落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

大宮花の丘&川越蔵の町&巾着田

2022-10-03 21:50:44 | まち歩き・埼玉

9月29日 木曜日

埼玉日高市の巾着田の曼珠沙華(彼岸花)の群生を見ようと、個人で行こうかと迷ったが日帰りバスツアーに参加した。

なんか、まだ友達を誘いにくくて、1人参加。3ヵ所とも自由散策。ありがたい。

7:50 川崎駅発

バスは神奈中の新しいタイプで、USBでもコンセントでも充電できて、リクライニングも背もたれが倒れるんじゃなくて自分の椅子が前に出るタイプ。Wi-Fiは飛んでないけど。

 

大宮花の丘農林公苑 9:30~10:10

何の予備知識もなく、“一面を赤く染め上げるサルビアを鑑賞”しに行く。サルビアって、初秋? 夏のイメージだったんだが。

あっ、本当にサルビアが満開だ。

ブルーサルビアも咲いている。

ゴッホの絵にでてくるような跳ね橋があるが、この公園を貫いて高圧線が通っているので、この角度以外から写真を撮ると鉄塔が写る。

コキアもある。調度、グラデーションの季節だ。

結構広いので、40分間でトイレにも入って駐車場に戻らなければならないので、あまりゆっくりできず。

植木鉢で作ったオブジェが可愛い。ここは無料です。偉い! 近所の人、羨ましい。

 

川越 蔵の町散策 10:40~11:50

おおっ! 凄い人出だ。平日なのに。蔵が並ぶ街並みは素晴らしいが、なんせ車道の交通量が多く、歩道が狭い。これ以上、観光客が増えたら、歩行者も自動車も危険だ。と、おばさんは心配になる。

 

買い物する気もないでの、70分をどう過ごそうかと思ってたら、饅頭食べたり、サツマイモチップを食べながらウロウロ歩いてたら集合時間になった。

 

私個人的には、大正時代の建物が好き。

 

③ランチ 12:00~12:50

 

大穀の川越店で。調べたら(ネットで何でも調べられるんだなあ)、3,400円の花鳥風月というメニューだ。10,900円のツアーだから、交通費を考えればお得だ。

鰻、小さいなあ。国産だからしょうがないのかな。柔らかくて美味しかった。

 

巾着田 13:50~15:10

わあ~! 本当に凄い広い範囲に群生してる。群々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々生って感じ。

確かに真ん中辺り花の時期が過ぎてるけど。

こんな感じの場所もあるけど、看板に素直に「この辺りは花が終わっていますが、あいあい橋あたりは見頃です」と表示がある。

会場の真ん中辺りには、屋台が並ぶ。

ここで、缶ビールと大きな鶏の唐揚げ購入。300円と100円というなかなか良心的な値段だ。さらに奥に歩くと、再び彼岸花の群生。

あいあい橋”の辺りは満開。

そして橋の下の高麗川の下には、ふんどし姿の、高麗川の魚をアピールする投網おじさんがいた。

 

駐車場横の群生も時期的にはなかなか見頃だった。とにかく本当に凄い広さにびっしり曼珠沙華(彼岸花というよりその本数は曼珠沙華という漢字がピッタリ!)が咲いていて圧倒された。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武動物公園

2021-04-29 19:26:53 | まち歩き・埼玉

4月27日(火)

所用があって有休を取って埼玉県の真ん中辺へ。所用が終わったので、せっかくだからそこから近い「東武動物公園」へ行ったみた。

駅前に空地しかない東武動物公園駅からトコトコ歩いて15時到着。17時閉園で入場料一般1,800円だけど、シニアなりたての私は1,100円!

ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園! そうだ、1981年の開園当初はカバ園長でガンガンTVCM流してたなあ。

動物園は一番奥なので、結構歩く。平日なので、客は少ない。

営業終了した水上木製コースター「レジーナ」。寂しい感じが漂う。

動物園コーナー到着!

↑ マントヒヒ

「モンキーワールド」はそれぞれの部屋がゆったりしてるんだけど、アクリルガラス越しなんで、クリアに写真が撮れない。ただ、夕方のせいか野毛山動物公園では寝ている所しか見た事のないアビシニアコロブスが皆起きて動いていた。

メインのライオンやホワイトタイガーがいる場所もアクリルガラスか、ゲージでももの凄く目が細かくて。まあ、猛獣だがらしょうがないんだけどね。アムールヒョウとかチーターもやっぱりカッコいい!

ホワイトタイガーは大きい。立派だ。ガラスがかなり汚いけどね。

で、16時過ぎ位から、立派な一眼レフを持った単独客が増えて来た。で、この人たち、それぞれの動物の名前を呼びながら写真を撮ってた。なるほど。私のリタイア後の姿の参考にしよう。

で、今回のお気に入りの動物!

シタツンガというシカに見えるウシ科の動物と一緒に飼われてる「ハゴロモツル」。南アフリカ共和国の国鳥なんだって。のっぺりした顔と立派な尾羽が不釣り合いと言うか、可愛らしい。「エジプトガン」も可愛かった。

17時の閉園と同時にまた歩いて駅に向かう。で、東武動物公園前に不思議な建物が。沖縄の名護市の市役所みたいな建物だ。

脇を歩いて行くと、小学校の正門が。調べたら「宮代町立笠原小学校」だって。

また駅に向かう途中にも

宮代町のコミュニティーセンター「進修館」だそうだ。

この二つとも「象設計集団」という会社が設計したらしい。名護の市役所もやっぱりここの設計なんだって。

こちらに詳しいです。1980年と81年かあ。バブル期かと思ったらその前だ。40年前思い切った発注をした町だなあ。

有給とった甲斐のある1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見の岩窟ホテル跡・岩室観音堂・百穴 その2

2017-04-03 21:25:33 | まち歩き・埼玉
③吉見の百穴

立派な入り口。入場料は300円。

おおっ、だ。今から1,300年前の古墳時代終末期の横穴古墳群。穴の入り口は石の戸で塞がれていたらしい。


まずは地面からそのまま入れる軍需工場跡の穴に潜入!太平洋戦争末期、ここの掘り易い岩を利用して、古墳を壊して造ったらしい。



高さ3m位。終戦間際に、朝鮮人労働者に掘らせたそうだ。まあ、いろいろ思う所はあるなあ。


次に階段を登って見晴らし台へ。




 
結構な高さ。古墳にこんな階段作っていいのかなあ? 頂上には営業してないけど店のような建物が。でも、この階段のお陰で、古墳に入れる訳で・・・。まあ、軍需工場は作っちゃうし、落書きはいっぱいあるし・・・。それも人間の歴史だけど。

入れる古墳には全て入ってみた。中には、入り口が80cm位の所もあったけど。


 
石の戸をはめ込んだ跡ははっきり残ってる。

 
中は、広い穴だと両側に、狭い穴だと片方に、ベッドにような台座状があり、ここに棺桶を置いたらしい。




側面が崩れてしまった穴もある。

 


あっヒカリゴケも見た。多分黄色ぽい所が光ってるのかな?



桜も咲いてました。この木だけ、早目に二分咲き位。

なかなか立派な、世界的にみても多分珍しい古墳群だ。が、古墳のすぐそばに売店が2軒。

きっと、ここを整備する前に建てちゃったんだろうなあ。なかなか大きい売店だ。古墳のすぐ近くだ。近過ぎだ。しょうがないんだろうなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見の岩窟ホテル跡・岩室観音堂・百穴 その1

2017-04-02 21:48:55 | まち歩き・埼玉
3月29日水曜日
30年以上会社員をやってれば、行きたくなくてサボる日もあるさ。20代、30代なら海にいくんだろうなあ。

池袋から約1時間東武東上線の東松山駅下車。立派な駅舎だ。

バスもあるのだが、地図を見ると2kmなので歩いて行く。
 

30分近く歩いて市野川まで来ると、左から吉見の百穴・岩室観音堂・岩窟ホテル跡が一望できるんだが、なんだ?赤字の「穴」は?

あっ、もっと左に「百」があった。けど、いらないよなあ、この赤字。川沿いは桜の名所らしい。


①岩窟ホテル跡

吉見町役場のホームページより
「巌岩 《 がんくつ 》 ホテル
 松山城跡西側の斜面に「巌窟ホテル・高荘館」という人工名所があります(現在は立ち入りできません)。この付近一帯は凝灰岩ぎょうかいがんという性質の岩盤から構成されており、建築資材にも利用される加工しやすい石材でできています。この凝灰岩の岩山へ眼をつけたのがその土地の所有者で、近所に住む高橋峰吉という人でありました。当地の名主三吉の次男として安政五年生まれの峰吉は、創意工夫の心の持主でした。ちょうど明治三十七年六月、峰吉が46歳の時に目の前の岩の崖をノミ1本で掘り始めました。そして21年間一人で岩盤を掘り抜いて建物「巌窟ホテル」を造りました。館内の花瓶・棚等すべて掘り残して出来ていて、後で付け加えたものでないところに苦心のあとがうかがえます。室内の温度は四季を通じて一八度から一九度と一定しているので、夏は涼しく冬は暖かいのが建物の特長です。  大正の初めのころは、見物人も多く室内が狭かったので、見学に際しては整理券を発行したほどで、その様子はロンドンタイムスにも報じられたといいます。  「巌窟ホテル」の名前の由来は、岩の崖を掘る峰吉の姿を見た多く人たちが「巌窟掘ってる」・「巌窟掘ってる」というのがナマって、いつしか「巌窟ホテル」となってしまってしまったのではといいます。英語の「ホテル」の意味ではなかったのです。」

当時の姿は、岩窟ホテルの画像で検索すると出てくるが、なかなか立派じゃん。20年位前では、中に忍び込めたらしい。
町役場のホームページ作成者といい、吉見町の人は結構楽しそうだなあ。

②岩室観音堂
岩窟ホテルの隣。

岩室観音堂は、300年位建っている建物。建物の両側には、岩を掘った穴があって、そこに四国八十八箇所の本尊に似せた石仏がいっぱい!

↓クリックすると大きくなるよん。
 


入って左手の穴。




右手の穴。こちらは岩の崩落防止のため鉄骨が・・・。




石仏に貼ってある札は、誰がどのタイミングで貼るんだろう。

急な階段を上がって2階へ。

欄干が低くて、端に行くのが恐いよん。この鍵のかかった扉の向こうに、ご本尊の観音様がいるらしい。見えないけど。


天井の梁が、めったやたらだ。

お堂の後ろ側。

左側が、胎内くぐり の穴に行く坂で、右が松山城跡に登る道。


胎内くぐりをしてみる。穴はハート型に見えると書いてあったが・・・。
 

ここから見ると、本当に岩室だなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮・武蔵一宮氷川神社

2016-11-08 21:48:39 | まち歩き・埼玉
6日の日曜日、大宮の方に用事があったのだが、せっかく行くので、武蔵一宮氷川神社に行ってきた。
東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社だそうだ。

大宮駅から、2kmある参道の途中へ合流。ケヤキが見事で、立派な参道だ。


二の鳥居。

なんで、おまわりさんがいるのだろう?と思ったら、御神輿。

これ一つだったけど。

境内にはいると、なぜか↓

「昭和17年8月5日に広島県呉で行われた竣工式には、氷川神社より6名の神職が出向し、四季が厳しく執り行われた。艦内神社には、氷川神社が分祀され武蔵神社と命名された。」関係で、ここに石碑が建てられたらしい。

楼門


本殿

七五三の家族連れが多い。

境内には、こんなふうな社がいっぱい。結構、お参りしている人がいた。


隣接してる大宮公園。ポケモンGOを立ち上げてみたら、ピカチューGET!


神池


秋だねえ。3時なのに太陽が大分傾いてるし、紅葉もボチボチ。


そして、やたら煎餅屋さんが多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市古墳巡り さきたま古墳公園など その4

2014-11-30 13:01:05 | まち歩き・埼玉
14.さきたま史跡の博物館

    

たった200円で、混雑なしで国宝見放題だ。

        

ちょうど、11時30分からのボランティアの方の説明を聞く事ができた。説明を聞くとありがたみが違うねえ。「金錯銘鉄剣」は教科書に掲載されていて、今の子供には有名だそうだ。子供いないから分かんないや。





稲荷山古墳から発掘された副葬品は、?と思うようなボロボロの一部分でも国宝だ。雄略天皇の頃、1,500年程前の物。他の古墳も発掘しちゃえば良いのにと思うが・・・。日本史がいっぺんに明確になるのに。

「金錯銘鉄剣」の文字は、ピカピカだ。1,500年前なのに。恐るべし、金象嵌。

愛宕山から発掘された埴輪は、やはり「大魔神」だ。

    

これだけ大型の埴輪が日本でも焼けたんだあと思ったが、兵馬俑の約700年後だもんなあ。できるよなあ。

15.レンタサイクルを借りる

12時半に公園入り口にある「はにわの館」でレンタサイクルを借りる。無料だ。ただ「はにわの館」の人は、本業埴輪作りの講習に忙しいので、「借りる」だけ。

16.昼食

二子山古墳見学後に見つけた「さんぽ道」という所で、「さんぽ道セット」を食べる。980円で、行田名物ゼリーフライも付いてる。

    窓から二子山古墳が眺められる、のんびりした家庭料理の店。のせいか、客が数組しかいないのに料理が出てくるまで30分かかったので、ゆったり休憩できた。と同時に、食べ終わったら13時30分を過ぎていたので、公園前14時42分発の帰りのバスは諦めた。

17.八幡山古墳石室



巨石遺跡好きの自分にとっては本日のメイン。自転車で地図を頼りにフラフラと向かう。方向的に合ってるからと地図を見ないで道を進むと、いつしか舗装道路が終わり田んぼのあぜ道に代わってしまうので地図の通りに進むことを学んだ。恐るべし行田市。とういか、私がすっかり都会人?



  

八幡山古墳は、なんと工業団地のど真ん中にあった。おまけに、無料なのに事務所の人から立派なパンフレットをもらえるし、公衆トイレも完備されている。見学者は私一人なのに・・・。ちなみにここは土日しか公開されていない。



石室内部は、羨道・前室・中室・奥室とかなりの大きさ。



    
  現存部は14.7mで、推定16.7mあったらしい。昭和52~54年に復元。内部は、石の断面を六角形に加工して組み込み積という方法。床と天井はかなりの巨大石を使っている。ワクワクするぜい!

  

18.地蔵塚古墳

八万山古墳から自転車で5分位。小高い古墳の上に地蔵が建ってる。



     

周辺はアパートと公園。線刻画が描かれている石室内には入れない。

で、大満足。まあ、海外の謎の巨石遺跡に比べれば時代的には最近だけど。日本の古墳時代も楽しそうだ。ただ、発掘がねえ・・・。すればいいのに。まあ、いろいろあるんだろうけど。

その後、古墳公園までの帰路に武蔵水路沿いの道を選択したため、工事中による迂回等で若干凹む。自転車を返して、15時30分の左回り(大回りになる)の循環バスでJR行田駅へ。大回りだったけど、車窓から「古代蓮の里」「秩父鉄道行田市駅」「水城公園」などが見られたのでラッキーだったかも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市古墳巡り さきたま古墳公園など その3

2014-11-29 12:17:00 | まち歩き・埼玉
4.稲荷山古墳

国宝」がどんどん発見された前方後円墳。
       

"前方"部分が堀を埋めるために壊されたり、他の墓部分は盗掘されてたのに、上にお稲荷さんがあった部分の墓が無事だったらしい。そこの発掘品が国宝。他の古墳も掘ればいいのにと思うのだが、このまま未来に向けて保存する事も大事らしい。宝の発掘より、歴史が解明される事が大事だと思うんだが。何が「大事か」それぞれなんだなあ。

 



後円から登って、前方に降りる順路。

5.円墳跡

この丸い植木が円墳跡らしい。



6.将軍山古墳
ちょっと歩く。



埴輪が復元されている。前方後円という不思議な形とただ並んでいるだけの円筒埴輪。ちょっと不思議な、アート感覚。なんでこんな形状を思いついたんだろう?
 

展示室が、あって埋葬状況を見る事が出来る。ここで200円払うと、さいたま史跡の博物館も入る事ができる。200円よりもっと高くして、発掘調査の方に回せばいいのに。



 貸出中だった。よくある事だ。


7.二子山古墳


武蔵国の最大の前方後円墳。ここは見るだけ。横から見るだけだと、確かに「二子山」だ。
    お堀が工事中。

8.鉄砲山古墳

道路を渡って、南側へ。


ここも見るだけ。横から見るだけだと、芝生が植わっている築山だ。


9.浅間塚古墳

横の竹林を抜けると神社の敷地

     



古墳の「前玉神社」が建っている。神社自体歴史があって、石灯籠は元禄時代の物。お社も木の彫刻が見事。コンクリで地面を固めてるけど、ややヒビが。神社があるからずっと発掘できないんだろうなあ。未来への遺産になるのか。

10.中の山古墳

公園に戻る。さきたま最後の前方後円墳。最後だけど、結構な大きさあるんだよなあ。



11.奥の山古墳

お堀が復元されている。ここもなかなかの大きさ。




12.紅葉の園路



13.瓦塚古墳

ここもお堀や造りだしなどが復元されている。後円の端は一般民家。



  

これで、古墳公園の古墳は終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市古墳巡り さきたま古墳公園など その2

2014-11-27 21:55:46 | まち歩き・埼玉
行田駅発9時5分の市内循環バス左回りに乗り、9時20分に「さいたま古墳公園前」バス停着。
おおっ!いきなりあるじゃん。観光案内所でゲットした「さきたま古墳公園散策マップ」を片手に歩きだす。


1.愛宕山古墳

    

さきたま最小の前方後円墳」って、単に今残ってる中ではだろうに。確かに小さな盛土2つだ。



こんな小さいのに、ちゃんと古墳と認められて、公園に保護されてて。今まで壊されてしまった古墳達はうらやましいだろうなあ。

右手にお寺の塀を見ながらしばらく歩くと、市民憩いの公園らしくなってきた。



2.睡蓮池



冬だからな。

3.丸墓山古墳



登れる! 

    

田んぼなどの平地の中、高さ19mと日本最大の円墳なので、頂上から映画「のぼうの城」の忍城も小さく見える!



他の古墳もよく見える。左から稲荷山古墳、右奥が将軍山古墳、丸い植木は円墳の跡らしい。



    

後ろから見た、丸墓山古墳。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市古墳巡り さきたま古墳公園など その1

2014-11-25 21:06:56 | まち歩き・埼玉
11月23日(日曜日)に、前から気になっていた「さきたま古墳公園」へ

注意事項:その1
行田駅発9時5分の左回り市内循環バスの乗る場合、ぎりぎりの電車で行田駅着を!

早く着いたら駅前でコーヒーでもと思い、8時半頃に行田駅に着いた。が!
駅前には何もない・・・。観光案内所は9時オープン。唯一の店、キオスクさえも閉店。あっ、田舎だ・・・。
  

観光案内所が開いたら、すぐに「ぎょうだ観光マップ」と「古墳公園散策ガイドマップ」をゲットして、9時5分のバスに乗ろう!

 

注意事項:その2
レンタサイクルで、武蔵水路には近付くな!工事中だ

富士見の交差点から武蔵水路の道沿いを通ってさきたま古墳公園に戻ろうとしたが、散々だった。迂回はさせられる、道路の標識はないわ、工事中なので自転車を押して歩かなければならない箇所多数・・・。
  
ちなみに自転車を借りる時、「その道は通らない方がいい」とは教えてもらえない。地元では工事中なのは有名な事らしい。

では、本題の入る前に埼玉県行田市の紅葉をお楽しみください。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足in秩父

2012-11-23 10:56:21 | まち歩き・埼玉

11月17日(土)

この日だけ天気予報で雨。負けじと高校時代の女3人で、紅葉を見にいった。

008

池袋を9:30発のレッドアロー号で出発! 3人のうち一人はこの西武線沿線在住なので、「このレッドアロー号は、古いタイプで本当はもっとカッコイイんだ!」と、言っていた。

西武秩父駅に10:48着。帰りにお土産を買うための予習として、「西武秩父仲見世通り」を見学。

001002003

秩父鉄道・お花畑駅までの連絡通路140mの両側に並ぶ、土産物屋さんです。

004途中の土産物屋さんの前で、お菓子「竜の髭」の実演を見る。説明を聞くと秩父とは関係のない、韓国のお菓子だそうだ。

わざわざ私達3人のために、蜂蜜の塊からフワフワの「髭」を実演してくれたので、大人の私達は購入。後で歩きながら食べたが、絶対に渋いお茶と一緒に食べないと、ムセる。

タクシーで、11:30に予約していた「農園ホテル」の「レストラン秩父路」の1,890円バイキングへ。このホテルは、山の上にあって、レストランからの見晴らしが素晴らしい!

005

006 が、私以外の2名は、さっさと食事を取りに行ってしまった。メニューはこの辺りで獲れた野菜がメイン。私達は美味しく、たっぷり1時間半、全て食したが、食べざかりの男性には物足りないかも。バス旅行の団体客を受け入れているので、揚げたての野菜天婦羅と串揚げがすぐに無くなってしまう。まあ、負けじと食べたが。

「このランチだけでも、秩父に来た甲斐があったよね」と、お気楽な私達。

外に出たら、雨の後が・・・。でも、薄日が射している。タクシー呼んで、今度は秩父鉄道のお花畑駅へ。

007長瀞のライン下り」の参加すべく、長瀞駅に向かうのだが、電車が1時間に2本位しかない。運よく、10分後にあった。レトロな駅の(中学生時代の横浜線を思い出させる)ポスターで、お得な「ファミリー切符」を見つける。長瀞までの往復乗車券も割引だし、他ライン下りなども1割引きになるので、それを購入。改札でなんと「ハサミ」を入れてもらって乗車した。

やはり可愛い「長瀞駅」で降りると駅前に、ライン下りチケットの販売ブースがあったので、チケットを購入。激しい「Aコース」を申し込もうとしたら、やってなくて「Bコース」にする。駅の反対側の荒川沿いを降りて、船乗り場へ。

009

乗り場横の「岩畳」は、観光地でもあるので、観光客は多いのだが、船に乗る人はいない。写真を撮ったり、船頭さんとのんびり会話したりして、予約の団体客が来るのを待って、ようやく出発! もっと混んでるのか思ったら、意外と客が少なくてビックリ。紅葉シーズンなのに。団体客は、船頭さんが「多いよ」と言っていた沖縄からの団体さんだった。

011_2

012_3013_2

ライン下りは、渇水のせいで水量が少なく、船頭さんは「迫力がなくて、ごめんね。その代り水が多いと、10分位で着いちゃうよ。今日はゆっくり楽しんでね。」と言ってたが、気持ち良く、左右の紅葉を楽しめた。満足!

017船着場では、客と船頭さんを出発点に送るバスと、船を釣り上げて運ぶ、クレーンを積んだトラックが待機。大変だなあ。人件費や重機代やら。船を積んで運ぶから、予約受けても、時間通りになかなか運行できないだろうし。頑張ってね!

020018

次はブラブラ歩いて、「宝登山神社」へ。途中の紅葉がきれい。ロープーウェイ乗り場まで行ったけど、すでに4時過ぎだし、暗くなってきたので、上の動物園に行くのはやめて、神社にお参り。本殿は、日光東照宮っぽい感じで結構派手な彫刻が施されていた。ここも紅葉ライトアップをしていて、観終わる頃にはすでにライトアップが始まっていた。

元気な私達は、このまま「長瀞紅葉ライトアップ」会場まで歩く事に。途中、だんだん雨が降り出す。国道140号沿いを上長瀞駅目指して歩いていたら、「セブンイレブン」の駐車場に地図があったので、そこを右に曲がる。まだ、ライトアップが始まる18:00より30分以上前だけど、途中ですれ違った地元の人に「もう始まってるわよ」と教えてもらう。

荒川沿いに行燈のような灯りがあって、3分位あるくと、おおっ! 

022

021023来て良かった。初めて観る紅葉のライトアップだ!

雨が激しくなり、上長瀞駅からお花畑駅へ。仲見世商店街が、漬物や柚子やら酒を買って、カウンター席のみのソバ屋に入って、しゃくしな漬けののったソバを食べて、18:25発のレッドアロー号で、帰る。

おおっ、紅葉満喫の遠足であった。楽しかったぞい!

で、秩父で見つけた、変わったモノ。

左から「シイタケがデカイ!」「本日休業!」「分からん!」

010_2

015_3 014_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする