いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

鹿島歴史の会が講演主催

2011-09-27 09:35:12 | Weblog
                                           分類・催

 鹿島歴史の会(会長・小松 隆)では26日(月)、鹿島公民館2F講堂で「鹿島地区の神社信仰と神社の基礎知識」という演題で、立鉾鹿島神社(平中神谷)の佐藤大和禰宜による講演がありました。
 
 講師の佐藤先生は、鹿島地区(※印は旧鹿島で現在は常磐地区)の※鹿島神社(上矢田)・八幡神社(米田)・王霊神社(飯田)・八坂神社(走熊)・杉社神社(下矢田)・※羽黒神社(松久須根)・※日吉神社(三沢)の禰宜を務めています。

              
                     《多数の聴講者が集まった会場内》

 配布されたされた資料を基に過去を振り返る中で、大地震は1,000年に一度は来るというのには根拠があることを目の前にある資料の文字から知りました。

 貞観(じょうがん)11年五月26日(西暦869)、陸奥国大地震・津波。溺死者1,000人=の記載があります。
 26日の未明、東北地方に大地震が発生して人々は暫らくの間、叫び、伏して起つことが出来ない状態になる。家屋が倒壊して圧死し、或るいは地表が裂けて埋もれて死んでしまう人。牛馬は驚いて走り回り踏まれて死亡した人もいた。 『小生の簡略解釈』

 城郭倉庫、門櫓檣壁など崩れ落ちたものは数知れない……などと、凄まじい惨状を克明に書き綴ってあるのには驚きました.
 今から遡(さかのぼ)ること1,142年前の出来事です。
 
              
                《佐藤先生の鹿島に関する身近な話に耳を傾ける》

 貞観(じょうがん)年間の書記に、常陸国鹿嶋神宮末社「大神の苗裔の神、三十八社陸奥国に在す。うち磐城郡に十一」(抜粋)とありますが、これは佐藤先生が平成21年(2009)に、いわき市神社総代会が刊行した「いわきのお宮とお祭り」から、いわき市内にある鹿島神社の数を調べたら丁度、11あると述べていました。
 由緒ある神社として庶民に護られている証であることを学びました。

 ◎講演が終了した後は、昼食をとりながら佐藤先生、小野先生(市暮らしの伝承郷館長)を囲みながら
  の懇談会もありました。
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電から、いわき私立幼稚園協会への回答

2011-09-20 12:12:11 | Weblog
                                                  

                     いわき私立幼稚園協会 いわき市平鎌田石名坂12-A-108
                                              0246-21-9727

                          かしま幼稚園  いわき市鹿島町走熊字渡折19-1
                                              0246-29-3303

 東京電力福島第一原子力発電所は14日、いわき私立幼稚園協会(新妻英昭理事長・かしま幼稚園園長)に、先(8月24日)に同協会から提出されていた、園児の健康・環境調査の実施や、保護者、幼児施設に放射線量などについての正確な情報提供を求める要望書に対しての回答書を手渡しました。

              
                          〈かしま幼稚園の遠景〉

 東京電力福島第一原発事故の影響を受けた幼稚園児らの補償対応を求めていたもので、東電側からは東京電力福島原子力被災者支援対策本部・福島地域支援室の副室長をはじめ担当者4人から新妻理事長が回答書を受け取りました。
 回答書には子供たちの健康調査については県が実施する全県民を対象にした健康管理調査での対応を求め、情報提供に関しては文部科学省のホームページに放射線量を掲載しているなどと記してあった。
 これに対して新妻理事長は「具体的な補償内容などが明記されておらず残念。放射能の影響を受け、過ごしている園児らは来年には卒業してしまうので、素早い対応を求めたい」と話しました。
 
              
                          〈かしま幼稚園の入口〉

 同社担当者によると、9月中に法人事業主に対する損害賠償請求に必要な書類の発送を予定しており、より具体的な補償や対応を進めていくというコメントに留まった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七本松の道路工事

2011-09-16 19:06:17 | Weblog
                                                  

                                 場所 ・ いわき市鹿島町走熊字七本松20
                                      いわき市鹿島町走熊字鬼越8

             
 今月の12日~14日、16日~17日の間は県道(48号)江名・常磐線と旧鹿島街道の久保・下矢田線が交差する七本松地域付近に於いて、市道通行止め(9:00~16:00まで)が行われています。
  これは、東日本大震災の影響による「路面切削工事・舗装工事」です。

            
 工事区間は延長250メートルで、近くには鹿島公民館・かしま病院・ハニーズ・レストランのびっくりドンキーなどがあります。    

            
 通勤、通学時間帯を避けた工事のため極端な渋滞はありませんが、江名~常磐線が片側通行になっているために車の流れは悪くなっていました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島町の防災訓練

2011-09-11 15:55:41 | Weblog
                                                   

 本日(11日)は、午前10時から鹿島公民館前の駐車場と館内和室に於いて「平成23年度鹿島町連合自主防災会訓練」が行われました。
 小名浜消防署、鹿島消防団員、行政嘱託員(区長)、各役員等々が集まり緊急時の被害拡大を最小限に抑えるための訓練をしました。


                     《各地区から約70名が参加》

 特に今年は地震、津波、原発事故を始めとして、各地に大雨の被害が発生したこともあって、皆さんは真剣な表情で説明や訓練を受けていました。


                  《消火器の正しい取り扱い方の説明に聞き入る》

 消火器が家庭内の身近な場所に置いてあっても、いざという時に慌てて使えないようでは意味なし。
 消火器を取ったら「安全ピンをはずす」「ホースを火元に向ける」「レバーを強く握る」。 そんなこと基本中の基本だと思っている人ほど果たして本番になると!?



                  《実際に使用して威力と仮想消化を体験する》


                 《心肺呼吸停止になった時の処置法を学ぶ》

 AED(心臓救命装置)は、一般の人でも簡単に使える治療機器で、最近では駅・劇場・ショッピングセンター・飛行場などでよく見かけるほど普及しています。
 心臓マヒで倒れた人を、いち早く助けるための最大の治療機器です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島小学校の沿革

2011-09-02 07:48:52 | Weblog
                               
                                   
                 校名  いわき市立鹿島小学校
                所在地 いわき市鹿島町走熊字中島1

   
        上・旧校舎   下・現在の校舎

               
                        現在の校舎正門              

   
      旧校舎の職員室前にあった二宮金次郎像

 明治6年(1873)6月29日(日) 久保村(現・鹿島町久保)の金光寺に啓蒙小学校を開校。12月に久保小学校と改称。
 明治6年(1873)6月30日(月) 上矢田村(現・常磐上矢田町)の神宮寺に成徳小学校を開校(下荒川小学校の分校として開設)
 神宮寺は現在の鹿島神社の下にあって、上記の「啓蒙小」と」成徳小」が鹿島小学校の前身となります。
 明治7年(1874)6月20日(土) 成徳小学校は下矢田村の真浄寺に移転、矢田小学校と改称。
 明治13年(1880) 久保小学校は蔵持小学校に改称。
 明治14年(1881) 矢田小学校新築。(下矢田村)
 明治16年(1883) 矢田小学校は下矢田小学校と改称。
 明治22年(1889) 4月1日 蔵持小学校と下矢田小学校は合併して鹿島尋常小学校となる。 
※下矢田小学校が本校、蔵持小学校が分校。
 明治27年(1894)8月3日 蔵持尋常小学校 下矢田尋常小学校に分離。
 大正9年(1920)4月 鹿島高等小学校が蔵持小学校内に設置される。児童数193名
 大正13年(1924)4月1日 鹿島高等小学校 蔵持尋常小学校 下矢田小学校は合併して「鹿島尋常小学校」となる。蔵持小学校が本校、下矢田小学校は分校。
 昭和9年(1934)10月 現在の位置(走熊字中島1)に校舎新築。児童数358名。
 昭和16年(1941)4月1日 鹿島村国民学校と改称。
 昭和22年(1947)4月1日 鹿島村立鹿島小学校と改称。
 昭和25年(1950)12月25日 ▼同校敷地内に鹿島村立鹿島中学校校舎新築落成。
 昭和29年(1954)3月31日 磐城市立鹿島小学校と改称。
 昭和36年(1961)12月14日 校歌制定 高橋新二 詩・石河 清 曲
 昭和41年(1966)10月10日 いわき市立鹿島小学校と改称。
 昭和48年(1973) 創立100周年を迎える。
 昭和56年(1981)2月12日 第1,2,3期工事分を含めて新校舎落成移転。
                  屋内運動場(体育館)落成。
                  創立110周年記念式典。児童生徒数695名。

   関連記事 鹿島小学校の今昔 2009・4・28
        鹿島小学校歴代校長一覧 2009・7・17
        鹿島小学校全身、啓蒙小学校 2010・7・28
        鹿島小学校校歌 2011・1・9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする