いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

洋画からの粋なセリフ

2022-04-30 07:09:22 | Weblog
                           分類:PV

   「昨夜は何処にいたの?」

   「そんな昔のこと覚えてないね」

   「今夜逢える?」

   「そんな先のことは分からないね」

             ハンフリー・ボガード 映画俳優(カサブランカに主演)


            映画「カサブランカ」のワンシ-ン

 子供の頃、日曜日になると映画館へよく通いました。
 父親が平市内の映画優待券を常に持っていたので、希望の映画館名を言っては「おにぎり」持参で映画鑑賞を堪能しました。
 当時、平には映画館が「世界館」「ひかり座」「平東映」「聚楽館」「平館」「新東宝」の6館があり、私は「ひかり座」と「聚楽館」の洋画専門館へ入り浸りしていました。
 スクリーン脇に出てくるスーパーインポーズ(字幕)が暗い場内に別世界をつくり、洋画の楽しさと夢を与えてくれました。
 洋画の良さはストーリーも然る事ながら洒落たセリフが出てくるので、子供ごころには考え付かなかった名言にいつも感動させられるのでした。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理は掛けたり引いたり

2022-04-29 07:14:40 | Weblog
                             分類:PV

 ・料理は数学だと言われる

  油をひく ご飯をたす 卵をわる 醤油をかける 

   
          料理をする人に数学が苦手の人はいない!?                               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか、という「坂」

2022-04-28 09:10:02 | Weblog
                          分類:PV

 長い間、人伝(ひとづて)に聞いたことや、TV・新聞・雑誌などから心に響いたものを雑学帳にその都度書き記してきましたが結構溜まって、いま読み返しても感心させられる名言ばかりです。
 それらを1日ひとつずつ、この場にも書き残していこうと思いました。


   人生には上り坂もあれば下り坂もある。
  もう一つ、「まさか」という坂がある。
  それは、全く予期していなかった事態が起こる「坂」である。

                                 小泉純一郎 元首相

 北海道の知床観光船が乗客26人を乗せて、知床半島沖を航行していて消息を絶ったのは23日の午後。
 海上保安庁や自衛隊、地元の漁船などが現場海域の捜索にあたり誰もが無事を願ったが、残念ながら悲惨な結末を招いてしまった。この日は天気予報では午後から天候が崩れると知らせていたのだが、運行会社の社長と船長の判断で〝途中で波風が立ってきたら引き戻す〟という条件付きで出港したことによる海難事故でした。

              《知床岬を航行する観光船

 大切な人々の命を預かる観光船の甘い判断だったと結論付けられるが、当事者にしてみると出港前まで『まさか』という軽率な考えがそうさせたのでしょう。
 現に、この日は他の観光船や地元漁船は出航を取りやめていたのでした。

                                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田川と藤原川

2022-04-03 10:28:41 | Weblog
                             分類:歴

   戊辰戦争に於ける矢田川の盲点

 天候の良さに誘発されて愛車(チャリンコです!)で、矢田川の土手沿いを散策しました。
♪ 若草萌える丘の道 心も弾む身も弾む 面白そうに子ヤギまで 私の歌を聞いている……。遥か昔に遡って小学3年生の時になります。遠足の日に生徒と引率の先生が長閑(のどか)な田園風景の中を、こんな歌を唄いながら歩いたことを思い出させる陽気でした。                                           
  小名浜少年野球場(御代地区)では少年チームが練習に励んでいましたが、傍に並ぶ桜の蕾から花びらのピンクが顔をのぞかせている姿を見て、春の到来を一層感じました=写真下。   
                                               
        《元気溌剌な少年たちを桜の木は見守っているように見える

  さて、矢田川は鹿島町の中心部を南北に流れる8,158mの川で、下流で藤原川と合流し小名浜の藤原埠頭と第7埠頭の合間を縫って太平洋に注いでいる2級河川です。
 この川土手を通っていると、慶応4年(1868)に勃発した鳥羽・伏見の戦いを思い出します。同年6月には早くも新政府軍は平潟港(茨城)に到着して、磐城平城攻略の秘策としてこの矢田川を巧みに利用し、鹿島部落に陣取る東軍(奥羽越列藩同盟)の兵士たちの裏をかいたのでした。
 東軍は鹿島街道(旧)を新政府軍が進行してくるのを予め察知して、七本松(走熊地域)と上矢田地域(鹿島神社付近)に砲台を据えて見張っていましたが、新政府軍は矢田川の土手下を隠れるように進軍してきて七本松の奇襲作戦に出たのでした。                               
                                                                                             
           《矢田川(右)と藤原川(左)の合流地点

 東軍は七本松の山腹4カ所に砲台を築き磐城平城への進行を防ごうとしたのですが、見張り番の盲点を突かれて、完全に戦況不利に陥ってしまいました。

 矢田川・藤原川の合流地点の付近には二ツ橋があり、『二ツ橋の戦い』として知られていますが、ここでは最初は奥羽越列藩同盟は戦いを有利に進めていたのですが、山上より新政府軍からの連続砲撃に遭ってしまい、已む無く撤退を余儀なくされてしまいました。
                                                  
        《現在の二ツ橋だが、木橋だった頃の昔には歴史があった


今日のサイクリングは矢田川の土手上を走っていて、結果、古(いにしえ)の戊辰戦場跡を巡っているような感覚になってしまったのでした。                     
でも、矢田川の土手を爽快な気分でペダルを踏んで走れたのは楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする