いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

鹿島歴史の会が、新年会

2014-01-10 06:59:26 | Weblog
                               分類・催

                 パレスいわや : いわき市鹿島町久保字梅田4-1

 今年で発足7年目を迎える鹿島歴史の会 (小松隆会長) は9日の18時から地元のパレスいわやで新年会を開いた。
         
               パレスいわやの正面夜景

 鹿島歴史の会は平成19年4月に発足したが、それ以前に鹿島公民館で行われていた「郷土の歴史を学ぶ」の講座が始まりとなっているものです。
 小野佳秀先生 (元・いわき市暮らしの伝承郷館長) を専任講師に、郷土の歴史を学び史跡を探訪して歩き、古(いにしえ)のロマンに触れようと活動している。
 また、月例会ごとに地元の著名な方を招いては貴重な講座を聴講している。

        
          会員相互の親睦を深めたテーブルの1部

 会則の中で 「この会の目的は、鹿島を中心とする地域の歴史を勉強することを通じて現在の自分を見つめると共に、会員の親睦を深め充実した機会を作り出すことを目指すこととする」 と謳っている。

  1月10日(金)   九紫 先負 旧暦 12月10日

  【今日という日の過去】
鳩山一郎内閣成立 昭和29(1954)年 吉田茂内閣(自由党)が退陣した後、日本民主党の鳩山一郎を首班とする内閣が成立した。
 翌年には保守合同により自由民主党(自民党)を結成。対米自主外交を掲げ、1956年に日ソ国交回復と国連加盟を実現し、直後に総辞職した。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉小屋の火入れ式

2014-01-08 08:48:20 | Weblog
                                           分類・催

                     場所 : 鹿島町下蔵持字御宝田地内(常磐⇒江名線沿い)

 鹿島地域の伝統行事であった「酉小屋」が復活してから今年で5年目を迎えた。
 正月の7日に子供たちが、とり小屋に集まって餅を焼いて食べたり、甘酒を飲んだり、昔話を聞いたりして楽しいひと時を過ごす慣習の1つで、かつて鹿島村当時は12の大字単位で行われていました。
 しかし、今は鹿島地区地域振興協議会(新春鹿島地域づくり交歓会実行委員会)・鹿島町区長会・ネーブルシティかしま・地域有志の皆さんたちが連携をとりながら鹿島地域一帯を総括して1ヶ所で行われるようになりました。  
             
                   《田んぼの真ん中に作られた、とり小屋》

             
                 《火災に対して安全・安心を考慮し場所を選定》

 この「とり小屋」はお正月が明けた8日の朝に、各家が持ち寄ってきた飾り物や御札などをこの中に納めて燃やし、正月送りをしました。
             
                   《この後の残り火でどんど焼きが始まる》
          
 まだ夜が明けやらぬ6時に「とり小屋」は火入れされて、集まった人たちは燃え盛る炎を囲んで無病息災を祈ります。
 残り火には長い竹に餅を刺し焼いて食べると1年中、風邪を引かないという言い伝えがあります。


   1月8日(水)    先勝  旧暦 12/8

【今日という日の過去】
 太平洋戦争に突入 昭和16(1941)年 日本陸軍は英領マレー半島に奇襲上陸を開始し、海軍はハワイの真珠湾で米太平洋艦隊を空爆した(ハワイ時間は7日)。
 昭和天皇が宣戦の詔書を発表、日本は泥沼の日中戦争を打開するため大東亜戦争(太平洋戦争)に突入した。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする