アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

20240807 日米韓軍事演習( 2021~23年)

2024年08月07日 | 日本軍性暴力関係原資料
日米韓軍事演習( 2021~23年 日本海、朝鮮半島近海、小松基地)
 上記一覧表は2021年以降の日本海(東海)周辺での日・米・韓軍による共同演習・訓練を摘記したものである(韓国国内、黄海、東南アジア、南太平洋などでの共同訓練については、割愛した)。

 2022,3年の日本海での日・米・韓共同演習(訓練)は非常に多くなっている。その背景には中・台危機がある。2021年の切り抜きから摘記すると、

 4月16日の日米共同声明(菅+バイデン)では、「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調する」と明記した(4/18「北中」)。日米間での台湾言及は1969年の佐藤+ニクソン会談以来のことである。
 これを受けて、2021年度版『防衛白書』には、「台湾情勢の安定は、日本の安全保障や国際社会の安定に重要」と明記した(5/14「北中」)。
 さらに、「訓練支援」を口実に、米軍を台湾に派遣しており、中・台間の緊張をいやが上にも増していた(10/29「北中」)。
 安倍晋三は「台湾有事は日本有事だ」とアジり(12/3「北中」)、アメリカは「(対中国)太平洋抑止基金」を3倍に増やし(12/17「北中」)、米軍は南西諸島(鹿児島~沖縄)に対中国攻撃拠点を設置するというのだ(12/24「北中」)。

 このように、日米が中国危機を煽り、対中国戦争体制を作り上げ、日本海~朝鮮半島~黄海~台湾海域での軍事演習・訓練の増加に繋がっているのである。

 その真っ只中で、ウクライナ戦争(2022/2~)が始まり、中東でのイスラエルによるガザ戦争(2023/10~)が始まり、アジア地域でも、<米・EU・日本・韓国・台湾>対<ロシア・中国・北朝鮮>という対立構図が鮮明化し、一気に日本海(東海)、黄海、台湾海峡が「準戦場化」し、一触即発の情勢下にある。

 そのなかで、日本政府はアメリカの片棒を担ぎ、アジア地域の対立状況を激化させている。このような情勢下で、日本の労働者人民の果たすべき役割は何か。かつて1952~3年朝鮮戦争下での内灘住民や北陸鉄道労組、ベトナム侵略戦争に反対し、10・8羽田闘争(1967年)や王子野戦病院闘争(1968年)のように、身体を張ってたたかう以外にない。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20240805 佐道昭さんを偲ぶ | トップ | 20240802 PFAS関係愚弄返信... »
最新の画像もっと見る

日本軍性暴力関係原資料」カテゴリの最新記事