上がりました。

 参加チームをメモしましたが、プラカードが小生の目と合わなかったり、余りにも多くの団体の出場なので書き間に合わなかったりして、以下に記載した中から漏れてしまったチームが沢山あることをお詫びして、とにかくメモしたものだけでも挙げてみることにします。

さくら塾・二岡子供会・いわき信用組合・大東銀行・しらゆり幼稚園・竹内機工・堺化学・わんぱくキッズ・小名浜支所有志会・キッズガーデン・渡辺バレーアートスクール・あすか製薬・ガクセンキャンパス・M&an・オートテック・ツクイ・チームビューティ・岡小名子供会・クラップスチームリーダー・いわきヤクルト・山幸電機・常陽銀行・中村病院・小名浜中・扇屋・ひまわり信用金庫・永崎保育所保護者会・浜っ子エリチャンS・志賀塗装・小名浜高校・小名浜包装資材・いわきコンピューターカレッジ・日本化成グループ・小名練グループ・えな幼稚園・江名小・東邦銀行・古湊・小名浜港湾事務所・小名浜海陸運送・酒好きiNいわき・じゃりんこ・小名浜生協病院・・・

 58連、約3千3百人が熱い踊りを繰り広げた中で、第56回いわき港まつりの「いわきおどり小名浜大会」優勝は小名浜高等学校でした。

 去る7月15日に永崎海水浴場で行われた海開き式を皮切りに愈々、夏の到来を知らせる熱いイベントは、いわき市内で目白押しとなります。

 因みに今夜は、アクアマリンパーク(小名浜港1・2号埠頭)で『いわき小名浜港花火大会』が開催されます。
  

      本日の催し  8月1日(土)  四緑 仏滅  旧暦6/11  観光の日  水の日                           
            ◆第2回伝承郷企画展『写真で綴るむかしのいわき展』                   
                   於・いわき市暮らしの伝承郷 企画展示室(観覧料が必要)
           
            ◆おはなしボックス  10:00~   於・鹿島公民館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする