いわき鹿島の極楽蜻蛉庵

いわき市鹿島町の歴史と情報。
それに周辺の話題。
時折、プライベートも少々。

まる善 着楽庵かしま店

2011-01-31 07:07:26 | Weblog

         
        《着物・和雑貨販売と着物教室のまる善 着楽庵かしま店》      
                            分類・地
   鹿島自由散策  
                        まる善 着楽庵かしま店
                        いわき市鹿島町久保1-12-7
                         0246-58-0037

 「まる善着楽庵かしま店」は、内郷の老舗呉服専門店「着物悉皆屋まる善」の直営店で、平(1丁目)のワシントンホテル近くにも和カフェを併設した「着楽庵」があります。
 「着楽庵(きらくあん)かしま店」は鹿島街道の「人形工房東月」と和風レストラン「へんこつ」の間の道を入った1本目の通りにあります。
 着物は勿論のこと、和の器・和小物の販売と、着付け教室を行っています。

       営業時間  11:00~18:00   定休日  水曜日

 
    ◇行事・暦注◇  北海道狩猟期間終了

1日ひとつ『福島県』を知る
  本県の1世帯当たり自家用乗用車の保有台数は1,52台です。
  平成19年(2007)3月末現在の全国平均は1,11台で、本県は11位。
  最下位は東京都の0,52台でした。
  

     本日の催し  1月31日(月)    五黄 先負   旧暦12/28

◆「ごみ分別区分変更の周知活動」  14:00~   鹿島ショッピングセンター エブリア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズゴルフショップ

2011-01-30 08:48:47 | Weblog
           かっぱ寿司の裏通りにあるゴルフショップ》  分類・地
                             
     鹿島自由散策  
                    マスターズゴルフショップ
                         いわき市鹿島町久保2丁目7-1
                          0246-58-4300

 外観は、こじんまりとしたショップだが店内には所狭しとゴルフ用品が豊富に揃っています。
 鹿島街道から1本逸れた道路にあって「かっぱ寿司」の裏側になります。

   営業時間  11:00~19:00    定休日  不定休

1日ひとつ『福島県』を知る
 県内には美容所が4,066軒あります。※平成18年(2006)末現在の県データによる。
 2004年度は3,988軒ですから少しずつ増えています。
  

  本日の催し 1月30日(日)   四緑 友引  旧暦12/27

◆伝統行事「第17回キッズ民話語りの会」 13:30~15:00  
      語り手:第17回キッズ民話語り部のみなさん  参加費 無料(観覧料も無料)
      いわき市暮らしの伝承郷 企画展示室   0246-29-2230

◆「ちびっ子ビンゴゲーム大会」 13:00~15:00~ ※1日2回開催
  毎回先着100名 鹿島ショッピングセンター 1Fエブリア広場  0246-46-0100

◆「宏升会詩吟クラブ」 13:00~ 鹿島公民館  0246-29-2250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(有)エリア・ゼロワン

2011-01-29 07:35:25 | Weblog
                   《鹿島神社の近くにあるエリア ゼロワン》           分類・地
                                                  
          鹿島自由散策
                               有限会社 エリア・ゼロワン
                                    いわき市常磐上矢田町中沢目2-1
                                             0246-46-2352

 中古車販売と自動車整備の「エリア・ゼロワン」は、鹿島神社前の信号を入って松久須根、五安の堤方面へ進む道路の50m先くらいの場所にあります。


    ◇行事・暦注◇  十方暮れ入

1日ひとつ『福島県』を知る
  本県の持ち家比率は68%です。
  平成17年(2005)の国勢調査によると、本県の持ち家比率は68,5%で、全国24位。
  トップは富山県の79,1%で、全国平均は62,1%でした。


     本日の催し  1月29日(土)    三碧 先勝   旧暦12/26

◆「鹿島演歌教室」  9:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

◆「ふれあい相談会(介護・福祉)」  10:00~14:00  主催・鹿島地区ふれあい会
                 鹿島ショッピングセンター 2Fヤマニ書房前 

◆「お話し会」  14:00~(40分程度)  親子15組の予定
                 鹿島ショッピングセンター 2Fわいわいわーるど

◆「ふれあい朝市」  8:00~12:00   かしま荘玄関前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアーサロン GREEN

2011-01-28 09:59:24 | Weblog
              
                    《市内4店舗の1つ、グリーン(鹿島)》            分類・地
                                               
     鹿島自由散策
                               ヘアーサロン GREEN
                                    いわき市鹿島町久保2丁目3-12
                                             0246-58-2800

 GREEN(アヴェダ・サロン&スパ グリーン)では、お客さんが描いているヘアースタイルと、専門スタッフから見たその人独自の総合的なスタイルの提案によって納得のいく “仕事” をしてくれる店として人気があります。

 植田町に本社を持つ「モリビューティーコーポレーション」が経営するもので、市内に4店ありますが、同店(鹿島)は平成16年(2004)にオープンしています(=写真)。
 また、鹿島ショッピングセンター内に「モリ・アイロム(エブリア店)」もあります。

      営業時間  日・月・水曜日・祝日  9:00~19:00
              木・金・土曜日      9:00~20:00
                           (パーマ・カラーは2時間前、カットは1時間前まで受付)

    ◇行事・暦注◇  初不動

1日ひとつ『福島県』を知る
  カラムシ織で有名なところは「昭和村」です。
  カラムシはイラクサ科の多年生草木で、その皮から採った純白の繊維分から紬(つむぎ)に仕立て
  ます。

     本日の催し  1月28日(金)    二黒 赤口   旧暦12/25

◆「いきいきクラブ」  10:00~  船戸集会所   主催・鹿島地区ふれあい会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のアトリエ スーリール

2011-01-27 09:09:55 | Weblog
             
                   《教室も併設しているフラワーショップ》             分類・地
                                                
     鹿島自由散策
                              アトリエ スーリール
                                   いわき市鹿島町久保1丁目12-7
                                           0246-58-5339

 生花やプリザープドフラワー、造化を含めてデザイナーの視点で厳選した商品が揃い、花に関する専門的なアドバイスもしてくれる良心的な花屋さんです。
 「アトリエ スーリール」は、平成4年(1992)に開校した日本フラワーデザインアートセミナー公認「Smilyフラワーデザイン教室」も併設したフラワーショップです。

 場所は、鹿島街道にある「ダイユーエイト」、喫茶「オーリーショップ」前の道路を入って行き1つ目の右角にあります。

       営業時間  10:00~18:00    定休日  日曜日


    ◇行事・暦注◇  国旗制定記念日  実朝忌  三隣亡

1日ひとつ『福島県』を知る
  県内の人口10万人当たりの医療施設数は120施設(2006年現在)です。
  病院、一般診療所、歯科診療所の数は120,8施設で、全国34位。
  トップは東京の186,8施設です。


     本日の催し  1月27日(木)    一白 大安   旧暦12/24

◆「鹿島フォークダンス」  9:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社 木村屋

2011-01-26 10:13:41 | Weblog
           
              《製菓製パンのパッケ-ジを扱う木村屋》                                                 
                              分類・地
                                               
  鹿島街道を行く  
                  株式会社 木村屋
                  いわき市鹿島町走熊字四反田23-7
                   0246-29-2612

 製菓製パン材料卸し、及びこれに関する機械・器具等の販売をしている「木村屋」は、「大泉木材鹿島営業所」の隣で、鹿島街道を挟んで向いが「クリーニング専科」です。
 

    ◇行事・暦注◇  文化財防火デー  下弦(21:57)

1日ひとつ『福島県』を知る
  県内の人口10万人当たりのコンビニ数は36軒です。 
  平成16年(2004)現在で36,7軒で全国8位です。 トップは北海道の45,6軒。 最も少ないの
  は島根県の19,8軒です。
  
  
     本日の催し  1月26日(水)    九紫 仏滅   旧暦12/23

◆「鹿島着付けサークル」  13:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき更科(そば・うどん)

2011-01-25 09:14:52 | Weblog
                             分類:地 
      
           
               銘酒も約30種類置いてある 更科》        
                            
  鹿島を歩こう  
                 いわき更科  いわき市鹿島町久保1丁目8-4
                          0246-58-3210

 「いわき更科」は、かつて鹿島街道沿いにありました。
 今でいうと新常交バスの船戸団地停留所の付近でした。
 昭和53年(1978)に、久保と御代の区間を幅員25mに拡幅する工事が行われたために、その前に現在の場所に店舗を移しました。
 当時、道路脇に『天ぷらと和食 いわき更科』と大きな看板が立っていました。

 今は、久保のハンバーグ「ビッグボーイ」とコンビに「ローソン」の裏側の通りにあります。
 おすすめランチメニュー(土・日・祭日を除く)にはA,B,Cの3種類があって-五目ごはん 787円-日替わり(月:カレー丼 火:蕎麦の実ごはんととろろかけ・・・など)892円。 -天丼997円 があります。
 どのランチも他に、かけそば又は、ざるそば(うどんでもOK)・自家製豆腐・お新香・味噌汁が付きます。

 ランチ以外では、とりそば 850円  野菜天ざる・野菜天ぷらそば 各1,050円  かも南蛮そば 1,365円などメニューは盛り沢山あります。

     営業時間  11:00~21:00(LO・20:30)  定休日  水曜日
 
    ◇行事・暦注◇  初天神  法然上人忌  不成就日

1日ひとつ『福島県』を知る
  本県の輸入先で最も多い地域は「アジア」です。
  福島県勢要覧(2007年)のデータによるとアジアが32,4パーセントでトップ。
  次いで中南米が31,6パーセントです。

 本日の催し  1月25日(火)    八白 先負   旧暦12/22

◆「歌の輪会」  13:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松電工株式会社

2011-01-24 14:58:29 | Weblog
              
                 《太陽光・風力発電にも携わっている小松電工》         分類・地
                                                
    鹿島自由散策
                               小松電工株式会社
                                   いわき市鹿島町久保1丁目11-6
                                         0246-58-0001(代)

「小松電工」は、鹿島街道のハンバーグ「ビッグボーイ」と楽器「ミューゼ」の裏側の通りにあります。

 創業が昭和46年(1971)6月で、事業内容は太陽光発電・風力発電・電気設備工事・情報通信工事・自動制御工事等、多岐に亘っています。
 一般住宅内の工事では、情報設備工事の光通信・光ケーブル・ADSL・地デジ用TVアンテナ工事や、オール電化設備又は床暖房システム工事などがあります。

  事業内容を大別すると次の4つになります。
①太陽光発電・風力発電・オール電化設備
②一般住宅内電気設備・情報通信設備
③大型施設電気施設・情報通信工事
④水道施設工事・自動制御工事・保守管理
 

    ◇行事・暦注◇  初地蔵  一粒万倍日

1日ひとつ『福島県』を知る
  会津を代表する陶磁器は「本郷焼」です。
  会津松平藩の初代である保科正之が、岐阜から陶工を招いて始めました。
  

     本日の催し  1月24日(月)    七赤 友引   旧暦12/21

◆「新春鹿島地域づくり交換会」  18:30~   パレスいわや  0246-58-5555


  ◆訃報◆  22日 吉田英文様(64歳) 中央台鹿島  喪主 妻 洋子様

  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(株) 協和機工

2011-01-23 07:17:28 | Weblog
             
                  《江名港⇔湯本線の中間にある協和機工》           分類・地
                                               
     鹿島自由散策
                               株式会社 協和機工
                                  いわき市鹿島町下蔵持字戸の内70-1
                                              0246-29-4100

 「協和機工」は、主に建設機械の販売及びリースを行っている会社で、場所は江名港⇔湯本線(県道48号)の三嶋八幡神社(下蔵持地区)近くにあります。

 所有(取扱い)機材には、発電機・コンプレッサ・溶接機・油圧ショベル・ミニショベル・水中ポンプ各種・スーパーハウス・トイレ・レンタカーなどがあります。

         定休日  日曜・祝祭日     


    ◇行事・暦注◇  ふみの日(毎月)  小つち

1日ひとつ『福島県』を知る
  桐材の特産地は「会津地方」です。
  三島、柳津、西会津、喜多方市山都などが栽培の中心で、品質が高いことで全国的に知られてい
  ます。

     本日の催し  1月23日(日)    六白 先勝   旧暦12/20

◆「お楽しみガラポン大抽選会」  10:00~  エブリアカード500ポイントで1回の抽選
               鹿島ショッピングセンター   0246-46-0100

◆陶芸「高橋力弥展-3」  ※最終日  ギャラリー創芸工房   0246-29-3826

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐硝子株式会社

2011-01-22 07:23:29 | Weblog
                      《常磐硝子(株)の正門前》                分類・地
                                                
     鹿島自由散策
                              常磐硝子株式会社
                                 いわき市常磐松久須根町内田13番地
                                            0246-29-2311

 「常磐硝子」は松久須根(まつぐすね)地区にあって、鹿島街道の鹿島神社前の信号から専称寺観音堂、五安の堤方面へ向う道路の途中にあります。 写真の左側道路がそうです。

 昭和46年(1971)5月に設立されましたが、翌47年12月7日の夕方に近くの常磐炭礦旧礦業所鹿島立坑の廃坑でガス爆発事故が発生し、常磐硝子の作業員8名も重軽傷を負った記録が残っています。

 「常磐硝子」は東京墨田区にある「不二硝子」の主要子会社で、成形機の貸与・技術指導・販売の全てを「不二硝子」が行っています。
 主にアンプル・管瓶・試験管などを製造しています。
 
 
    ◇行事・暦注◇  夫婦の日(毎月)  黙阿弥忌

1日ひとつ『福島県』を知る
  猪苗代湖を水源にし、安積開発の原動力となった灌漑施設は「安積疏水」です。
  1879年に起工式が行われ、82年に完成しました。


     本日の催し  1月22日(土)    五黄 赤口   旧暦12/26

◆陶芸「高橋力弥展-3」  ギャラリー創芸工房(鹿島町走熊)   0246-29-3826

◆「おはなし会」  14:00~   鹿島ブックセンター   0246-28-2222




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友林業 いわき営業所

2011-01-21 06:53:19 | Weblog
        
          住まいのショールームとして入館自由》    分類・地
                                
   鹿島自由散策  
        住友林業(株)いわき営業所
                 いわき市鹿島町久保1-11-6 ヤマショウ鹿島ビル
                  0246-58-5077 FAX 0246-58-6833

 「住友林業の家」としての実感ギャラリーでもある「住友林業いわき営業所」は、鹿島街道にある「ビッグボーイ」とコンビニ「ローソン」の裏側の通りにあります。
 
 戸建住宅・分譲住宅・宅地・リフォーム・不動産仲介・土地利用・アパート経営などの営業や相談を行っています。
 また、同社は実感ギャラリーとしても解放しているので自由に見学でき、随時イベントがあったり、ショールームの案内もしています。
 実際にモデルハウスを見学したければ、鹿島町飯田八合22にある「福島テレビハウジングプラザ」へ行くと見ることができます。 同営業所から1キロ以内の場所にあります。

◇行事・暦注◇  初大師  一粒万倍日

1日ひとつ『福島県』を知る
  幕末期の相馬藩で行われた農村復興策の総称は「二宮仕法」です。
  二宮仕法とは、二宮尊徳の教えに沿って行われた農村復興運動です。


本日の催し  1月21日(金)    四緑 大安   旧暦12/18

◆「鹿島いきいき英会話サークル」 10:00~ 鹿島公民館   0246-29-2250

◆陶芸「高橋力弥展-3」 ギャラリー創芸工房(鹿島町走熊)  0246-29-3826



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランデ・レガロ

2011-01-20 07:07:27 | Weblog
         
            《ハンバーグ&洋食のグランデレガロ》    分類・地
                                
    鹿島自由散策  
                GRAN de Regalo (グランデ・レガロ)
                    いわき市鹿島町走熊字小神山85
                     0246-29-5906

 手作りハンバーグと土・日もランチタイムがあるということで人気の店です。
 
 鹿島街道と江名港⇔湯本(県道48号)線が交差する小神山信号の側にあり、48号線を挟んで前には「ハニーズ本社」や「びっくりドンキー」があります。

 25年前のオープン時には手作りハンバーグと手作りカレーが専門の「スパンク」という店名でしたが7年前から、洋食「グランデ・レガロ」に変わっています。
 しかし長年、専門としていたハンバーグとカレーはメニューに残し、ステーキ・スパゲッティ・ピザ・ドリアと新たなメニューが豊富に加わっています。

 ランチは日替わりでハンバーグ・スパゲッティ・カレー・ドリアの4種類があり、いずれもサラダ・ドリンク・デザートが付いて1,000円未満です。

   営業時間  11:00~15:00(LO.14:30)   17:00~22:30(LO.22:00)


    ◇行事・暦注◇  大寒  望・満月  二十日正月

1日ひとつ『福島県』を知る
  福島市高湯と同市土湯温泉町鷲倉山を結ぶ有料観光道路は「磐梯吾妻スカイライン」です。
  昭和34年(1959)11月に開通し、延長28,8キロの山岳観光道路として知られて
  います。


   本日の催し  1月20日(木)   三碧 仏滅   旧暦12/17

◆「鹿島フォークダンス」 9:00~  鹿島公民館   0246-29-2250

◆「暮らしの木曜講座」後期  13:30~15:00  講師:小野佳秀さん(伝承郷館長)
  後期受講生対象の講座8回目  いわき市暮らしの伝承郷 ロビー   0246-29-2230

◆陶芸「高橋力弥展-3」  ギャラリー創芸工房   0246-29-3826

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュランの渡辺ゴム

2011-01-19 11:45:54 | Weblog
             
                    《ミシュランディーラーの渡辺ゴム》       
                                                        分類・地
                                                
     鹿島街道を行く
                               有限会社 渡辺ゴム
                                   いわき市鹿島町下矢田字曲田47
                                           0246-29-6529

 「渡辺ゴム(有)」は、鹿島街道から「ドンキホーテ」や「いわき公園」方面へ上っていくT字路信号の側にあります。

 主な営業内容として、自動車タイヤ販売とパンク修理・各種自動車タイヤの装着、脱着・タイヤローテーション・リグルーブサービス・適正空気圧に関するアドバイス・出張サービスを行なっています。

 日本ミシュランタイヤのディーラーは、いわき市内では「渡辺ゴム」の1店舗だけです。

       営業日  平日 8:00~18:30    定休日  日曜・祝祭日 

1日ひとつ『福島県』を知る
  福島市立子山や郡山市海老根などで生産されている食品は「凍み豆腐」です。
  凍み豆腐は冬の夜、屋外で凍みらせて作ります。
  県内に伝わる加工保存食品の一つとして広く知られています。


     本日の催し  1月19日(水)    二黒 先負   旧暦12/16

◆「フラサークルかしま」  10:30~   鹿島公民館   0246-29-2250

◆陶芸「高橋力弥展-3」  ギャラリー創芸工房   0246-29-3826



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクステリアの富士工営

2011-01-18 09:19:20 | Weblog
             
                     《営業色が出ている店舗と周辺》             分類・地
                                              
     鹿島自由散策
                                 富士工営株式会社
                                     いわき市鹿島町御宝田1-1
                                          0246-46-0188

 富士工営(株)は、創業が昭和50年(1975)で江名港⇔湯本線(県道48号)の下蔵持地域にありますが、かつては鹿島街道の岡小名に店を構えていました。
 
 外構工事の設計・施工・管理を主体に、エクステリア製品の販売・造園・屋根工事・土木・建築・請負を営業品目としています。
 各部門ごとに2級造園施工管理士・エクステリアプランナー・2級土木施工管理士・2級建築士・かわらぶき2級などのエキスパートが揃い、施工協力業者を30社ほど抱えています。 

    ◇行事・暦注◇  初観音

1日ひとつ『福島県』を知る
  喜多方駅を起点に熱塩駅を結んでいた旧国鉄路線は「日中線」です。
  1938年に開通し、84年に廃止されました。
  「日中」の名は、駅の北方にある温泉の名から取りました。


     本日の催し  1月18日(火)    一白 友引   旧暦12/15

◆市民講座「かんたん!おいしい!韓国料理」  9:30   鹿島公民館   0246-29-2250

◆「誕生会」  14:10~  特別養護老人ホームかしま荘   0246-58-8271

◆陶芸「高橋力弥展-3」  ギャラリー創芸工房   0246-29-3826

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海料理のエルトマ

2011-01-17 07:04:51 | Weblog

         
          《ゆったりとした気分で食事が楽しめるエルトマ》          
                                                                                                                                               分類:地
     鹿島街道を行く  
                 EL-TOMA(エルトマ)
                   いわき市鹿島町久保2-2-8
                    0246-58-5969

 カフェ・ピアレストラン「エルトマ」は、かれこれ30年くらい前の話になりますが、かつて「赤いトマト」という名で営業していたお店です。
 地中海料理を中心にメニューが豊富で、昼夜を問わずお客の多い店です。

 鹿島街道を小名浜方面から平方面に向っていくとホームセンター「ダイユーエイト」があります。その正面側に左折できる道があるので、そこを曲がって100mほど進んで行った所です。

 シーフードドリア(サラダ付)や、季節の野菜グラタン(パンとサラダ付)は手頃の値段で人気があり、しかも店自慢の料理です。

       営業時間  11:00~23:00   休業日  不定休 


    ◇行事・暦注◇  阪神・淡路大震災記念日  防災とボランティアの日  冬土用入り(立春前
                まで)  不成就日

1日ひとつ『福島県』を知る
  斗南藩は今の青森県にありました。
  斗南藩は戊辰戦争で解体された会津藩が家名再興を許され、新領地として与えられた青森県の
  下北、上北地方です。


     本日の催し  1月17日(月)    九紫 先勝   旧暦12/14

◆「かしまふれ愛さくら祭り実行委員会」  19:00~   鹿島公民館   0246-29-2250

◆陶芸「高橋力弥展-3」  ギャラリー創芸工房   0246-29-3826

◆伝承郷特別展「~写真で巡る~鹿島町久保といわき市内の磨崖仏」  ※最終日
        いわき市暮らしの伝承郷 企画展示室(観覧料が必要)   0246-29-2230


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする