goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

渚のキラーズは何処に…

2014-07-23 15:52:37 | 歌謡曲

渚のハーモニー / ニュー・キラーズ (キングレコード)

ジャケ写も曲タイトルも、如何にもの夏向き!

と思わせておいて、なかなか強烈な肩すかしをキメられたのが、本日掲載のシングル盤A面曲「渚のハーモニー」でありました。

演じているニュー・キラーズはご存じ、ピンキーとキラーズのキラーズ、つまりジョージ浜野(g,vo)、エンディ山口(g,vo)、ルイス高野(b,vo)、パンチョ加賀美(ds,vo) の4人がピンキー=今陽子と別れた後に結成した新グループで、フロントにはジャケ写に登場している小林美也子と江口佐枝子の女性ボーカリストを2人立てたのですが、奮戦及ばず、昭和49(1974)年頃には解散したと言われています。

もちろん、こう書いたのは、サイケおやじがニューキラーズを全く見た事がなかったからで、確か前述したピンキーとキラーズから今陽子が抜けての同グループ解散が昭和47(1972)年春頃だったはずと思えば、現実の厳しさを痛感させられる次第です。

で、このシングル盤は昭和48(1973)年に発売されたもので、問題(?)の「渚のハーモニー」は作詞:山上路夫&作曲:森田公一、そして編曲:馬飼野俊一のクレジットがあれば、爽やか系ソフトロック調の歌謡ポップスであろうというリスナーの期待とは裏腹に、なんとっ!

これがハードロッキンなソウル歌謡がど真ん中!?!

殊更ニューソウルなパーカッションや黒いオルガン、強めのギターを用いたアレンジは、どこが「渚の~」なんだぁ~~!?!

ってなもんですよ。

しかし、そこに拘らなければ、これはなかなかイケてる仕上がりで、結局はジャケ写と曲タイトルのイメージが目論見違いだったという事なんでしょう。

そして、こういうものが日常的に作られていた昭和歌謡曲の世界をあらためて再認識、そのイケイケのパワーこそが、現代に求められているような気がするほどです。

ということで、付け加えるならば、売れなかったニュー・キラーズ同様、今陽子になったピンキーにしても、目立った大ヒットが出せず、テレビ出演等では売れまくったピンキーとキラーズ時代の演目ばかりを歌い続けているのは、これまたなんともせつない現実……。

時折に再編され、懐メロ巡業やテレビ出演等々も行っているピンキーとキラーズに接する度に、サイケおやじは、その間に存在したニュー・キラーズにますますの興味を抱くわけで、実は掲載の私有盤も昭和50年代末頃に後追いの中古ゲットが真相なのです。

うむ、ニュー・キラーズのレコードは何枚出たのかなぁ~~?

という疑問云々も含めて、今陽子のソロレコーディングやニューキラーズの音源、さらにはピンキーとキラーズの公式未発表レアリティーズを纏めた決定的なアンソロジーが編まれないかなぁ~~~~。

そんなこんなの願いを思う夏であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする