
ICに揺られること数十分。シュピーツ駅(Spiez)に到着。BLSのボロそうな客車がお出迎え。
奥の銀色の電車(?)は撮影できそうなポジションにいなかったです。

ここから別系統のインターラーケン方面行きのICに乗り換えます。EW-Ⅳですね。

EW-Ⅳに乗るのは初めて。もちろん1等車。いい雰囲気じゃあないですか。

車窓にトゥーン湖(Thunersee)が見えてきました。雄大ですねぇ。

先頭の車両と絡めて。長編成の列車ならでは。

ICの終点、インターラーケン・オスト駅(Interlaken Ost)に到着。日本風に直すと東インターラーケン駅です。西インターラーケン駅(Interlaken West/インターラーケン・ヴェスト)もあります。
InterlakenよりOstの方が大きい駅名標ってのもあれですね。「東静岡」みたいな感じですね。変ですね。

ホームに停まっているRe460のIC、そして奥にはドイツ鉄道(DB)の高速鉄道ICEがいます。

あまり駅で列車を撮影している時間は無く、すぐに駅を出て遊覧船に乗ります。

こんな感じの船。

インターラーケン・オスト駅から延びるツェントラル鉄道(Zentral bahn/zb)の橋です。

今船で移動している湖はブリエンツ湖(Brienzersee)です。細長い形で先ほど見たトゥーン湖とは左右対称のような配置になっています。

実にいい天気ですな。

白鳥(?)が泳いでいる。

ドラム缶が浮かんでいる。


遊覧船は途中にいくつか寄港しながら進んでいきます。

ツェントラル鉄道の列車が遠くで横切っていました。

お城みたいな建物。気になりますね。


終着、ブリエンツ(Brienz)に到着しました。
ちょっとあたりを回ってみましょう。
その4へ→