落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

「マイティ・ソー バトルロイヤル」

2017-11-27 18:26:47 | 映画
楽しい、能天気なスペースオペラだ。
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」系だ。

ソーがずっと、軽口をたたいてる。

予告編で使われている、 レッド・ツェッペリンの「移民の歌」が本当に、本編でもしっかり使われている。
珍しい。予告編の音楽に釣られて観に行くと、使われてないか、4小節で終わりのパターンなのに。
この「移民の歌」が、最後に成程と思わせる。
バナーが着た、トニーの服は、デュラン・デュランのアルバム「リオ」のジャケットだあ。


真面目なキャプテン・アメリカやただの女のスパイのブラック・ウィドウが、小さな地球でゴチャゴチャ理屈をこねる「アベンジャーズ」映画ではない。
いろんな宇宙人が出てきて、いろんな惑星で戦う。



でも、ベースは家庭内の問題だ。それに巻き込まれるアスガルドの人々。迷惑な話だ。日本の戦国時代みたいだ。
おまけに、マイティ・ソーの第一作目であんなに仲良く活躍していた、3勇士がアッという間に殺される。
いいのか?これで。ソーに新しい仲間ができたからいいのか?
ロキとなんだかんだと、良いコンビになったからいいのか。まあ、ロキが可愛いから(魅力的だから)いいか。


うーん、マイティ・ソーは髪の毛、長い方が私は好きです。


で、宇宙で大活躍してるのに、なぜかソーの一族は地球が好き。
ロキはなんで、ニューヨークの老人ホームにオーディンを入れるのか? で、オーディンは最後の場所にノルウェーを選ぶのか? 移民の皆様も、地球が人口が飽和状態という事をご存知なんでしょうか?
まあ、地球にからめないと「アベンジャーズ」にはならないから、しょうがないのかな。



今、調べたら最初の劇(ロキの野望がこの程度かあ。子悪党め。)の出演者がすごい! だから、心に引っかかったのか。
ソーを演じる役者:ルーク・ヘムズワース
ロキを演じる役者:マット・デイモン
オーディンを演じる役者:サム・ニール
クレジットなしだってさ。

ケイト・ブランシェットは50歳間近なのにスタイル抜群!

でも、また、悪役だ。「シンデレラ」や「ハンナ」や「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」、悪役だ。
もったいないような気もするが、本人は楽しそうだからいいんだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺と金沢文庫

2017-11-25 23:18:16 | まち歩き・神奈川
子供の頃、口の両端を人差し指で引っ張って「金沢文庫」と友達に言わせる遊びは・・・。なんて、ローカルだったんだろうと、大学生になってから気が付いた。

金沢文庫駅は快特も止まるのに、金沢文庫自体はどこにあるのかと思ったら称名寺の境内の中だった。

朝起きたら天気が良かったので、紅葉の名所とネットにあったので行ってみた。

金沢文庫の駅からは歩いて15分位かな。称名寺に到着!

赤門

えっ?向こうからヤマト運輸さんのトラックが! なんとこの道、車道だった。

仁王門


 
この仁王様、鎌倉時代の作らしいが、本当かな?
この門の横に、「おひとり様でもどうぞ」という無料ガイドさんがいたのだが、流石一人では頼むのが恥ずかしく・・・。次回、連れがいる時にお願いしよう。

そして、阿字ヶ池を中心に中之島・反橋・平橋を配した浄土庭園

風が全くないので、水面が鏡になってた。インパクト大な風景。

紅葉は、台風の時に潮を浴びたのか、モミジは赤くなる前に茶色になってシワシワに。イチョウも黄色になるとシワシワになって落葉してた。










せっかくなので、裏の山(市民の森)に登ってみた。なめて登ったら、結構息切れがした。




展望台。


北条実時の墓
ここにはリスがいた。


金沢文庫

入ってみた。600円。まあ、狭いからなあ。来年早々「運慶」をやるそうだ。


帰りは、海の公園に抜けて、シーサイドラインに乗って金沢八景駅へ。



海、きれいじゃん。ここに住んだら二路線使えて便利じゃん、と思ったが、結局京急じゃん。



天気が良くて、暖かくて、良い休日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」

2017-11-24 23:49:14 | 映画
惜しいなあ。あと20分短く編集したら、飽きないで観られて、少年期の胸キュン映画だったのに。ちょっと、長かった。

1990年制作のTVドラマは、多分2002年の8月15日と16日に前後編で放送されたNHK-BSのを観てるな。大人になった主人公の奥さんをオリヴィア・ハッセーが演じててビックリしたんだよなあ。このTVドラマにはキング本人は出てなかったと思ったが・・・。



で、この映画、全く怖くないんだよね。少年達の「恐怖」という主観をペニー・ワイズが形にしているだけだから。所詮、子供の怖いもの。
あ~、私がホラー慣れしてるだけなのかも。
ベバリーの浴室血だらけも、「13日の金曜日」のベッドからの血が噴き出すシーンを思い出させてなんか楽しいし。あと初潮をむかえたベバリーの心情も表してて、「キャリー」の冒頭シーンを連想させる。



ペニー・ワイズの口もなあ・・・。エイリアンみたいで、怖くないし。
とにかくホラー映画の怖さがない。
とは言え、いじめっ子なんて生易しいものじゃない3人のうち2人が、あんなふうになるなんて、ホラー映画ならではで気持ちいい。



とにかく、7人の少年少女たちの、繊細で傷つきやすいのに、でもそれを乗り越えて、頑張って前に進む姿に胸が熱くなって、うるうるきてしまう。ITがいなければ、本当に楽しい夏休みだったのに。ベンの報われない初恋や、母親に騙されて病人にされてるエディ(だっけ?)、7人の置かれた環境に涙が出そうになるよん。川で無邪気に遊ぶシーンとか、本当にいいんだよ。

また、子供たちのそれぞれの部屋に、いろいろニンマリさせられる遊びもあってさ。

ネタバレになるけど、最後の血の約束の円陣から、各自家に帰るんだが、帰る順で大人編で死ぬ順番なんだって。え~ん、可哀そう。

2年後公開の大人編。40歳手前になるから、胸きゅんがなくなって、果たしてどんな映画になるんだろう。「ドリーム・キャッチャー」になったら、哀しすぎるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャスティス・リーグ」

2017-11-23 17:43:30 | 映画
1週間前位に試写会で鑑賞。

観てる間は、面白かったし、1,800円の価値はあるよん。あっ、私は試写会だったけど。

バットマンが結構気の毒でさ。予告編にあるとおり、特殊技能は「金持ち」。生身の人間だから、すぐにケガはするし、脱臼するし。性格は暗くて意固地で皮肉屋で正義の軍団のリーダーにはなれないと、自分で理解してて。
ネタバレだけど
リーダーの素質を持ってて真のヒーローであるスーパーマンの復活に躍起になって。

スーパーマン、あんなにあっさり復活していいのか?
明るくて雰囲気を軽くする役割のフラッシュが、「ペットセメタリー」になるのでは?と危惧してたけど、あっさり復活して、愛に生きる男に。
愛ほど、もろいものはないのに。今後、「ペットセメタリー」になるんだろうか?
まあ、ストーリーはねえ。大したことないけど。
前半は仲間集めで、後半はロシアで戦う。
悪役の、「邪悪な最強戦士ステッペンウルフ」は良く分からん。「ステッペンウルフ」って名前もなんだかなあ。アマゾネスは相変わらず、原始人みたいで弱いし。

懐かしい有名人もいっぱい出てるし。ダイアン・レイン、田舎のおばちゃんを熱演してるけど、化粧してちゃんとしたら、エイミー・アダムスよりカッコいいかも。ワンダー・ウーマンは、もちろんカッコいいし。

なんの期待もせずに、気楽に観るのにいい映画さ。

個人的はアクアマンの、スカウトシーンのロケ地がアイスランドだったので、この間行ったからうれしかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブレードランナー 2049」

2017-11-14 22:40:51 | 映画
なんで作っちゃったんだろう・・・。
ハリウッド映画、ネタ切れですか?

前作の切ない感じがああああ!
そりゃ、ライアン・ゴズリング演じる、レプリカントなのにブレードランナーという、おまけに自分がその子供ではないか?と思ってたKの存在は切ない。だから、Kの話に集中すればいいのに。前作だって、話の内容はとってもシンプルだったじゃん。
降る雪をどんな風に見ていたんだろうと。Kの話だけにすれば良かったのに。

なんで、シンボルを掲げての対人間への戦闘モードに突入になっちゃうんだあ!
短編3本も観たけどさあ。レプリカント、いつの間にかクローン人間で、しかもほとんど人間と機能が変わらない。せっかく人造人間なら、もうちょっと強く作ればいいのに。
しかも、人類、もうボロボロじゃん。孤児院で単純作業にこき使われている子供達って何? 
あんなに無駄に人間がいるなら、そしてレプリカントもあんなに人間に近くて弱いなら、レプリカントの代わりに人間が働けばいいだけじゃん。

タイレル社の社長がレイチェルを作ったのは、人間と見分けがつかないレプリカントを芸術品として作りたい!という科学者の欲望みたいだったというのは大変良く分かるんだが・・・。ウォレスの考えている事は理解できない。ウォレス社は、将来のバイオ・ハザードのアンブレラ社になる気なのか?地球にもう資源がなくて、レプリカントの生産が大変だから、生殖を!と考えてる割には、せっかくのレプリカントを無駄使いしてるし。
ジャレッド・レトーは上手いのか、何なのかが分からん。

デッカードも、いつの間に、あんなにどっぷりレプリカント側になったんだ?
レイチェルに魅かれただけじゃないのか。

次作は、レプリカントVS人類なのかな。人類、かなり弱まってるんだが・・・。おまけに地球もボロボロです。

文句ばっかり言ってる割には、3時間、飽きないで見てたけどね。

ジョイは可愛かったけど。ジョイを呼び出す時点で、Kはすでに感情があるじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゲット・アウト」

2017-11-09 23:03:01 | 映画

健闘賞をあげる!
いやあ、良く頑張ってる映画だ。なんで「バイバイマン」の方が、YAHOO!の評価が高いんだ? おかしいだろ。

人種差別の映画かと思いきや、ええっ! そんな考え方が!
まあ、ベースは黒人差別なんだけど。日本人が白人側にいたけどね。

いっぱいある伏線を上手に回収しまくる。あんまり回収するから、観てる方が先回りしてしまう。
最後にパトカーが来ると、最初の警官かと思ってハラハラしたり。
あ~あ、そこでお母さんへのトラウマが出ちゃうんかい!とか。

ヒロインは、どっちなの? 散歩に誘ったのは、あの場から主人公を遠ざけるため?
愛に目覚めて、真剣に鍵を探してるのか?

映画の後半は、観客が勝手に想像して、勝手にドキドキするように出来ている。  

黒人差別をこんなふうに題材にするなんて。ハハッ。スゲーな。
主人公がお父さんにやった事は、黒人としての同胞愛が動機なんでしょうか。

友達もいい奴だ。ホッとさせる。スマホがあって良かった。

粗い所もある。なんで、証拠を保存してある隠し部屋のドアが、これ見よがしに空いてるんだ?
ちょっと退屈する時間もある。
でも、ホラーとかサスペンスとかのパワーがある映画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪観光1泊2日 80歳の母と その2

2017-11-07 22:07:33 | 旅行記・関西
10月29日 日曜日

のんびり朝ご飯を食べて、天気予報を見て、台風の進路を見る。帰るとは言わない母。
昨日の、チラッと見た大阪城天守閣が「私は見に行った時には、あんなに金色の模様はなかった」と言うので、大阪城に行ってみる事にした。

大阪城は地下鉄の駅から若干歩くので、ホテルの前でタクシーを拾おうとしたのだが、なかなか来ないので、結局地下鉄に乗る。

1.大阪城

谷町四丁目駅で降りて、結構な雨の中、大阪城の方に道路を渡ると、目の間に公共の乗り物みたいなのが。「エレクトリックカー」という乗り物らしい。ラッキー!大人200円、高齢者100円で、桜門まで乗ることができた。

で、早速天守閣まで登ってみる。4階までエレベーターで、その後、階段。



上から見ると、結構、紅葉しててきれいだ。



外国人観光客が多い。建物内は、3D で、豊臣秀吉の一生を上映しているんだが、韓国人の人も見てる。嫌いなはずなのに・・・。

母は膝をかばうせいで階段を手摺なしでは降りれない。なので係員に交渉したら、帰りも4階からのエレベーターに乗せてくれた。さらに、外付けのエレベーターにも乗せてくれた。

最近「ミライザ大阪城」と観光客用の施設になった旧第四師団司令部庁舎で、ちょっと一休み。
 


やっぱ、大阪城の石垣って凄いわ。徳川幕府の力なんだろうが。

その後、やっと来たタクシーで直接新大阪駅へ。駅で昼ご飯を食べて、13時過ぎの新幹線に乗る。

もっと、遅い新幹線だと台風の雨と風で、遅れたらしい。

天気には恵まれなかったけど、ゆっくり出発・早めの帰宅の割には、楽しめた1泊2日の大阪でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪観光1泊2日 80歳の母と その1

2017-11-05 21:10:32 | 旅行記・関西
まあ、正式には翌週80歳なんだけどね。台風が接近してくる、10月28日の土曜日と29日の日曜日、母の希望で大阪見物。

10月28日 土曜日

1.淀屋橋

昼頃に着いて、淀屋橋でランチ。odonaという地下でつながっているビル。本当は別の店を考えてたんだが待っている人がいたので、串あげもの 旬s 淀屋橋odona店へ。串揚げ、大阪名物と言うし、お洒落な店だったので。

odonaランチ。1,080円。目の前で揚げてくれるし、美味しくゆっくり食べられた。

ランチ後にチケットを購入した13:20発の、アクアライナー周遊コース乗船まで時間があるので、中之島を淀屋橋から栴檀木橋まで雨の中歩く。

ケヤキは色付いてますねえ。

図書館、立派だ。1904年だって。良く残ってたなあ。

大阪市中央公会堂。これも1918年だって。

で、いよいよ、アクアライナーに乗る。


 
確かに、桜の時期に乗ったらきれいなんだろうなあ。
 
橋が低いので、満潮時は船の天井が下がるようになっていて、途中実演してくれる。
 
大阪の造幣局って、有名だからもっと威厳のある建物かと思ってたら、コインのオブジェがなんか、マヌケ~。大阪城の天守閣はちょっと見えただけ。
うーん。雨だし、母が膝が痛いというので歩かないで済むと思って乗ったけど、視線が低いので、見通し悪い。
面白かったのは、ウミウやアオサギ結構いた事。東京だと、こんなに近くで見られないもん。

2.ホテルリリーフなんば大国町


一回寄って、チェックインして荷物を置く。
御堂筋線で探した。朝食付きでツインで2万円(2人でね)。ワンルームマンションを改築。中国人のお客が多いのか、フロントの人も3人いて皆さん、中国人のような・・・。
感じよかったよ。あと、元ワンルームマンションだけあって、部屋の中は静か。観光後は、大浴場でお風呂。
朝ご飯は、カフェっぽい感じで、男の人には物足りないかも。パンケーキは、こんなもんなのかな。それに世間が騒いでるのかな。

3.道頓堀

今回のメイン。看板を眺めに行った。世界的もこんな場所はない。ほとんどの通行人が外国人のような。












法善寺横丁。母が喜ぶかと思ったら、看板の方が楽しかったらしい。




川の方に言って、グリコの看板。





つぼらやで、早めの夕食。
 
左が3,000円のふぐ御膳。右が2,000円。お得だわさ。

電飾が付いた、夜のグリコの看板。


4.新世界&通天閣

御堂筋線に乗って、母親に「夜の通天閣、観に行く?」と聞いたら、「疲れたから行かない」と言ってたのに・・・。
「やっぱり、ちょっと見ようかな」と大国町駅では降りず、動物園前駅で下車。

なんだ、この駅は。楽しいじゃないかあ!

ジャンジャン横丁を抜けて・・・。
 

ははっ、ここも看板が凄い!






あっ、通天閣だ!


写真を撮って帰るのかと思ったら、「昇る」と言い出す母。台風接近中で雨だからか、空いてて、全く待ち時間なし。

雨だけど、夜景、きれいじゃん。阿倍野ハルカスが良く見える。

人を入れて写真を撮るとお金を取られるという噂のビリケンさんも、そんな事はなく撮り放題。
ただ、私は高所恐怖症なので、窓には近寄れず。と言うか、覚悟ができないうちにエレベーターに乗って、隙間から下を見てしまい、貧血気味。
そんな、私を笑う母。

そして、ホテルに戻って、大浴場でゆっくりして、ぐっすり寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バイバイマン」

2017-11-05 00:05:25 | 映画
全米初登場第2位!YAHOO!のレビューなんて、3.9だ。



だから、わざわざ、「ジャック&ベティ」まで行ったのだ。この映画館のある界隈、子供の頃は近づいては行けない!場所だった。
ある意味、レイトショーを観に、この界隈に行くこと自体、50代の私にはホラーだった。もちろん、21世紀の今は、50年前の雰囲気はほとんどない。まあ、ちょっとはあったけど。

なのに、全然怖くないじゃないかあ!
YAHOO!のレビュー、4点とか5点とかつけてる奴は絶対関係者だ!



「バイバイマン」というふざけた名前を知ると、ネズミ男みたいなフード付きコートを着た奴が、皮のはがれた猟犬を連れてやってくるんだが。コイン投げたり、電車の姿が見えたりするだけで、怖くないし、その説明もない。ほんで、ターゲットに幻覚を見せるだけじゃん。



主人公は、お兄さんが苦労して大学に行かせてくれたのに、奨学金受ける身でなぜあのバカでかい家に住む? しかも、彼女と一緒に。おまけに家賃の安くすましたいからと、親友まで誘って。ふざけた野郎だ。ふざけた野郎なのに、偉そうにまっとうな人間ぶるから嫌だ。

キャリー=アン・モスもフェイ・ダナウェイも出てるのに・・・。なぜ、出た?



主人公の姪っ子が、被害にあいそうにフラフラ無邪気に歩き回るのが、ドキドキする位で。

あと、3人以外の、バイバイマンの名前を知った人が同居人をあっさり殺すのも、面白かったけど、良く分からん。



とにかく、お兄さん一家にバイバイマンの名前が伝わらなくて、良かったわい。でも、あのコインは結局何なんだ?
次回作で分かるのか? 分かるとしても、私は行かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする