goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

昭和44年の夏はオ~ルOK♪♪~♪

2014-07-27 15:27:01 | 歌謡曲

真夏の太陽 c/w 星から来た娘 / 加奈まゆみ (日本コロムビア)

歌っている加奈まゆみについては何も知らないサイケおやじではありますが、掲載の私有盤は例によって「夏のイメージ」を求めて、そのジャケ写と曲タイトルに幻惑されての中古ゲット!

どうやら発売されたのは昭和44(1969)年らしく、だとすれば作詞:滝口暉子&作曲:和田香苗が書いたA面収録の「真夏の太陽」が、所謂GS歌謡でありながら、ミョウチキリンなラテンリズムも併せて入った、全く目的意識がはっきりしない作り???

失礼ながら、サイケおやじには、それしか感想がありません。

しかし狂騒的なパーカッションやスキャットパートにおける、破天荒寸前のグルーヴ感は侮れないんですよねぇ~~。

う~ん、これも「何でも、あり」だった昭和44(1969)年のパワーの証明かもしれません。

一方、B面収録の「星から来た娘」は作詞:西沢爽&作曲:和田香苗による、なかなかストレートなGS歌謡で、ちょっぴりメロディやアレンジにヒネリが足りないような気もしますが、これはこれで楽しい仕上がりなんで、サイケおやじはそれなりに納得しています。

ということで、このレコードが、どの程度売れたのかは知る由もありませんが、如何にも当時の季節商品としての価値は、加奈まゆみのキメるポーズやファッションに顕著ですから、この傾向のブツが中古屋のエサ箱に入っていれば、ついつい手が出てしまうのも、サイケおやじの性癖とご理解下さいませ。

ちなみにそれは昭和50年代中頃の事だったんですが、捨値の纏め売りの中の1枚だったとはいえ、おそらくはデッドストックであったのかもしれない良好な商品状態が様々な事情を物語っているのは、サイケおやじの穿った天の邪鬼でしょうか。

しかし、それはそれとして、昭和の音楽業界、殊更歌謡曲部門は毎月、相当な数のレコードが製作発売されていましたから、数打ちゃ~当たる、みたいなノリ以上に、ひとつでも素晴らしいものを提供していこうというヤル気があったんだと思います。

リアルタイムでは経済的な事情、つまり小遣いが乏しくて、当時は贅沢品に近い高値だったレコードが、それが過ぎ去った頃にもお金を注ぎ込む対象になっているのは、そのあたりにも要因があるはず!?

あぁ~~、猛暑の夏が、ますます熱くなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする