goo blog サービス終了のお知らせ 

黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

ガンプラ製作 HG GN-X (ジンクス) その3

2008-10-23 20:13:59 | ガンプラ(アナザー)製作記
久々に雨に降られた・・・。
買おうと思ってたものがあったけどこれじゃ無理です。また今度にでも。




今日は脚部の製作です。



太ももの形状が印象的です。最初はフロントアーマーと思っていました。


 
太ももはフレームと装甲が分離可能となっています。MGを感じさせるような構造です。
塗装派にも嬉しい構成です。



GN-X最大の不満点、足裏の穴抜き。
これはひどい・・・。終始、空中・空間戦闘を行っていたGN-Xなので新しく赤ラメのスタンドを買ったのにこれじゃ台無しです。
ここは頑張ってほしかったです。

次回には組み立て完了だと思います。

ガンプラ製作 HG GN-X (ジンクス) その2

2008-10-22 21:26:17 | ガンプラ(アナザー)製作記
腕の製作をしました。


肩のパーツ分割はしっかりされてます。
色分け再現、というよりはバリエーション展開のことを考えているような気がしますが。ランナーにスイッチもあったし。
拳はいまどき珍しい手のひらと手の甲の間に穴が開いているタイプ。
あと、左手には平手パーツがついてきます。




構成は肩・上腕・前腕・拳。
ただ、肘関節と上腕が一体化されています。色が違うのに・・・。
あとで分離しておきます。

ガンプラ製作 HG GN-X (ジンクス) その1

2008-10-20 20:49:01 | ガンプラ(アナザー)製作記
ガンダム00のセカンドシーズンも始まったことだし、たまには旬のものでも作りたいなーと思っているのですが、ジンクスⅢはバリエ展開を予想して保留中。
じゃあどうするって・・・。




新しいジンクスが来る前に今もっているジンクスを作っちまおう、ということになりました。

初登場時、「なんなんだ、このエヴァ弐号機は!でも立ち位置的には量産型?色も白系だし」といきなりテンション上がりまくり。
私が記憶する限り、ガンダム史上2番目に目が多いMSです。1番は5つ目のハンブラビ。
こんなかんじで作る気は満々なわけです。



胴体と頭部を製作しました。
GNドライブ周りと頭部のクリアパーツは見取り付けです。
ある意味グロテスクな頭部がよりエヴァらしさを出しています。アゴあたりが初号機みたい。



フェイス部分は後ハメできるようにしました。
後ハメ化の過程の写真を撮り忘れました。次からは気をつけます。
やり方としてはフェイス部分にある左右に伸びている突起を全部取りさらいました。

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム 完成

2008-10-08 22:11:31 | ガンプラ(アナザー)製作記
完成しましたっ。





塗装パターンを大幅にアレンジ。
スラスターの内側など以外はモノクロで統一。
だいぶ雰囲気変わりました。
参考までに素組み。
おもちゃっぽさが抜けたと思います。
もともとシンプルなデザインなので結構似合います。
アンテナを黒くしたのはでかいな。




キットのほうは、可動に関してはとくに特徴もなく、ふつうに可動します。
というよりも出てくれただけでも感謝。

ためしに、初めてラッカー塗料を使いましたが、どうも相性が合わないようです。




展示室は現在リニューアル中のジンの塗装が完了しだい載せます。

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム その8

2008-10-04 23:01:17 | ガンプラ(アナザー)製作記
現在、塗装に入っています。

それで、撮影する際に相手というか引き立て役というかそんなものがほしいので、

昔作ったこいつをバージョンアップ。といっても塗装するだけです。







サフが尽きたorz
 
 

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム その7

2008-10-04 00:48:51 | ガンプラ(アナザー)製作記



        挫折した!!




改造やめる!なんか自分の中で弾けた。

改造方法に自分の技術が追いついていないです。無理っス。


軌道修正して塗装して完成とします。
いつかは仕上げてやりたいのですが・・・・・・・・・何年先になるやら。
 

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム その6

2008-10-02 21:00:47 | ガンプラ(アナザー)製作記
00を観ていて思ったんだけど、ガンダム定番の女性キャラの入浴(シャワー)シーンがないよね。水着はよく着るけど。
スメラギさんがシャワー浴びているシーンがあるけど、裸体が見えn(ry
二期に期待です。



真鍮線を取り付けられるようにエポパテで調整。
色々はみ出てるけど後で調整できるっしょ。

 

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム その5

2008-10-01 21:57:58 | ガンプラ(アナザー)製作記
ガンダム00を見ながらぼちぼち進行中。
ソーマたんかわいいなぁ・・・。感情の起伏が乏しいとか言われてるけど、刹那よりも熱血なんじゃ?



発信器とケーブルをつなぐ基部。真ん中の黒いところ。


昔作って見事にぶっ壊したザクⅡR型の動力パイプを流用。
足の色分けがされてなくて絶望したんだったよな。なんじゃこりゃー!
捨てなくて良かった。
このパイプはまだ使い道がありそうです。


ケーブルは真鍮線で。
1mm真鍮線の10cm×3 5cm×1
配置はこんな感じで。



 

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム その4

2008-09-28 22:33:51 | ガンプラ(アナザー)製作記
ギアスが最終回を迎えましたねー。
愛すべきばか玉城さんは居酒屋(?)をはじめたようで。自分の(やられてばっかの)武勲を客に向かって延々と語るんでしょうね。
他に書くことはないのかよ、自分。

来週からは00のセカンドシーズンです。一期に登場したティエレンやイナクトなどの旧世代のMSも登場するようです。どうせ序盤だけなんだろうけど。




そんな中のハイペリオンですが、なかなか机に向かえなかったので時間の割には進んでいません。


ビーム砲にある発信器4つをスクラッチ。
・・・・・でかすぎた。どう見てもでかすぎる。腕の発信器の4倍って・・・。
また作る気にもなれないのでこのまま進行します。
 

ガンプラ製作 HG ハイペリオンガンダム その3

2008-09-23 19:53:29 | ガンプラ(アナザー)製作記

ハイペリオンにはビックリドッキリな武装があります。
それはというと、




                                     「機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY 」一巻より 
アルミューレ・リュミエール いわば全方位展開可能なビームシールド。
ビームも実体弾も破らない上に、内側からの攻撃はできるというなにやらチートくさい最強の盾。
でも時間制限があるところがすき放題の自由とは違う。


ビームシールド発信器を展開して球状のシールドで機体を包むという方法です。
残念ながらキットでは再現されていません。
なので、全方位シールドは無理ですが、発信器の展開状態を再現してみます。


発信器はビーム砲に2つずつ、バックパックに1つの計5つ。
まず、展開状態の発信器を作ることに。


一つバックパック用のを作ってみました。
腕の発信器と同じ大きさで1mmプラ板で製作。
モデリングソーでスジ彫り。モールドは一部省略。表裏両方やりました。

    こ  れ  は  ひ  ど  い

でもプラ板初めてだからしょうがないね。仕方ないよ。