そうですかあ・・・。終了ですかあ。
フーン。
面倒だなあ。
「マイナンバーカード電子証明書の更新」のお知らせが来た。
5年前にマイナンバーカードを作った時に、【電子証明書(要は2つのパスワード)は5年毎に変更するのかあ、面倒だなあ】と思ったんだが・・・。
先週の平日、スマホでネコの目.comで区役所の区民課の混雑状況を見たら、待ち時間なしだったので、トコトコ歩いて行ってみた。
区役所に着いて、区民課を探していたら案内の人に要件を聞かれたので「マイナンバーカード電子証明書の更新です」と言ったら、「あちらの窓口にどうぞ」と言われ、そちらを見たら手招きしている人がいたので、そちらの窓口に着席。
送付された用紙を提出して、出された用紙に住所氏名電話番号を書いて、タブレットに今までのパスワードを入力して、お終い。2分位。
「新しいパスワードの設定をしなくてもいいんですか?」と聞いたら、「事情がある方のみ、変更になります」との事だった。
週2~4日バイトの隠居老人だから、徒歩往復50分の区役所に気軽に行けるけど、会社員時代だったら、半休取っての2分の更新は嫌だったなあ。
チっ!なんで、詐欺の奴に「怖いのはそちらでしょ」「分かりました。もうあなたにお金は渡しません。」「もう二度と電話しません。」と言われるんだ?
逆だろ。
11月14日 月曜日
家電にでたら「区役所の保険課の者だが7月に送った書類の返信がない。期限を過ぎているので、もう一度送る。書類が届いたからどうか確認したいので、携帯電話の番号を教えて欲しい。書類が届かないと困るので、そちらで郵便物を受け取るご家族はいますか。」と言われる。かなりまとめて書いてるけど、電話の声の主の日本語がたどたどしい。携帯電話の番号と家族構成を聞き出そうとしている感じだ。
が、5月まで辞めた会社の収入があったり、国民健康保険には加入せず辞めた会社の任意継続保険に入ったりしてるので、7月頃区役所から書類が来てもおかしくはない。
ただ、そんな書類は観た覚えがないが。
11月18日 金曜日
夕方一度、家電が鳴ったが、留守電にしているので出ない。録音が始まると切れた。18:20にまた家電がなったので出た。また、区役所の保険課を名乗る奴だが、今度はやたら高圧的な奴だ。
私「再発行していただいた書類はまだ届きませんが。」
奴「書類の期限が切れているので、もう、こちらで手続きをしますから。」
私「何の手続きですか?」
奴「18,600円そちらに振り込むので銀行名を教えてください。もう、こちらは今日も3回も電話してるんですよ。何で出ないんですか?期限が過ぎてるんですよ。」
私「(ブラックパンサー観てたからなあ)銀行はみずほですが、何の手続きか書類も何もないからさっぱり分からないんですけど。失礼ですが本当に区役所の方ですか?月曜日の電話も携帯番号と家族構成聞いてくるし、今も銀行口座聞いて来ようとしてくるし、ちょっと怖いんですけど」
奴「はあ?怖い。怖いのはこっちの方だよ。私口座番号聞きました? 銀行名を聞いただけですよね。何、言ってるんですか。」
私「そちらの部署名とお名前と電話番号を教えてください。」
奴「分かりました。もうあなたにお金は渡しません。こっちの電話番号を調べられるんだったら調べてみればいいだろ。もう二度と電話しませんよ。」
私「もう電話かけてくるな。」
チっ。ムカつく。
私、高齢者の詐欺対象名簿に入ってるのかなあ。
昨日、7月31日に発見!
毎年7階のうちのベランダで見つけるセミの死骸なんだが、今年は例年よりも、早いなあと持ったら。
羽が透明だ。アブラゼミではない。調べたら、ミンミンゼミだった。ミンミンゼミは初めてだ。多分。
合掌しながら、ゴミ箱へ。
そろそろ、必要かも。と思い、平成27年10月に届いてた、マイナンバーの通知カードについてた、マイナンバーカード申込書を送ったのが今年の9月13日。
その後、何もなく、そろそろ電話かけて聞こうかなあと思ってたら、11月12日に「個人番号カード交付通知書」在中の封書が届いた。
まあ、3年間ほったらしにしてた私も私だが、申し込みから2ヵ月後にやっと交付通知書かあ。
で、ネット予約か電話予約で受け取るんだが。受取先の一つが「川崎市マイナンバーカードセンター」。おおっ、ここなら夜間、土日・祝日も受け取れるのだが、川崎駅から電車で20分の「溝の口」駅から徒歩15分・・・。
なので、徒歩20分の区役所にして、ネットで日時の予約をしようとしたら、ええっ!×印ばっかりじゃん。で、予約できたのが、来年の1月4日。
来年だよ!
ほぼ、4ヵ月! 21世紀、西暦2020年、令和2年なのに、4ヵ月で、受取が、来年!
すげー、壮大な計画だなあ。このコロナ禍、私は1月4日まで無事なのか!
自宅から10分歩けば、商業ビルがいっぱいあるので、結構いろんなマスクが買える。
一番使いやすい、ウレタン素材マスク。友達にウレタン素材と言ったら、「スポンジでしょ」って言われた。
呼吸が楽。
こっちは、接触冷感機能マスク達。厳密にはユニクロのAIRrismは違うのか。
お気に入りは、上段右のパステルマスク2点。生地がしっかりしてるから、呼吸してもマスクの形がキープされる。
それに今の時期の洋服に合わせやすい。
下段の真ん中と右のは、記事が薄くて、呼吸するたびに鼻の穴に吸い込まれそうになって、うざい。多分、もう使わない。
左のPitMaskとユニクロの、生地縫製タイプはまだ使用してない。
いずれにしても、ウレタンよりは涼しい「気」がするけど、あまり分からないや。
あー、どっか行きて~。
若い人は友達と会ったりしてるけど、高齢者枠の線上の私らは友達誘えないんだよ。