黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

211系5000番台入線

2009-08-30 21:28:59 | 鉄道模型記
Nゲージ211系5000番台完成で3両編成2つが入線することになりました。
双頭連結器の機関車はないので自力回送のつもり。





まずモーターユニット搭載車。
211系5000番台LL20編成。元大垣車両区・現静岡車両区所属車です。
方向幕は[浜松]。



次に併結専用の付随編成。
211系5000番台SS1編成。静岡車両区所属車です。
方向幕は併結専用ということで上下線に対応できる[静岡]。
というよりもデカールが必要分入っていなくて(これメーカー側のミスね)幕を統一できなかった・・・の方が強いです。
今更請求する気にもなりませんでしたし、あるのだけで行きました。



SS1の前面。2009年現在の現行仕様なので幕は行き先、ステップも黄色に塗装してあります。
ライトユニットは予算オーバーするので搭載は見送り。無灯火運転です。いけないですね。



鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 完成

2009-08-29 21:46:01 | 鉄道模型製作記
M付き編成落成しました。



付随編成で発生した問題は落成時で既に解消済みです。


以下製作ポイントまとめ。

・JR東海静岡支社管内で運用されている5000番台3両編成2本を製作。うち1つは無動力。
・2009年時点での211系の仕様に。前面表示機は行き先、貫通扉のステップは黄色で塗装、集電装置はシングルアームパンタグラフ。
・実際に運用されている211系の3+3両編成を再現するため先頭車両のダミーカプラーを通常のカプラーに変更。
・また連結・走行に支障が出ないようにスカートの一部を削り、先頭車のカプラーを延長。
・動力は性能の悪さに定評のあるGM製。いつかは鉄コレのものに換装するつもり。
・ウェザリングなどは未実施。
・床下機器は茶色ですがどうにもマッチしてないのでそのうち黒系に変更予定。





クハ。こいつにはルーバーがなくて1枚のオレンジのデカールがめちゃ細長くて貼るの大変でしたよ、はい。



モハ。鉄コレの動力なかったんですよ・・・。



クモハ。幌がいい感じ。





無事2編成が落成したということでどうにか完成を見ることが出来ました。同形式の車両が2つあるとなんか燃えるね。
出来のほうは・・・うぅ。完成品ってレベルたけぇなorz
6両にかかったコストは打ち明けると1万円ちょっとで結構かかった。それでも完成品揃えるよりは安いんでしょうけど。
鉄道模型は架空のものであるガンプラと違ってオレ設定が利かないので、妥協を許せないなかなか難しいジャンルです。

これで313系+211系だけでなく211系+211系も出来るようになりますんで運用の幅が広がります。これは6000番台も欲しくなってきましたね。





紙パーツとか絶対破いちゃう

2009-08-28 21:33:55 | 日常記
鉄道むすめvol.9のキャラが出たよ。やっぱ11月発売って早くね?vol.8、痛コンが続いてコレとは俺を破綻させる気か!
でも、新キャラは全部首都圏という東海地方のこの無視っぷりはそろそろ見過ごせないな(`・ω・)
AXTXとゆりかもめの登場はちょい予想外。しかも機械オタと声優オタときた。ついニヤリとさせられる設定じゃないの。心なしかそんなお顔をしてらっしゃるw
わてつの人はなんか老けt(ry あと、まいカワユス。

次は夏服みーなが出ると信じています。あと東海の鉄道も。


211系+313系が出来る俺は勝ち組

2009-08-27 20:01:39 | 鉄道模型記

買っちゃいました^q^



購入したのはカトーの313系2500番台1セット。2300番台まではちょっと手が出んかった。



造形に関しては文句なし・・・といいたいところですが、前面のおしろい部にパーティングラインが3本くらいも入っていたのがひとつ気になりました。
これがあるとスケール感がいっきに薄れるというか、おもちゃっぽくなってしまいます。ヤスリで削るべきか・・・。
それと、前面ステップが黄色に塗られていませんね。これはいずれ塗りなおすつもりです。
行き先はすでに[普通 浜松]が印刷されていますが、浜松行は211系で使うつもりなので、熱海行きに変更するつもりです。



内装も青のロングシートでしっかりとJR静岡静岡支社クオリティを出しています。



211系5000番台と並べてみました。なんなんでしょう、211系のこの出来の悪さは・・・orz

詳しい性能とかディテールは他の方に任せるとして、こっちは本題の方をば。



1番の楽しみはなんたって今作っている211系5000番台との併結。コレが楽しみで313系買ったようなもんです。
この2種類があれば東海道本線静岡地区の大体は再現できることになりますから嬉しいですね。
にしても211系ちょっと高いな。調整した方がいいんだろうか。



編成全体はこちら。見えやすいようにカーブにしてみました。
うん、いいねこれ。


これはもっと買ってもいいかも。2500番台と2300番台をあと1つずつぐらい・・・か?








ガンプラ製作 MG ザクF2 その2

2009-08-25 22:51:48 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
211系のふたつ目を作っているんですが、どうも調子が出ないので放置していたザクを一時再開しました。



改修はディテアップにとどめるという方向性のもとに。付属のアップリケはもちろん装着。
アンテナもつけてみたけど、ジム改と違って何もないところにアンテナつけるなら真鍮よりも市販パーツの方がよさげ。



ボルトを仕込み。地味です。
シールドは半分以上ぶった切ってそれっぽいダメージを。腕には弾痕つけました。弾痕はここ以外にもぼちぼちと。
もうディテアップというよりダメージ表現w



バックパックのサブスラスターは地上じゃ使わないだろ、ということで排熱口っぽいものに換装。
でも足のスラスターは無改修という罠。




鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その10

2009-08-24 20:02:12 | 鉄道模型製作記
予想された問題は2つあって、ひとつは前回解決。もひとつが今回のヤツ。予想通り起こってしまった。



先頭車同士を連結させようとすると、クモハについてる幌が連結の邪魔をしてしまいます。
前回のスカートでは視認性確保で台車だけで動かしていましたんで支障なかったんですけどね。



んじゃぁ延長させるしかねえべ、ということでカプラーに厚さ1.2mmのプラ板をはさませて延長。
が、カプラー取り付けの際あっさりと外れ失敗。



じゃあ台車を延長させるべ、ということでおなじ1.2mmのプラ板を挟み込み。
これの方が強度はあるんでしょうけど、失敗するともう替えが利かなくなるので後回しとなる結果に。



成功しました。幌が密着していてなんか実車みたい。

鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その9

2009-08-23 21:06:24 | 鉄道模型製作記
直線、カーブ、ポイントなどで試運転させて問題を浮き彫りにさせています。で、やはり予想していた事態が起きました。
今回製作している211系に最大の重点を置いているのは2編成を連結させる併結運転です。211系同士はもちろん313系とのも考えています。
ちなみにキットでは先頭はダミーカプラーで連結できない仕様です。つまり改造の域に入るわけですが。
211系の先頭同士を連結させてカーブを走らせて見ると、脱線します。カプラーがスカートに干渉してうまく曲がりきれてないんですね・・・。


そこで、スカートを見た目を損なわない程度に削りました。片側1.5mmでギリギリいける、といった具合です。
見えないも同然の所なので削った後の再塗装は無しで。



なんとか普通のレールのカーブなら走行可能かと。

電気機関車→デキ ディーゼル機関車→・・・・・・ディキ?

2009-08-20 20:56:30 | 鉄道模型記
少し奮発して車両をいくつか購入しました。



まず鉄コレの小田急1800形、デハ1802とクハ1852。
小田急では見たことない切妻型・・・手抜きじゃないよな。
モーターは搭載する必要ないかな?ただ、ちょいと手を加えるつもりです。



次にKATOのDD51-1000、コキ10000、ヨ6000の貨物列車群。
DD51は中古が半額以下で売られていたのでここぞとばかりに購入。
コキは今後のコンテナ大増備への備えで。
ヨはもう勢いw


313系は25日発売のようで。どうにか2500番台1編成はほしいところだけど鉄むすが・・・ねえ。
いくら積んでもお金足りない\(^o^)/

鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その8

2009-08-19 20:36:47 | 鉄道模型製作記
211系を買ったサイトを見てみると在庫切らしてお取り寄せ状態でした。やっぱ考えること一緒なのか?




Mなしの付随編成落成です。




ラインカラーはデカールで再現しました。実車のがステッカーだし問題ないよね?
でも、デカール貼りはめちゃしんどい。
とくに車体上側のオレンジのラインは細長~いので全然定着してくれません。マークセッターがなかったら死んでた。
ルーバーがあったから長くても5センチくらいで済みましたが、それがないクハユニットは9センチもの長さでもう地獄でした。
私、デカールは最初もう台紙からいっきに取っちゃって貼るんですが、こいつはそれやるとデカールが使い物にならなくなります。
台紙の上から少しずつスライドさせて貼るのが吉。それでも楽ではありませんが;


これから試運転をして問題を洗い出していきます。

青とオレンジと白いあいつを追って・・・ その11

2009-08-18 22:30:30 | 旅行・イベント記
最終回です。

最後にガンダムの股の下に行ってみようと思います。



まあ並ぶわけなんですが、割とスムーズに進んでいきます。徐々に近づいていきます。



腕。やはり肘関節の色がいい。



足。接地面積は意外に狭いです。



このアングルからガンダムを見る日が来るとは・・・。



ガンダムの足の周りには柵が設置されていないので、こんな感じに触ることも出来ます。
触っちゃったぜwww



足の後ろ側。あまり見えないところまで手を抜かずに作られていて感動します。



股下の見学を終えてもう一回りして家路に着きました。

この迫力、なかなか体感できるものではないです。やはり写真だけでは全てを伝えるには無理だなと思います。
なので、ぜひ現地に行ってこの大きさを自分の目で確かめてみてください。

それにしても、展示が終わったらこれどうするんでしょう。スクラップにするには惜しいので、上野の国立科学博物館のクジラの隣にでも・・・。