落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

石の宝殿と楯築遺跡・その9 石畳神社・磐座

2017-06-19 21:04:11 | 旅行記・山陽 山陰
レンタサイクルを返して、終わりと思うな。痛む尻をしり目に、15:49総社発の伯備線で、隣の豪渓駅へ。15:54着。

 

ちっちゃ。

⑨石畳神社・磐座

楯築遺跡の下調べをネットでしてたら、石畳神社というのを見つけたので行ってみる。

駅を出て、高梁川を渡る。道順はGoogleviewで予習。歩いている人はいない・・・。
 
トンネルの左側の岩が石畳神社の磐座。磐座というのは今回覚えた言葉で、「磐座・磐倉・岩倉(いわくら)とは、古神道における岩に対する信仰のこと。あるいは、信仰の対象となる岩そのもののこと。」。橋を渡って、右側の人間用階段を下りて左に回り込む。



で、川沿いの車道を歩くんだが、磐座の下をトンネルが突き抜けてる。いいのか? 信仰の対象の足元をぶち抜いて。
トンネルの天井には、何か巣があって、何かが飛んでる。コウモリかと思ったら、ツバメだった。

なんだあ、ちょっと残念。

あったあ。石畳神社。歩いて20分位かな。思いっきり逆光。オーブととか霊的なものではない。と、思う・


 

階段を登るとすぐに神社、その左側が登れるんだが・・・。

 

虫が凄い。飛んでる虫も多いし、地を這ってる虫も多い。虫嫌いじゃないからいいんだけど、数か所刺された。長袖のパーカー着てたのに。
周辺の雰囲気と全く合わない、看板があった。あとでネットで調べたら、これしか出てこない。意味が分からんが、この立札があって良かった。右に曲がると・・・


危険ですかあ。確かにこの石に向かう左右は崖だ。おばさんは、「危険看板」より前には行かない。高所恐怖症だし。






よく見ると、コンクリートで固めてあるじゃん。そりゃ、下の岩をくり抜いてトンネル掘ってるから、その振動で崩れないようにするよなあ。
まあ、しょうがない。
迫力ある岩だし、信仰の対象になるよなあ。


岡山行きの電車は1時間に2本。早めに駅について、まったりして17:25の電車で岡山へ。17:58岡山駅着。
ビールとつまみを買って、新幹線に乗り込んで。1泊2日の謎の巨石の旅は終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その8 吉備路・こうもり塚

2017-06-18 12:23:29 | 旅行記・山陽 山陰
楯築遺跡を満喫した後は、コースに戻って、作山古墳を目指す。
山陽自動車道の下をくぐる辺りの標識が見ずらい。ここ注意。あぜ道で迷う事ほど切ない事はない。

⑤造山古墳


「岡山県では最大、全国では第4位の規模の巨大古墳で、5世紀前半(古墳時代中期)の築造とされる。墳丘に立ち入りできる古墳としては全国最大の規模になる」



ここは無駄に広い立派な駐車場があるんだが。そこから、どう古墳に登ればいいのかの表示がない。今回の旅で、「表示に頼らず、まず登れ!」と学んだ私は、民家の間の路地を適当に登りだす。
 
あっ、矢印発見! 登る。

前方後円墳の前方の神社に到着。ここでは「荒神社の鐘突堂の脇に置かれている手水鉢は、阿蘇凝灰岩製の刳抜(くりぬき)式の長持型石棺の身部分であり、風雨に晒されている。」のを知らず、見過ごす。


ここから、「後円」に向かって歩く。

円部分の段3段が残ってる。

ここは、眺めがいい。平和な日本の、ありがたい田んぼが眺められる。


⑥備中国分尼寺跡
説明看板と基礎石があった。ここから総社市に入る。吉備路のサイクリングコースって、岡山市・倉敷市・総社市にまたがっているせいで、統一感ある保護がされてないんだよなあ。

  ⑦こうもり塚古墳



ここは、現在日本4位の石室らしい。下調べの時に、ゴールデンウィークのどこかの日程で、この柵を開放するような内容を読んだような気がするが・・・。




↑柵から手を突っ込んで撮影。なかなか雰囲気があるぞ!

 

ちなみに前は後円部分の上にも登れたらしいが、私が行った時は上はビニールシートに覆われていた。

⑦備中国分寺
そろそろ、自転車に乗り続けてたせいで、お尻が痛い。こうもり塚古墳で、このコースの満足感いっぱいになったし。





ここは花と一緒に撮影できるスポットして有名で、現在の建物は江戸時代の物。聖武天皇の頃は礎石のみが残るが、草が深くて近づけない。蛇注意の看板もあるし。

ここらあたりが国道270号線の近くなので、食べ物屋さんが数軒ある。レンタサイクル屋さんにもここら辺で昼ご飯を食べるように言われた。が、すでに14:00で、後ちょっとで自転車と別れられると思って、食べずに突き進む。

⑧作山古墳

岡山県第2位の前方後円墳。ここも、駐車場とトイレが立派だが。


ちょっと登ったけど、ただの山です。


ここから30分、総社駅の荒木レンタサイクルを目指して黙々と自転車を漕ぐ。15:00到着! 
自転車を返して、「どこか食べれるお店ありませんか?」。時間が中途半端だからなあ・・・。
お店の人、「日曜日だからほとんど休み。国分寺あたりならあったんだけど・・・。市役所通りを少し戻った所にうどん屋さんがあるけど、歩くと遠いから自転車で行ってね。」と言われて、「お尻が、もう・・・」とは言えず、再び乗車。
 
天霧うどん総社店さんで、地元のタコを使った丼とうどんのセットを食べる。右の写真は総社駅と私の自転車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その7 吉備路・楯築遺跡

2017-06-17 23:27:18 | 旅行記・山陽 山陰
6月4日 日曜日

そろそろ昼近い。地図によると「惣爪党跡」を通り越したら、吉備路史跡巡りコースから外れて、矢部橋を渡って楯築遺跡に向かおうと思ってたんだが・・・。


↑足守川

あれっ? 惣爪党跡が見つからず、新黒住橋を渡ってちゃったよ。もう、Googleマップだけが頼りだ。
あっ、多分あの山が楯築遺跡の古墳だ。


古墳の麓は、昔からの農家でそこら辺までは自転車で行けたんだが、そっから上の新興住宅街の坂道は、おばさんの私は自転車に乗って漕ぐことはできず、自転車を押して歩く。しかも、なんの看板もないぞい。適当に上に続く道を選ぶ。と、「王墓の丘史跡公園利用者以外は駐車ご遠慮ください」という注意書きがある駐車場が見えてきた。

やったあ!着いたあ!ネットで下調べした、入り口があった!

ちなみに、左端の自転車が私のこの日のお供。

④楯築遺跡



看板の古さからも分かるように、住宅街を作ったりして、古墳を壊して、ヤバいと思ったのか慌てて公園にしたものの、後はほったらかしという・・・。

 
無駄に立派な道を歩くと、悪名高い給水塔が見え、その右にご神体となったしまった亀石を保存している倉庫。

ここの向こうが、日本のストーンサークルと言われている楯築遺跡だ。





真ん中の一番大きい石の裏側↓


この石の向こう側には、最上稲荷の、27.5mある大鳥居が見える。


一番大きい石の右側の高い石は、祠がくっついてる。
 






明らかに、建築物の一部だよなあ。

入口側の石を裏側から見た時と、横から見た時。
 



社というか、倉庫の縦長の小さな窓から、本物の亀石を見ようと覗くと・・・。
 
ないじゃん。出張中かな?

でも、大丈夫。この亀石のレプリカは、上野の国立博物館と、千葉・佐倉の国立歴史民俗博物館で見たもん。
 


上の写真は、国立歴史民俗博物館で撮影。吉備路の古墳や楯築遺跡についてもきちんと展示してるんだけど、今HP見たら2019年春まで閉館中なんだ。
去年行っておいて良かったわい。

公園入口付近にあった、古墳散策路にも行ってみたんだが・・・。

路なんて、ここだけで。あとは荒れた山だ。根っこだらけで、上り下りが大変。

 
ここが多分、一番古墳として分かり易かったが、あとはさっぱり分からん。


ただの山だった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その6 吉備路・吉備津神社

2017-06-17 16:26:39 | 旅行記・山陽 山陰
突然、駐車場完備、土産物屋もある観光地に着く。観光地だ。

③吉備津神社

「吉備津神社は岡山県岡山市にあり、大吉備津彦大神を主祭神とする山陽道屈指の大社です。
 大吉備津彦大神は、記紀によれば、崇神朝四道将軍の随一として、この地方の賊徒を平定して平和と秩序を築き、今日の吉備文化の基礎を造られたとされています。古来より、吉備国開拓の大祖神として尊崇され、吾国唯一の様式にして日本建築の傑作「吉備津造り(比翼入母屋造)」の勇壮な社殿、釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜の神事、また桃太郎伝説のモデルなどで知られています。」



③-1 廻廊

天正7年(1579年)再建、全長360m。地形に沿ってる。見ごたえあり。そしてその行先は、特に何もないので戻る事になる。


で、横に弓道場があって、高校生の弓道大会をやっていた。廻廊は日陰だし、場所は広いし、選手の控室として使用されてた。
 
スマホでゲームをしてる子、泣いている子、観光客に「こんにちわ」と挨拶する子、寝てる子など様々。青春だあ。ミズノが弓道グッズを発売しているのもビックリ。

そういえば、神社の鳥居脇に、「矢置石」もあったし、岡山は弓道さかんなのなかな。


途中、山側、岩山宮に登る階段あたりには、次期早めの紫陽花。


また、弓道場手前には「お釜殿」。実際中では、神秘的な儀式をしていた。


 

③-2 本殿・拝殿

国宝です!
本殿に行く階段には結構参拝客が登ってたのに、なぜかあまり人がいない。






③-3 一童社


本殿の一段高い場所にある、学問・芸能の神様をお祀りした所なんだが・・・。このトンネルは誰が考えたんだろう・・・。

で、この後、今回のメイン「楯築遺跡」目指して自転車を漕ぐ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その5 吉備路・はなぐり塚

2017-06-15 22:09:09 | 旅行記・山陽 山陰
②はなぐり塚
吉備津彦神社から吉備津神社に行く途中。レンタサイクル屋さんからもらった地図にも載ってないし、どうしようかな?と思ったけど、寄ってみた。
どういう所かも良く分かんなかったし・・・。



ここで、護摩を焚いてお祀りをするのかな?


で、無人の受付に100円置いて、「誰かいませんか? 入りますよ。」と言いながら入っていくと・・・。





怖いよ~。昼間、青空の下なのにゾッとしたよ。ナチスのユダヤ人収容所のユダヤ人が履いていた靴が山積みなってた写真を思い出した。
全部、これ、肉として処理された豚やら牛の形見だよ・・・。
しかも、それを横穴式古墳を利用して祀るとは・・・。なんか、人間て、凄いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その4 吉備路・吉備津彦神社

2017-06-13 21:29:07 | 旅行記・山陽 山陰
6月4日 日曜日

今日は、備前一宮から総社まで吉備路史跡巡りコースをレンタサイクルで、途中、楯築遺跡に寄るぞ!
多分、自転車で20キロ弱走るらしい。はたして私は無事に帰ってこれるんだろうか・・・。

9:00岡山駅発のJR吉備線で備前一宮9:13着。桃太郎線という名前でプロモーション真っ最中。

 

こんなにカラフルなのに、電車のドアは自分でボタンを押して開けるタイプ。旅行に来た!という感じ。

備前一宮駅で改札を出て右、レンタサイクルウエドで、自転車を借りる。総社駅乗り捨てで1,000円。
レンタサイクル屋さんも自転車も、かなりの歴史を感じさせる。

自転車を借りる時、この地図をもらい自転車屋さんに「右で右だからね!」と送り出される。



で、すぐに
①吉備津彦神社









さすが、桃太郎伝説の吉備津彦を祀った神社。桃のモチーフでまとめてる!

 


備前焼の狛犬。





意外とうれしかった、日本一の石灯篭! ここで日本一に会えるとは!




で、ここにも環状列石があるんだが・・・。これは、単に庭石として並べただけだろう、と、私は思う。
 

サイクリングロードは、田んぼのあぜ道を整備した感じ。田植えの準備で、虫がいるらしく、サギがあちこちにいた。
 
さすがに、自宅の近所ではみない風景だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その3 岡山城

2017-06-11 16:55:43 | 旅行記・山陽 山陰
岡山駅着。
アークホテル岡山まで歩いて行って、チェックイン。イオンモールの南側にある。
スマホの充電器やら、必要な物は全て揃ってる、コンパクトなシングルルーム。

岡山城

16:00.駅前から路面電車に乗って岡山城を目指す。が、岡山駅。地上を歩こうとすると、歩道が難しくて(途中でなくなるのだ)駅に近づけない。地下街に入って矢印を頼りに路面電車乗り場へ。
料金は100円。Suikaは使用できず。「城下」で降りるんだが、「じょうか」と思ってたら、「しろした」だった。

 

「しろした」からは意外と歩く。途中、城の石垣を移動させた、コロの再現あり。

 

あった! 岡山城だ。





あっ、天守閣、私より若い。最近多い。復元された天守閣より、私の方が古いパターン。







天守閣には、登らず。







帰りの路面電車は、妙にお洒落だ。アムステルダムみたいだ。中もお洒落だ。

 

夕食は、ホテルすぐ傍、ネットで見つけた、岡山名物がコースで食べられる「海幸」へ。
ビールと2,700円のおつまみコース。早い時間に行ったので、先に一組。後から2階に予約客やら、夫婦やら。お客さんは全て観光客らしく標準語だった。

 

成程、これがママカリかあ。あっ、サワラの塩焼きとタコの酢味噌の写真を撮らないで、食べてる。

 

黄ニラなど、岡山名物が一通り食べられて満足。お刺身が美味しかった。シャコが小さくて、食べるのが可哀そうだった。もちろん、食べたけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その2 石の宝殿・生石神社

2017-06-09 23:51:37 | 旅行記・山陽 山陰
で、周りの岩山には左右どちらからも登ることができる。
 
左側の階段は山頂まで行けて、右側の階段は、ベタベタ触っていい岩の後にある。
もちろん、両方とも登って、上から拝みました。



しっかりと角をとっている。その割には、テレビで言えば画面の面が粗い。











山頂からの眺め。なかなかグルっと見渡せる。海も見える。だからこの地にしたんだろうなあ。


反対側。


そして、大正天皇も登ったらしい。よく来たなあ。好きなのかな?


お社が邪魔だと、罰当たりな事を言った割には、祀られている二神共にしっかりお参りして、石のストラップのお守りも購入。
伝説だと約1,900年前、実際にも1,500年前からある宝殿。

堪能させていただきました。

で、またダイエットも兼ねて、トコトコ歩いて宝殿駅へ。14:15の電車で姫路へ。
で、山陽本線で岡山に向かおうとしたら、2時間半かかるんだが、そのうち30分は途中で待ち合わせ。ええっ、一気に行けないのか!
と、驚いて、面倒だから新幹線に乗った。14:46→15:19岡山着。3,750円。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の宝殿と楯築遺跡・その1 石の宝殿・生石神社

2017-06-07 22:09:29 | 旅行記・山陽 山陰
前から行こうと思ってたのだが、もうすぐ梅雨じゃん。今のうちに行こう!

6月3日 土曜日
日本旅行の新幹線+ホテルプランで、朝食付きアークホテル岡山で手配。32,100円。ただ、石の宝殿・生石神社を見に行くには、姫路で途中下車をしたい。この手の新幹線チケットで途中下車はできるのか? ネットで途中下車について調べると→新幹線のチケットの券面を確認→送られてきた券面を見たら駅員に確認と。で、姫路駅で駅員に尋ねたら、残念ながらここで往きの新幹線チケットは没収!キャハ!

姫路駅
前回は2013年に来てた。へえ、こんなお洒落な駅になったんだ。
 
確かに、白い姫路城。

新幹線の中で食べてたので、姫路では軽く。まだ11時だし。ネットで見つけた駅から直結はしてない、おしゃれなFESTAビルの地下1階の「タコピア」に明石焼を食べに行く。創業50年の雰囲気そのままの店。どんどん観光客が来ては、それぞれウンチクを語りながら食べていた。
 
スープ付きかと思ったら、この汁につけて食べるんだった。明石焼だからな。これで400円は安い!

宝殿駅
山陽本線で4つ戻るはずなので、山陽本線のホームに行ったら、下りばっかじゃん。山陽本線の上りは、神戸線と言うらしい。姫路からの4つ目の駅。姫路11:47→宝殿12:01。
 
南口へ。ここには数は少ないけど、コインロッカーあり。駅前にはレンタサイクル屋さんもあり。
でもさあ、「宝殿」という名前の駅なのに、駅には全然、生石神社の表示はない。かろうじで、道の途中に一か所あった。
でも、南口出て、右行って左に曲がると・・・。

正面に見えるじゃん。テクテク、30分近く歩く。

 
周囲は、山を崩して石を採掘してる。近くまで行っても、表示はない。適当にこの石畳の道かな?と思って登ったら、あった。

石の宝殿・生石神社


 
両脇に古そうな、3本の矢の羽が彫られた石がある。

かなり急な階段を上る。








あったぞ! 石の宝殿! でも、大きいのと周りが狭すぎて、写真には収まらない。


シーボルトの描いたスケッチが一番分かり安い。

後ろ側。ブラウン管テレビのように、後ろが三角形に飛び出てる


前。

お社、邪魔だなあ・・・。罰当たりな私。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ガニと鳥取砂丘と足立美術館と出雲大社 その3

2017-03-08 22:38:12 | 旅行記・山陽 山陰
2月26日 日曜日

出雲大社
ベースキャンプとなる、神楽殿近くの土産物屋さんに13時30分頃到着。オプションで昼食を申し込んだ人はここで申し込んでない私達は、お店の人に誘われるがまま同じ経営らしい隣の店へ。出雲割子そばを食べる。


再集合して、土産物屋さんの店員さんがガイドさんに変身して、40分位説明を受けながら、神楽殿や拝殿、楼門の前でいろいろ説明してもらう。団体の良い所は、説明が付いてるところだ。再び、ベースキャンプに戻るとバス集合は1時間半後なので、出雲大社に戻って本殿の回りを一周してみた。

神楽殿

平たく言うと、結婚式などのイベントホール。額縁の文字は刺繍で、その向こうにはステンドグラスというお洒落な作り。

ここのしめ縄を作る町の話を前にテレビ番組でやっていた。

鏡の池。寿という字になっているらしんだが。

本殿


足元の赤い三丸は、昔の48mあった本殿の柱の跡のマークだそうだ。見たかったなあ・・・。








十九社
神在祭の間(旧暦10/11~17)、集われた全国各地の神々の宿所となる社。


本殿を囲む塀の回一周。






↑大国主の尊のお父さん、スサノオノミコトが祀られいる。


↑本殿の後ろ姿。


↑屋根。檜皮葺。

「因幡の白ウサギ」と言う事で、マスコットのうさぎが、ゆるキャラ状態でそこら辺にいっぱい!
 

 

参道から神門通りへ。







バスの駐車場に戻る途中の、「荒木屋」さんに寄る。有名らしい。
 

昼を食べなかった友人は出雲そば、私は名物のぜんざい!


すごいゆっくり、じっくり歩けて、大満足! 何か優しい感じのする神社だった。
ここも修学旅行できたはずなのだが・・・。覚えてない。

この後、試飲ができるワイナリーで飲んで、出雲空港でビールとアゴちくわ。
19時25分発の飛行機で、羽田に20時50分着。

いやあ、カニは美味しかったけど慌ただしかった。観光はじっくり見られて良かったわい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする