■虹と雪のパラード c/w みんなでつくろう / ピンキーとキラーズ (キングレコード)
全く異常な暑さが続くと、あれほど困り者だった雪が恋しくなるのは、人の世の常識的我儘でしょうか。
ついつい、そんな気持で聴いてしまったのが、本日掲載のシングル盤A面曲「雪と虹のパラード」です。
ご存じのとおり、これは昭和47(1972)年に札幌で開催された冬季オリンピックのテーマ曲として、NHKが主導して作られたと言われていますが、そのあたりの事情を考慮しても、一番ヒットしたと思われるトワ・エ・モアのバージョンの他に競作盤が様々に出ており、このピンキーとキラーズのバージョンは中でもサイケおやじが特に好きな仕上がり♪♪~♪
もちろん作詞:河邨文一郎&作曲:村井邦彦の基本線は統一されていますから、ここでは大柿隆のアレンジとピンキーの歌いっぷりに興味が深々なのは言わずもがなでしょう。
ちなみにピンキーとキラーズは説明不要、昭和43(1968)年のデビュー大ヒット「恋の季節」を筆頭に、素晴らしいソフトロック系歌謡曲を出し続けたグループなんですが、ピンキー=今陽子の天才的な歌唱力ばかりが評価され、バックのジョージ浜野(vo,g)、エンディー山口(vo,g)、ルイス高野(vo,b)、パンチョ加賀美(vo,ds) という顔ぶれのキラーズが、何か添え物的な扱いに思われているのは、個人的に承服しかねるものがあります。
何故ならば、ピンキーとキラーズは本来、セルジオ・メンデスの路線を踏襲するボサロック系歌謡グループとして、初期には自前の演奏でオリジナルばかりではなく、カパー曲も相当にカッコ良くやっていた事をサイケおやじはしっかりと記憶しているからで、時代の要請(?)から、時には流行のモータウンやスタックス系の演目も披露する時に発散させる、ナチュラルな横揺れのピート感は、ピンキーの大らかでソウルフルなボーカルスタイルを見事にバックアップしていたんですよっ!
それがテレビ出演時はコーラスだけの存在になっていましたからねぇ……。
実力を真っ当に評価されなかったのは、ちょいと残念なんですが、しかし、そうは思っていても、肝心のピンキーとキラーズが聞かせてくれる「雪と虹のパラード」は、やはり今陽子の歌が最高に上手いですよ♪♪~♪
また大柿隆のアレンジがソフトロックの保守本流である、リアルタイムのハリウッドポップスから良いとこ取りしたイヤミの無さですから、キラーズが担当したコーラスの存在感もほどほどに、ソツが無いのが物足りないほどです。
そして既に述べたとおり、数多い競作バージョン、例えばブルー・コメッツ、相良直美、スクールメイツ等々、トワ・エ・モアの本命盤(?)以外の諸作と比べても、全く遜色が無いんですからねぇ~~♪
何故か、現在ではピンキーとキラーズの歴史から外されている感も強い「雪と虹のパラード」ではありますが、発売された昭和46(1971)年の流行音楽状況の中にあっては、一聴して人畜無害なサウンドに包まれた歌の世界が予想外にウケていた事も鑑み、ちぃ~っとは再評価を望みたいところです。
また、久々に私有盤を出したついでにと言っては失礼なんでしょうが、B面に収められた「みんなでつくろう」を聴いてみたら、これが明るい未来を信じていた昭和元禄期のお気楽気分を楽しめる好トラック♪♪~♪
結論から言えば、シンプルなメロディとアドリブっぽい歌詞による、幾分のお遊びソングではありますが、サウンドの作りはジャズっぽいソフトロックであり、流石は作詞:山上路夫、作曲:いずみたく、そして編曲:大柿隆の手腕が冴えまくりと思うばかりです。
ということで、真夏に冬の歌ってのも、ミエミエの逆説的ウケ狙いではありますが、来年にはソチ冬季オリンピックも予定されていますし、気分だけでも暑さを逃れ、先に進みたいわけですよ。
まあ、本当に冬が到来すれば、夏の暑さが恋しくなるのは分かっているんですけどねぇ~~♪
相変わらずのサイケおやじの我儘な戯言、ご容赦願えれば、幸いでございます。