黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

【2011/05/20~21】 381系その他もろもろを撮りに大阪遠征 【その4】

2011-05-30 21:30:18 | 旅行・イベント記

もし土砂降りになって撮影が不可能になった時のための代替プランとして、弁天町にある「交通科学博物館」に来ました。博物館系はどうしても後回しがちになってしまうので、いい機会です。
・・・てか、博物館に入る時点でなんだか小雨になってきてるんですけど(傘ささないで歩いている人いますよね)、そのうち止むんじゃねえかなこれ。



メインゲートを入ってまず目に入るのは、宮崎の実験線を走っていたらしいリニアモーターカー。
最初に見るのがこれかい?という感じで拍子抜けしてしまいましたが、大阪環状線の高架下という狭い立地の中でいろいろ詰め込んでいるので、まあ仕方ないのかしら?



鉄道系博物館には必ず取っていいほどある0系。ここにはなんとトップナンバー車を含めた4両が保存されているのが特徴です。
他の展示物と共にギュウギュウに押し込まれているので全体像を見れないのが残念なところ。



日本初の電車特急151系のカットモデル。できれば1両丸ごと保存してほしかったですね。



大阪環状線で活躍していたと思う101系のカットモデル。



0系の反対側。やあ。



EF52が丸々保存されています。古すぎてよくわからない。



「交通」ということなので、鉄道以外のものも展示しています。いすゞのヒルマン。



ダットサンとか。



バイク・・・というより原付。



飛行機よく入れたなー。



戦闘機のエンジンまで展示してます。

所狭しと展示品が並べられていて、狭い敷地内の割に全部をゆっくり見て回ると時間がかかってしまいますね。
博物館入る時に心配していた、「どうせ入った途端に雨あがるんだろ?」が現実になってしまったので、駆け足で回っていきます。



普通に雨止んでやがるw
館外では鉄道車両が静態保存されています。何気に貴重なものばかりです。



日本初のディーゼル特急、キハ81系。ブルドッグと呼ばれた車両で、初期トラブルに悩まされたやつでまります。保存車はここだけです。



D51 2。うん、ナメクジだね。



湘南電車のパイオニア、80系のトップナンバー車。80系と言っても有名な2枚窓のアレではなく、初期型なので3枚窓の車両です。
マイナーな3枚窓が残ってメジャーな2枚窓のは保存されてないという。いや、これも貴重ではありますが。



230形223号。古すぎてよくわからない。誰か教えて。



20系寝台車のナシ20。食堂車ですね。館内レストランとして、ある意味今でも活躍しています。



メインの展示コーナーから少し離れた場所には、ディーゼル機関車が集中して保存されています。
貨物ヤードでの入換用機関車、DD13。



電気式ディーゼル機関車のDF50。その昔は寝台特急の牽引機も務めたそうですが、よく知りません。



色々失敗して黒歴史化したらしいDD54。デザインは好きな方なんですけどね。


雨も上がったので、撮影を再開しますよ。


その5へ→
←その3へ

【2011/05/20~21】 381系その他もろもろを撮りに大阪遠征 【その3】

2011-05-29 21:36:14 | 旅行・イベント記

ネカフェで指定した滞在時間の関係で5時前にはそこを追い出されます。・・・せっかく朝早い大阪にいるのだから、運が良ければ新大阪行きの113系を撮影できるのでは。
ということで、大阪環状線の野田駅に向かいます。ホームで待っていると、反対側からなんとJR貨物のM250系「スーパーレールカーゴ」が通過!見たのは初めてでございます。



ありゃりゃ・・・反対側の先頭車のヘッドマークがシールになっておる。ちょっと安っぽい。



環状線の201系も撮影。



通過予定時刻になり、予定通り113系が通過。しかも阪和色が来ました!
この電車は早朝阪和線の和歌山から出発して梅田貨物線を経由して新大阪駅へ向かう「B快速」で、決まって113系が使用されます(B快速のBってなんでしょうね?
使われる113系はカフェオレ色と阪和色があって、どっちに当たるかは運任せ。当然、撮るなら阪和色の方がいいです。いやはや、早起きは三文の徳ですね~。



この後は新大阪駅へ向かって583系急行「きたぐに」を撮影します。
113系が撮れればよかったんですが、すぐに折り返し紀伊田辺行きとなって行ってしまい、見れずじまいでした。



さらに、塚本駅に先回りして回送も撮影。



次いで、381系「こうのとり」を反対ホームで待ちます。113系の快速が来たので撮影。



そして381系。うーん、きれいな塗装の編成は来てくれないものか・・・。



大阪駅に戻って小休止。キハ85系特急「ひだ」と、



681系の量産先行車による特急「サンダーバード」を撮影。



再び環状線野田駅に向かい、今度は103系を撮影します。右下に写り込む箱に目をつぶれば、なかなかいい構図です。



被られたーっ!!



大体こういうときというのは反対側からの方が多く来るもんなんですよね。本当に来やがるし、ホビロン。
ただ、これは桜島線直通の列車なのですぐに折り返してくるので待ってみましょうか。



きました。環状線の103系も粘らなければ見かけれないほどに勢力を縮めてきました。



梅田貨物線を通る特急も通過していきます。381系特急「くろしお」。



225系の「関空/紀州路快速」。



さっき被った環状の103系はどうやら車庫に入ったようで、ちっとも来なくなってしまいました。
それにしてもうっとうしいくらい201系ばっかりだ・・・。首都圏の201系が好きでしょうがない隊の人たちは環状線に行けばいいと思うよ。



この後は阪和線の103系混色編成を撮影しに美章園駅へ。すでにデータイムに突入しているので果たして走っているかどうか。
それに、雲も怪しいですよ・・・。ちなみに、この日の天気は曇り時々雨でした。



やっぱ土砂降りになったー!こんな時のための行動計画「プランB」を準備していたが、それを発動するしかないのか。



雨天時の撮影というのもなかなか・・・でも写真のサイズが小さいといまいち迫力が伝わらないような。205系。



223系。・・・でも雨はさらにひどくなっていったのでさすがに撤退。結局、混色は見れませんでしたとさ。


その4へ→
←その2へ

【2011/05/20~21】 381系その他もろもろを撮りに大阪遠征 【その2】

2011-05-27 22:32:23 | 旅行・イベント記

183系も撮ったことだし、次に来る381系「こうのとり」は別の場所で撮ろうと電車に乗って移動していると、やられました。
あともうちょっとで駅だったのに、ちくしょうめ。



この後は夕方まで381系は来ないので、別の場所をふらふらしようと思います。
まずは大阪から環状線に乗って天王寺駅へ。



そこから近鉄南大阪線に乗り換えて北田辺駅で下車、南大阪線の特急「さくらライナー」の新塗装を撮影します。本当は旧塗装も撮影したかったんですが、すでに工場に入場しているとのこと。
近鉄・・・というより関西私鉄の撮影は今回が初めてなので、かなり楽しみにしていました。ただ、形式名もわからなければ路線網もわからない。
関東の鉄道は、昔東京に住んでいたころの土地勘が働くのですんなりわかりましたが、関西はまるでわからない。電車もなんか似たようなのばっかだし。



阿倍野橋に向かう26000系「さくらライナー」がちっとも来ないので、もう阿倍野橋駅にいるのかしらと思ってホームの位置を変えてみれば・・・やられました。
しかも回送です。終点で折り返してすぐ発車するのではなく、一旦車庫へ引き上げてそこからまた駅へ向かうのですね、ちくしょうめ。



特急車の16400系。大井川鐵道ではこの南大阪線で走っていた16000系を譲渡してもらっていますが、あと何十年かしたらこれが大井川入りするのかしらね?



そして、26000系「さくらライナー」。リニューアルによってラインが緑からピンクになって明るい印象になりましたね。



ついでに16000系。大井川鐵道で走っているあれですね。さすが本家は塗装もピカピカ、速度も速いです。



近鉄つながりで、今度は大阪難波から奈良線に乗ります。ホームでは「アーバンライナー」に使用される21020系を撮影。これもまたブラックフェイスが力強くてかっこいいですな。



今里駅で降りたんですが、下調べ不足が災いし、そういえば大阪駅に戻る時刻も迫っていてグダグダな気分に。疲れているせいで頭の切れが悪いときた。あーもう、なにやってんだろ・・・。
とっとと切り上げることにしました。



環状線の103系を撮ろうにも、場所選びに時間がかかりしまいには被られた。もうやだ。



大阪駅へ戻って来ました。ここで流れを変えねば・・・。まず、キハ189系特急「はまかぜ」を撮影。約半年前来たときは「雷鳥」がいたんだけどね、もう昔の話。



・・・・・・これ、おでこにあるライトって付ける必要あるのかなぁ。



つづいて智頭急行のHOT7000系特急「スーパーはくと」の貫通型を撮影。



さらに183系特急「こうのとり」を撮影。意外と287系に出会わない。



そして、寝台特急「日本海」を撮影。いやはや、貫禄充分ですねこりゃ。



運行路線が離れてるのでなかなか乗りづらい列車ですが、これに揺られてみたいものです。



381系も撮影。実は発見するまで存在を忘れてた。それにしても下りホームは停目が邪魔である。


このあと、23時まですることがないので、思い付きで加古川線の103系を撮るためだけに快速に乗って一路加古川駅へ。途中、神戸で新快速に乗り換えです。そして、丁度降りたところにはこのようなキロポストが。
神戸駅は東海道本線と山陽本線の境界駅なのです。普段は神戸駅はただの途中駅なので乗っているだけではあまり実感はわきませんが。そういえば、これでやっと東海道本線を走破したことになります。めでたいですね。



加古川駅にて無事103系を撮影。見た目は103系ていうか105系ですが。停まっている電車が例のラッピング電車だったらどうしようかと思った。いや、撮るんですけどね・・・。

103系を撮ったら大阪駅へとんぼ返り。ファミレスのドリンクバーで時間になるまで粘り、再び大阪駅ホームへ。



早速、福知山線の113系を撮影。



さらに、環状線の103系。環状線ももはや主力は201系で、103系を見かける機会も減りました。



最後に、583系の急行「きたぐに」を撮影。こちらも貫録たっぷりでございます。次は下段寝台で寝たいです。

「きたぐに」撮影後は、ネカフェで一夜を明かすことに。
翌日の撮影のための情報収集と「絶望先生」を読んでいたら朝になってた。一睡もできなかった。絶望した!


その3へ→
←その1へ

【2011/05/20~21】 381系その他もろもろを撮りに大阪遠征 【その1】

2011-05-25 21:07:40 | 旅行・イベント記
20~21日の2日間、大阪の方へ行ってきました。だいたい某所長さんのせいです。某所長さんから、「381系こうのとり、撮りに行かないの?」と言われ続けるもんですからね、もうね、行くしかないじゃないですか。
381系以外にも色々と収穫はあったものですから、大満足の撮影旅行でした。いやはや所長さん、そそのかしてくださいましてありがとうございました。
ただ、大阪行きを決定した後の日にちがあまりない上に、その週は大学の課題がやたら多く、十分な下調べもできずグダグダな結果になったこともしばしば・・・。やはり行き当たりばったりは性に合わないなぁ。


さて、大阪へはトイレ無し、4列座席の格安深夜バスで。隣の人の肩幅が広くてうざかったですが、寝れました。



大阪駅でバスを降り、まずは381系「こうのとり」を撮影すべく新大阪駅へ。電車で移動中に同じ381系の特急「くろしお」を追い抜いて行ったのでこれはもしや・・・と思い、駅に到着後「くろしお」の停まっているホームに行ってみると・・・。
丁度、幕回しをやっていました!まずは「やまとじライナー」と・・・。



所長さんが撮るのに苦戦していたという「しらはま」に・・・。



さらに「はんわライナー」と・・・。



「マリンくろしお」を撮影することができました。これは幸先のいいスタートです。



そして、本命の381系特急「こうのとり」もバッチリ撮影。
この「こうのとり」ですが、今年3月のダイヤ改正で誕生した列車で、去年の冬休みに撮影してきた特急「北近畿」・「文殊」などを統合したものです。
使用車両は今まで主力だった183系に代わり新型の287系が投入されています(一部は引き続き183系でも運転してます)。このほかに、「やまとじライナー」や「はんわライナー」で使用されていた381系国鉄色も使われています。
ですが、381系は287系の数がそろうまでのいわばピンチヒッターであり、287系が出揃えば引退します。で、その381系の運行日が5月末までということで、活躍時期はあとわずかということになります。
みなさん関心が高いのか、どこの駅のホーム端にも混雑するほどではないにしろ同業者が数人いました。最終日はどうなるんでしょうねぇ・・・。



新大阪駅でこんなもんを。
JR西日本管内で先頭車同士の連結面から人が転落する事故が発生したのを受けて、転落防止のためにヘッドライトを点灯しているのだそうです。
車輌の多様さや恐らく設置費用的な面でもホームドアの設置も難しいでしょうから、今ではこれがベストな対策でしょうか。どっかのキハ110系みたいに先頭車にも転落防止幌を付けられちゃかっこ悪いですし。



続いて、尼崎方面へ向かう途中で福知山方面行きの183系「こうのとり」を見かけたので、塚本駅で待ち伏せ。
先頭部に付いていたビッグXのステッカーも剥がされて、一段と国鉄色に近くなりましたね。



尼崎駅で再び381系「こうのとり」を狙います。



ちょっと傾いた・・・。

これで一応、381系「こうのとり」は撮影できたのでもう次の場所へ行ってもよかったんですが、というかそうしようと思っていたのですが。

「福知山線内で撮ってもいいんじゃない?」

なんでもっと早く気付かなかったんでしょ。気が付いたのが当日の朝5時。まだバスの中です。バスが大阪に着くまでによさげな場所を調べて、なんとか見つけることができました。



で、着きました。三田駅です。別段遠い場所でもなく、列車の本数も多いです。
丁度183系が入線してきたので撮影。



183系が発車すると、反対から287系が滑り込んできました。



うーん、やっぱりあっさりしすぎ。



三田駅から少し歩いたところにある水田のところから撮影。歩いて10分程度ながらのどかな風景の中で撮影できます。
大都会の通勤電車が田園地帯を通るというのも面白いものです。



223系の「丹波路快速」。
この時期になると田んぼに水を張って水鏡が出来ると思っていたのですが、地元の人によればそれは来週からのようで残念ながら時期を外してしまいました。



そして、381系「こうのとり」が通過。



なかなかいい場所だったので、もう1時間待って183系の「こうのとり」も撮影することに。
287系と207系の離合を撮ることができました。



1時間待って撮影。遠目に見れば485系にしか見えませんね。


その2へ→

カニ缶の悩み

2011-05-23 23:47:46 | 日常記

私が地元を離れ下宿で一人暮らしを始める際、おばあちゃんから渡されたもののひとつがこの一個のカニ缶。一人暮らしをはじめて以来、このカニ缶をどうやって食べるのかが長年(?)の悩みでした。
カニ缶は一般的に缶詰の中でも高ランクに位置するので、下手な扱いはできません。ご飯の上に乗せてそのまま食べるなんてことも相性的にもできません。気が付いたらもらってから1年経ってました。



先週、実家に帰った時におばあちゃんから今度はきゅうりを5本もらました。3本は味噌マヨにつけて食べましたが、さすがに3本分を一気に食べるとしばらくは食べたくなくなるもので、残り2本はなにか別の食べ方を模索していました。

ちなみに左のキャベツは野菜炒めの材料です。


・・・と、そこにある方程式が。カニ・・・きゅうり・・・マヨネーズ・・・・・・これだ!



キュウリを薄切りにしてカニ缶と混ぜ、マヨネーズであえればはい出来上がり。キュウリを使ったサラダはあんまりすきじゃないんですが、これは結構お気に入りです(そりゃ、カニ入ってるからねw
カニの身が思ってたよりも細かくほぐれていたので、流動性の大きいサラダになってしまったのが悔やまれますが・・・。やはりおいしいですね、カニは。



ちなみにこの日の晩御飯。ひゃっほう!おかずが3品もあるぜ!いつもは1品です
キュウリ1本でサラダを作るには十分でしたので、残り1本はまたマヨネーズつけて食べることになりましたでござる。
野菜だけでも十分おなかいっぱいになれます。

以上、カニ缶のお話でした。





あ、先週末は大阪行ってきました。
381系とか私鉄とか撮って来ました。午前中は調子よくて午後になるとグダグダになる、そんな感じでした。後日また上げます。

静岡ホビーショーでの小ネタ

2011-05-17 21:12:49 | 旅行・イベント記
ホビーショーとトレインフェスタ以外にも色々回って来ました。



静岡鉄道長沼工場で行われた車両撮影会へも行ってきました。こちらもホビーショーの恒例企画ですね。



今年の目玉は、数ヶ月前に塗装変更が行われストライプが青一色になった1011F。そういえば、サイドミラーも外されましたね。これで、模型作るのがまた楽になったぜw



あとはお約束のデワ1と、1003Fがその横にいました。



今回は工場の奥の方まで入ることができました。保線車両の裏側も見れました。



検査時に使う仮台車がごろごろと。それの下にあるのは97式軽貨車かな?



その後はふらふらと街に行ってみることに。地震で崩壊したお堀はすっかり元通りになりましたね。



新静岡センターも外側は完成した模様。



新静岡駅もまた仮駅舎からまた姿を変えたようです。



なんかえらくきれいになりましたねぇ。駅名標も都会的なものへ変わっていました。東京メトロのものに似ているような。



自動改札だけ以前のものを流用しているので、ここだけやや時代遅れ的なw



3番線も復活しました。
線路の延長上には建物が無いからLRTを直通できる・・・みたいな話を聞きましたが、線路の先には改札口があるのでどうも・・・。ただ、1番線からなら通せそうですね。



この日の戦果。パンフレットはタダです。
静岡鉄道興津線(清水市内線の前身的な路線)・秋葉線と大井川鐵道のダイヤグラム、とびうお・ぎんりんの増結セット(ちなみに基本セットは持ってませんw)、なぜかピンバイス、ダイヤを買う時にもらった1000系のペーパークラフトです。
それほど消費しなかった。




翌日。
大井川鐵道で復興支援のヘッドマークを掲出しているのでそれを撮影しに金谷へ。午後から用事がありましたし、あまり消費しなかったとはいえ金欠気味なので金谷駅周辺で撮影。
まずは21001系で小手調べ。なんだかヘッドマークがチープだな。好きでこれを出してるわけではないと思いますが・・・。



金谷で撮影したのは電気機関車による新金谷→金谷への回送の撮影も目的です。転車台が出来るとこの回送も無くなるという噂だそうですし。
牽引機はE10 2でした。ヘッドライトも点灯してくれて大満足です。ただ、左に写り込んだお墓がが・・・。



そして、101レ。先頭はC10 8です。C10 8はヘッドマーク装着がよく似合う気がするな。
C10 8は大井川鉄道に来る前は岩手県宮古市で活躍していた東北地方にゆかりのある機関車で、今回このヘッドマークの掲示機に抜擢されました。ただ、毎日C10 8が走るわけではないのでご注意を。



日の丸を模したものと思われますが、一目見た瞬間から目玉おやじの目玉にしか見えません・・・w
このヘッドマークは7月15日まで取り付けられます。



最後に3000系を撮って撤収しました。

静岡ホビーショー行ってきた2011

2011-05-14 23:45:11 | 旅行・イベント記

今年も静岡ホビーショーの季節がやってきましたよ!これのためだけに田舎帰って来たよ!
開催してくれるか心配でしたが、無事行われて何よりです。人の入りも、目に見えて少ないという印象もなく安心しました。

でまあ、気になったところを上げていきますね~。
親から借りた新しいデジカメを持って、どんどん見ていくぜ。



恒例の自衛隊ブース。トラックとバイクだけとさすがに今年は縮小気味でした。自衛隊とは関係ないけどそういやデコトラもいなかったっけな。



まずはトミーテックから。入ってすぐのところにあるとか、なかなかいい位置にいますよね。
鉄道むすめのほうへ自然と足がふらふら~・・・。



今月発売の鉄道むすめ+です。シリーズが続いてくれてよかったと一ファンとしてうれしいです。



それの公式HPで告知されていた三陸鉄道復興支援企画ですが、ここで発表ということでした。それをこの目で見てくるのが今年の来場目的のぼちぼちなウェイトを占めていたりいなかったり。
まずこちらは、ありすとまなのフィギュアですね。通常のシリーズものとゲーム版のが2種類入っています。さらっとシクレが入っているのがおいしい。シリーズもののまな以外持ってないのでこれは買いだな。



企画その2。36形が発売されるようです。ありすまなの復興支援列車ヘッドマークがつくようです。
どちらも売り上げの一部が義援金として三陸鉄道に届けられるとのこと。これも買いかな。



あとは他の新製品をぷらぷら。373系欲すぃ・・・。



岩瀬ゆうこの等身大ポップ。隣には本物のアテンダントさんもいました。



鉄コレの大井川鉄道3800系。この前作ったやつと車番まで一緒なんだそうです。ちくしょう、こっちのほうがリアルじゃねぇか。



同じく大井川鉄道のクハ86。よく作ったもんだと・・・。これだけ欲しいw



続いてアオシマ。
トラックのプラモも作ってみたいね。



痛いシリーズも相変わらずですな。けいおん!のサンシェード。いいんじゃないか?



まどマギも展開を始めるようです。これはエアフレッシュナー。ほむほむのがいいなー。



理科太郎君。こんなのも出してるんですね。しかも動くらしい。



マイクロエース。C11190。水槽の大きさがちょっと気になった・・・かな?



グリーンマックス。東急6000系欲すぃ。ていうか、塗装済みで出してよ。最近また完成品だけになってないか?

今年はトミックス以外の鉄道模型ブースがどこも狭くなってるから、取り上げるものがあまり多くなかったね。KATOにいたっては別段目新しいものもなかった。



鉄道模型はこのくらいにしておいて、次はハセガワ。最近、このシリーズ購入しようか割と真剣に悩んでる。



アイマスのプラモデルカタログ。絵にひかれてちょっと欲しいなと思った。一番いけない買い方です。



さて、バンダイですよ。例年は押すな押すなの大盛況ですが、今年は人と人の間に隙間ができるくらいやや人少なめ。どうしたんだ?
入口を飾っていたのはなんとガンダムではなくダンボール戦機のアキレスですね。今年はこれをプッシュするようで。反対側には、むかし松戸にいたようなザクの頭が置いてありました。



金属色であらかじめ塗られていて、その上に機体色を塗るフルアーマーガンダム。上の塗膜を削れば金属の擦れた表現ができるというもの。
こ、これはウェザリングが楽に済みそうだなあ・・・。



0083のジム改とボール改修型。
最近は新製品はネットを見ればすぐわかりますが、やっぱこう実物を見るというのはいいものですね。製作意欲がわきます。



ZZ時代のドライセンktkr!!よくぞ出してくれました。で、ジェガンD型はいつ発売されるんで?



ジムⅢも出るそうな。ジムのくせにゴテゴテてしていてあまり好きじゃないんですがね・・・でもうれしい。



エピオンかっこいいなおい。



0083のジオラマ。この熱砂戦線の戦闘シーンはかなりお気に入り。



ジムキャノンⅡ発売おめ~。何度、作ろうと思って断念したことか。



ウッディジョーのお城の木製模型。かっこいいですな。




場所を移してグランシップのトレインフェスタへ。各サークルの鉄道模型を見つつ物販のところをぷらぷら。まあ、あまり戦果はあがらなかったんですが・・・。



113系の方向幕。国鉄時代、東海道本線から大井川鉄道に電車が直通していたのは知っていましたが、まさかこんな表示があるとは・・・。



静岡鉄道モハ65の模型。



今年はいつもと展示場所が違うので探すのに一苦労。グランシップは館内移動が分かりづらいです・・・。
・・・と、ここでデジカメの電池が切れました。

2011/05/08 取りこぼしたネタを回収しに 後編

2011-05-12 22:04:35 | 鉄道撮影記

485系「きぬがわ」の撮影後は、さく電さんと合流し、羽田空港で飛行機の撮影へ。
その寄り道に、浜松町駅のそばにある旧芝離宮恩賜庭園という庭園へ。江戸初期の回遊式泉水庭園で、日本庭園をコンパクトによくまとめている、小さいながらも見ごたえのある庭園です。



東京タワーも見えます。が、スカイツリーを見た後ではとても小さく見えてしまいます^^;



なんとなくたんぽぽ。



コンクリートジャングル(死語)と緑あふれる庭園との対比がまた面白いです。



庭園を堪能した後は、東京モノレールに(多分)初乗車して羽田空港第2ビルへ。



2人に連れられてとある展望デッキへ。ANAの発着が多いみたいです。いや、うん、わからん。これはB777なんだそうです。



B747は見分けつくけど、あとはみんな一緒に見える。最初はこういうもんだよね~w



離合の瞬間。柱・・・。



JALとANAの離合。ANAが切れた・・・。



30分もすると飽きてきてしまい、お眠モードに・・・。そんな私に気を遣ってくれ、2人は今度は国際線ターミナルに連れて行ってくれました。最近できたところですね。
中には江戸時代の雰囲気を再現した一角があって面白いです。



ここでも外に出てみました。ラッピングされたB767を撮影。コックピットには「がんばろうニッポン」のサンシェードがありました。



帰りは京急線に乗って、京急川崎駅で下車。駅前のショッピングモールで色々回ってみました。



最後にお夕飯になんとサムゲタンを食しました。実においしかったです。
やはりここ最近の食事はおかしいな・・・って、この前と同じオチになってしまいました・・・。

【Nゲージ】 大井川鐵道ナロ80・スイテ82製作 その1

2011-05-11 21:48:02 | 鉄道模型製作記
【子安武人に友人マリオを実況プレイさせてみた】

御大将動画じゃなくてテラ子安動画じゃねえかっ!
ちょっとネタが底をつきはじめてるよね・・・。

動画の出来はMADかと疑うくらいすごくいいですよ。御大将のセリフも出てますよw





これからはガンプラと鉄道模型、交互に作っていこうかしらね。いつまで続くかわからんけど。
つうわけで、先日はケンプファーを作ったので今度は鉄道模型の番ですね。今回は大井川鐵道の客車、ナロ80とスイテ82を作ってみますよ。
上の写真がお座敷車のナロ80、下のが展望車のスイテ82です。どちらも西武鉄道の電車から改造されたもので、よくよく見ると電車時代の面影が残っています。

写真は新金谷駅で留置されているのを撮ったわけですが、ナロ80はよく見ますけどスイテ82は未だ走っているところを撮ったこと無いんですよね。



南洋物産が出している板キットを使って作ります。素材がいつものプラスチックではなくアクリルなのでちょいと厄介ですが。
ちなみに、今回作るナロ80はシルヘッダーの無い1号車の方です。値段が安かったのと、工数の省略が理由ですな。



とりあえずナロ80を箱組みしてみた。白いプラ棒は雨どいです。
屋根はGMのものを流用しなきゃいけないので、適当に選んで取り付けてみたら・・・合わねぇ。具体的な形式名が書いてなかったから何でもいいかと思ったら、ダメなんかい。
屋根を調達してこなければ・・・。

2011/05/08 取りこぼしたネタを回収しに 前編

2011-05-10 22:05:08 | 鉄道撮影記
いすみ鉄道のキハ52に乗って来た帰り、113系湘南色の10連が目の前で通過して行ったのを目撃したそうです(私はよそ見してました・・・
湘南色の10連というのもなかなかお目にかかれるものではないので、これを撮影しに所長さんと本千葉駅へ。113系目当てとはいえ、何の下調べもせずに出撃してきたので果たして来るのか不安ではありますが・・・。



まずはE217系。未更新車を見かける機会も少なくなってきましたね。



あれよあれよという間にすっかり房総地区の主力となっていた209系。やや日の丸気味だ・・・な・・・。



隣では京成千原線が走っておりまして、たまたま通過していった3300形の赤電塗装。貴重なようです。



113系来ねえ・・・。



E257系の回送。



・・・とここで、来ました、113系湘南色の10連です!ビンゴですね!



反対側ホームがいっぱいだったのと光線状態を鑑みて後追いで。それでもバッチリ決まりましたよ!

で、一緒に撮影した方によればこれが湘南色10連の最後の営業列車らしく、その後は幕張まで回送されてあとは火曜日の廃車回送を待つのみ・・・だとか。
そして火曜日の今日、6連のS62編成がスカ色の編成と一緒に廃車回送されていきました。お疲れ様でした。
湘南色の編成はまだ残ってくれましたが、もうこれで長い10両編成の113系湘南色を見ることはたとえ西の方に行っても叶いそうもありませんね。そう思うとすごくラッキーでした。
4連のマリ117編成はイベント用として最後まで残るのかな?期待して待つとしましょうか。



で、房総色の211系を撮影して蘇我駅へ。



蘇我駅ではE233系を撮影。この日走っている電車はほとんどE233系だったので、京葉線はスルー。



東京に戻り、今度は485系「きぬがわ」を撮影しに向かいます。新宿や池袋では面白くないので、山手線の駅から撮影します。被る可能性がすごく高いです・・・ほぼ博打。
最初に巣鴨駅で降りてEH500の貨物列車を撮影しますが・・・いまいちなので別の場所へ。



お隣の大塚駅へ。時間も迫ってますし、いい感じなのでここで撮影することに。待っている間に都電7000形のリバイバル塗装車を上から撮影。



そして485系が通過。架線柱に半分隠れてしまっていますが、634mに達した東京スカイツリーが入っている面白い写真が撮れました。
いやぁ、被らずに済んでよかった・・・。



もっと引いて、横アングルでの撮影もバッチリでございます。



折り返しの「きぬがわ」を狙いに今度は池袋~新宿間でまたもや博打を仕掛けます。が、移動中にすれ違ってしまいました。なんとか電車の中から撮影しました。
ていうか電車の中で撮るのが一番安全なんですが、やはり紫外線吸収ガラスの影響を受けてしまいますな・・・。


後編へ→