本州に戻ってきましたよ。
第40走者:大阪市交通局バス かもめふ頭(07:39)→地下鉄玉出(08:08)
第41走者:大阪市交通局四つ橋線 普通(23系) 玉出(08:15)→西梅田(08:33)
バスと地下鉄を乗り継いでまずは大阪駅へ。
第42走者:東海道本線 普通(207系) 大阪→新大阪
さて、最終日となった4日目ですが、この日は山陰特急を撮影します。
国鉄型車両183系によって運用されている山陰特急。
まだまだもう少しは安泰と思っていたのですが、新型車287系の投入が発表され、183系は置き換えられることになったのです。
フェリーで朝に大阪へ戻るので時間はたっぷり。これも見逃さないわけにはいかないな。・・・そういうわけで、今日は福知山方面へ。まずは新大阪へ向かいます。
第43走者:福知山線 特急「北近畿」(183系) 新大阪(09:04)→福知山(10:43)
新大阪からは特急カードを発動して、この183系特急「北近畿」に乗車。
JR西の183系は、JR東が「あずさ」などに使用していたものとは厳密には違います。700番台・800番台と区分されているそれは、北陸の七尾線電化の際に113系を交直流化改造して415系に仕立てるために、特急「北近畿」用に使われていた交直流電車485系の交流機器を移植。そして、直流車となった元485系は183系に編入されることになりました。つまり、本家183系とは系譜が全く異なるのです。移植の際、外観を183系に似せるような改造はしなかったため、見かけは485系のままです。
さらに、後年追加投入された車両については、交流機器を使用停止しただけで183系に組み込まれた200番台もいます。113系に移植する交流機器はもう足りているので、お金をかけてわざわざ交流機器を取る必要がないからですね。でもこれって、485系のままじゃいけなかったのかしら?
というわけで、一連の485系の追っかけの一部に入るのかな?そういうことにしておきます。
列車は新大阪駅を出発。183系になったとは言っても車内は目立ったリニューアルもされず、485系のまま。その数も少なくなってきた国鉄型特急の走行・雰囲気を堪能します。
初めは都会の喧騒の中を走る福知山線ですが、次第に山間の自然の中を走っていきます。てか、福知山って結構遠いのね。
福知山駅に到着。ホームに降り立つとそこには183系が3本並んでいました!昔のターミナル駅の雰囲気を感じさせる(?)極上のひと時でした。
山陰特急というのは私が勝手にそう呼んでいるだけで、正式には「北近畿ビッグXネットワーク」といいいます。それだと長いので山陰特急と呼んでおりますが。
この山陰特急にはざっと10種類くらいあるのですが、そのうち183系で運転される特急は「北近畿」・「きのさき」・「たんば」・「はしだて」・「まいづる」・「文殊」です。
どうせ183系を撮りに行くのなら、コンプリートしてみたいというもの。実は183系撮影は初日から始まっていて、大阪駅で撮影した「文殊」はその一環だったりします。
さて、話を戻して福知山駅で切り離された特急「はしだて」。先頭は中間車の先頭化改造車でした。
第44走者:山陰本線・舞鶴線 普通(113系) 福知山(11:05)→淵垣(11:24)
しばらくしてやって来た舞鶴線の2両編成のこじんまりとした113系に乗車。おなじみの湘南色ですが、ワンマン化改造を受けていてその識別のために細い白帯が追加されています。
先日、このタイプの車両にも抹茶色が出てきましたね。南無阿弥陀仏・・・。
淵垣からは歩いて、定番撮影地で撮影。ここでの狙いは先ほど福知山駅でも見た、183系の先頭改造車の撮影。
で、特急「まいづる」がやって来ました。反対側の先頭はなんと簡易貫通型車。一粒で二度おいしい仕様とはw
後追いも撮影。
223系5500番台の普通列車。
おっひるごは~ん♪熊本ラーメンです!・・・いや、熊本では食べれなかったからさw
113系は遊んでみた。
223系。
そして、戻って来た「まいづる」。バッチリ撮影でき、これで今日の目標の半分くらいは達成しました。
「まいづる」を撮影した後は、淵垣駅へ撤退。待機中には北近畿タンゴ鉄道KTR8000形の特急「タンゴディスカバリー」を撮影。
第45走者:舞鶴線 リレー号(223系) 淵垣(13:48)→綾部(13:53)
リレー号は綾部駅で京都方面の特急に接続する列車のことで、それを除けば普通のワンマン列車です。
第46走者:山陰本線 普通(223系) 綾部(13:57)→福知山(14:08)
当初はこのまま山陰本線の京都方面に向かって、途中の駅で降りてロケハンする予定でしたが、この日は午後から天気が崩れるとの予報でしたので、万が一を考えて福知山駅で駅撮りをすることに。そこなら「まいづる」以外の全列車を撮影できて効率も良いですし。
綾部駅では特急「きのさき」を撮影。
福知山に戻ってしばらくすると予報通り雨が降って来ました。結構本降り。淵垣の時も心配でたまらなかったのですが、あのまま京都の方に行ってロケハンしていたらずぶ濡れでした。いやぁ危なかったわい。
雨の中、屋根の無いホームの端っこで撮った「はしだて」。雨が降ろうが降らなかろうが、結局やることは変わらないようでw
雨の中(中略)「きのさき」。
レンズに水滴が・・・。
こっちもだorz
山陰特急は福知山駅で乗り継ぎが出来るようなダイヤ設定がされているため、特急が来る時はせわしないです。そして特急が通り過ぎると静寂が戻ります。
表示板が3列とも回送ってw
特急の合間には普通列車がぼちぼちと。
再び特急ラッシュの時間に。「文殊」と「たんば」を撮影。・・・と、ここで山陰特急を制覇!ミッションコンプリート!こんぐらっちゅれーしょん!
ただ、撮影当時(ぶっちゃけ、いまこの記事を書くまで)は「たんば」を「きのさき」と勘違いしていて、「たんば」だけ撮れなかったなぁ・・・と帰りの列車でうじうじしていましたw
抹茶色も推参!
丁度この時、福知山線でトラブルが発生して列車に遅れが発生。喜ぶべき事態ではありませんが、撮影時間が延びました。
抹茶と国鉄色の並びw
最終回へ→