goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

鈴江真里を希求する

2020-02-13 19:17:09 | ニューミュージック

海が見える場所 c/w ザ・ムービー / 鈴江真里 (CBSソニー)


本日の主役たる鈴江真里も、リアルタイムよりは今になって人気が出たと言っては失礼かもしれませんが、実際問題として、彼女が残したレコード諸作が中古市場の目玉アイテムになっているんですねぇ~~♪

その履歴は「宝塚」出身という以外、サイケおやじには知るところもありませんが、だからこその素晴らしい歌唱力は、朱里エイコ、しばたはつみ、大橋純子、そして渡辺真知子の系譜に連なる表現力が最高で、当然ながら曲の展開によっては抑えた節回しもツボを外していません。

で、掲載したのは昭和54(1979)年夏に発売された、おそらくは歌謡界におけるデビュー作と思われるシングル盤で、とにかく作詞:伊藤アキラ&作編曲:川口真が提供したA面「海が見える場所」の歌い出される最初のワンフレーズを聴いただけで、このボーカリストは間違い無いっ!

そう、瞬時に思わされた鮮烈な印象は、今も忘れていません。

ところが……、これだけの実力派シンガーが、ど~ゆ~わけか真っ当なプロモーションが無かったのでしょうか、サイケおやじの期待とは裏腹に、活動は地味だったような……。

結局、そんなこんなで、個人的にも彼女のレコードは、これっきりという掲載の私有盤だけしか入手せずに月日が流れました。

そして、ふっと気がつけば、鈴江真里のレコードは中古屋の壁に展示販売される事もあるほどの人気を集めていたというわけです。

これまでサイケおやじが知るかぎりでは、シングル盤5枚、アルバムを1枚残しているはずで、かなり以前にはCDに纏められたと記憶しているんですが、それすらも今や高嶺の花というか、幻化しているという実情も悔しいところです。

最後になりましたが、この「海が見える場所」は所謂ニューミュージック風味のフュージョン歌謡であり、アップテンポで我知らず腰が浮いてしまう様な演奏と歌は、何度聴いても、たまらないものがあります。

また、B面に収録された「ザ・ムービー」は同じソングライターコンビから提供されたボサノバ歌謡なんですが、時代的にも萩田光雄のアレンジが派手なところとは逆に、前述したとおり、抑えた節回しも上手いんですねぇ~~♪

皆様にも、ぜひともお楽しみいただきたい、隠れ名曲・名唱と思うばかりのシングル盤です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする