分類:地
旧・鹿島街道を歩いて歴史を学ぶ
今日(22日)は、鹿島小学校(緑川広美校長)の3年生35名と引率の先生3名、そして私たち鹿島民俗見聞会の小松、箱﨑、小野が案内役、兼、引率者として加わり、鹿島小学校から鹿島神社(旧郷社・延喜式内社)までを散策気分で午前中を過ごしてきました。
《旧・鹿島街道沿いの歴史を勉強しながら歩く生徒たち》
普段、何も気にせずに古い鹿島の街道を歩いているだけでは得るものがありませんが、こうしてみんなで楽しく歩きながら道沿いの建物や跡地を説明を受けて行くと、記憶に残るし鹿島町に対して愛着が倍増するのではないかと思いました。天気が良く見晴らしが良いので高寺山の説明もしました。「あの山は高寺山と言って海抜126メートルあり、鹿島町では1番高い山になります。そして頂上には、いわきの三十三観音霊所の1つで十一面観音堂が建っていて、第17番目の札所になります」
みんな素直な生徒たちで、大人しく真剣な顔をして聞いてくれていたので安心しました。鹿島村役場の跡地や、「とべたな」の謂(いわ)れなどを説明している内に、鹿島神社でバトンタッチする案内人(江尻祐長さん)と待ち合わせ時間に余裕がなくなってきたので、途中の説明を省くようになってしまいました。
《鹿島神社についての説明を受ける生徒たち》
鹿島という地名が付いた理由や、本堂内にある初代七本松を輪切りにして作られた「一圓融合」の銘板の話を聞くだけでも貴重な勉強になったと思います。
鹿島神社下に神宮寺があって、そこに明治六年、成徳小学校が創設され翌年に下矢田の真浄院へ移って矢田小学と改称されます。
同六年に久保村の金光寺にも啓蒙小学が創設されて久保小学と改称されます。
この2校がやがて現在の「鹿島小学校」へと繋がっていきます。
《鹿島神社の境内にある市指定樹木の大杉の前で》
帰り道は下矢田の真上院へ寄って、神宮寺の小学校がこの場所に移ったという確認や、境内に無造作に置かれている「力石」の説明があり、給食時間に間に合うよう学校に戻りました。
鹿島小学校の校長先生、担任の先生、付き添いの先生、3年生の皆さん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
おまけ:鹿島神社前に到着した時の3年生徒の皆さんたちです。
旧・鹿島街道を歩いて歴史を学ぶ
今日(22日)は、鹿島小学校(緑川広美校長)の3年生35名と引率の先生3名、そして私たち鹿島民俗見聞会の小松、箱﨑、小野が案内役、兼、引率者として加わり、鹿島小学校から鹿島神社(旧郷社・延喜式内社)までを散策気分で午前中を過ごしてきました。
《旧・鹿島街道沿いの歴史を勉強しながら歩く生徒たち》
普段、何も気にせずに古い鹿島の街道を歩いているだけでは得るものがありませんが、こうしてみんなで楽しく歩きながら道沿いの建物や跡地を説明を受けて行くと、記憶に残るし鹿島町に対して愛着が倍増するのではないかと思いました。天気が良く見晴らしが良いので高寺山の説明もしました。「あの山は高寺山と言って海抜126メートルあり、鹿島町では1番高い山になります。そして頂上には、いわきの三十三観音霊所の1つで十一面観音堂が建っていて、第17番目の札所になります」
みんな素直な生徒たちで、大人しく真剣な顔をして聞いてくれていたので安心しました。鹿島村役場の跡地や、「とべたな」の謂(いわ)れなどを説明している内に、鹿島神社でバトンタッチする案内人(江尻祐長さん)と待ち合わせ時間に余裕がなくなってきたので、途中の説明を省くようになってしまいました。
《鹿島神社についての説明を受ける生徒たち》
鹿島という地名が付いた理由や、本堂内にある初代七本松を輪切りにして作られた「一圓融合」の銘板の話を聞くだけでも貴重な勉強になったと思います。
鹿島神社下に神宮寺があって、そこに明治六年、成徳小学校が創設され翌年に下矢田の真浄院へ移って矢田小学と改称されます。
同六年に久保村の金光寺にも啓蒙小学が創設されて久保小学と改称されます。
この2校がやがて現在の「鹿島小学校」へと繋がっていきます。
《鹿島神社の境内にある市指定樹木の大杉の前で》
帰り道は下矢田の真上院へ寄って、神宮寺の小学校がこの場所に移ったという確認や、境内に無造作に置かれている「力石」の説明があり、給食時間に間に合うよう学校に戻りました。
鹿島小学校の校長先生、担任の先生、付き添いの先生、3年生の皆さん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
おまけ:鹿島神社前に到着した時の3年生徒の皆さんたちです。