落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

「ニューイヤーズ・イブ」再び

2011-12-30 21:08:04 | 映画

340512view002 誘った友人には、「最後だけはあれ~?と思うけど、あとはこの時期にピッタリの映画だから」とちゃんと言った。

映画館、結構人が入っていたけど、試写会の時より、観客のノリが悪い。

ミッシェル・ファイファーの上司がジョン・リスゴーだっただけで、試写会では場内爆笑!だったのに。試写会の人は、「バレンタインデー」の次って、分かって見てるから、アシュトン・カッチャーが出ただけで笑うし、エンドロールの「バレンタインデー」にも出てるジェシカ・ビールがそのDVDを生むという設定で「やりすぎじゃん!」って騒いでたのになあ。

340512view005まあ、しょうがないか。

その後のNGシーンで、思いっきりふざけるデ・ニーロと、なぜか笑い転げてシビアなセリフがいえなくなるハル・ベリーが映るって分かっていても、やっぱり病院のシーンでは、涙がこぼれる。「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」では涙出なかったのに。

今回も、ミッシェル・ファイファーの役になりきって見てしまった・・・。

ジョン・ボンジョビも可愛い!来日したら行くからね!死亡説がなんで流れるんだ!

ウフッ。年末に幸せな気分になる映画だ。

ヒラリー・スワンクのスピーチから「震災」の字幕はなくなっていた。多分、試写会で評判悪かったんだろうな。

最初に観た時は、女医さんがジニファー・グッドウィンかと思ったが、前「スパイキッズ」シリーズのお母さんだった。

試写で、他の人に言われたんだけど、今回確認したら、最後のタイムズ・スクエアが映るシーンでは、やっぱり右側の電光広告(多分これは古い言い方なんだろうなあ)が、同じワーナーのシャーロック・ホームズの広告になっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙人ポール」

2011-12-29 01:09:36 | 映画

340758view002 ロンドンに行く飛行機で観て、感激して、是非日本公開時は劇場で!と思ってたら、23日から公開が始まったが、年末年始に池袋か渋谷まで行くのかあ・・・。そしたら、なんと地元でやり始めた。

さすが、徒歩15分圏内にシネコン3つ!良かった、ここにマンション買って。

レディスディの水曜日のレイトショー。結構入ってるけど、ほとんど男性。で、皆分かってる人ばかりらしく、冒頭のコミコンのシーンから、クスクス笑ってる。

そうだよね、ここならUFOが飛んでても、あまり人には見られないよなあ、という壮大な大地の一本道を、レンタカーのRVが駆け抜ける。

340758view005いいなあ。

こんなに趣味ピッタリの友人と、自分も自動車の運転ができて、言葉に不自由しなくて、趣味のドライブができたら。

自分だったらフランスとイギリスの、点在するストーンサークルを回りたいよ~ん。レズに間違われないで、一緒にこんな旅ができる友人が私も欲しいよ~。

私、ツアーだったけど、ここら辺に行って、エリア51のエイリアンのIDカードを確か5ドル位で買ったような・・・。

340758view003アメリカの社会問題を軽く笑い飛ばしながら、RVは走っていく~。音楽やキャラにもスターウォーズネタが満載!いいねえ、男同士の子供っぽい友情って。

ポールの、時々する「シュレック」の長靴をはいた猫のウルウル瞳も、鳥を食べちゃうシーンも、2度目だから、キュートに見えてしまう。

飛行機では吹替えだったけど、今回は、ノリノリのスピルバーグの声が聞けたよん。おまけにポールがスピルバーグと電話で話してた場所って、「レイダース/失われたアーク」の最後の倉庫:パターソン空軍基地の18番格納庫という設定なんだって。何年かぶりに、思わず買ってしまったパンフレット書いてあった。

340758view006 ゾイル捜査官のフルネームで、2人が驚くシーンって、調べたら「ロレンツォのオイル/命の詩」って、ことでいいのかしらん?

サイモン・ペッグに会いに「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」にも行かなければ。あと「ショーン・オブ・デッド」も観たいよ~。

YAHOO!の映画レビューを読むと、やたら「下ネタ満載」とか「下品」とかあるんだけど。どうしよう・・・。最近「下ネタ」や「下品」の度合いが分からなくなってきた。まあ、英語が分かんないからね。という事で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「B'z LIVE-GYM 2011 -C'mon-」

2011-12-25 23:53:43 | 音楽

B'zのコンサート。12月25日、東京ドームツアー千秋楽。

友人に誘われたので行ってみた。「アルバムはC'monだけ聞いておけば大丈夫!」と言われて、それだけ買って予習バッチリで臨んだ。その通りだった。ただ、「えっ?甲斐バンド?」と思った"Too young"はやらなかった。

Img_0002 席は2階だったけど、ほぼ正面だったので、クオリティの高い映像がバッチリ見えた。前回のエアロスミスはなんだったんだろう? やっぱ、ドームは1階・2階の方がいいや。

アリーナ席ににレールが見えたので、(ジャニーズの大みそかライブで観たことがある(TVで)、ステージが移動するのためのレールかな?)と思ったら、本当にそうだった。3曲位、こっちでやってくれた。あれは、いい舞台装置だ。

F1000224←これは始まる前。

そしてなんと満員。2階席の上まで、両サイドまでびっしり人。大抵両サイドとか空けての席の設定なのに。すごい人気だなあ。5万人以上入ってる。ならして一人1万円で計算して・・・。すっ、すごい!

セットリストは、以下。会場で変わる事はないらしい。真面目なバンド(?)だ。

  1. さよなら傷だらけの日々よ
  2. さまよえる蒼い弾丸
  3. Don't Wanna Lie
  4. ピルグリム
  5. BE THERE
  6. Homebound
  7. ボス
  8. 命名
  9. DAREKA
  10. SPLASH!(英語バージョン)
  11. Brotherhood
  12. #1090 -Thousand Dream-(松本ソロ)
  13. BLOWIN'
  14. イチブトゼンブ
  15. 裸足の女神
  16. Liar! Liar!
  17. ZERO
  18. DIVE
  19. ザ・マイスター
  20. C'mon 
    -アンコール-
  21. いつかのメリークリスマス
  22. ultra soul 2011
  23. Calling
    エンディングSE:ひとりじゃないから -Theme of LIVE-GYM-

F1000228←これは終演。天井に祝・千秋楽の文字が。

しっかし、稲葉の声は高いなあ。それにコーラスなしで、一人で頑張ってる。歌詞が聞き取れるのは音響さんのおかげでしょうか。演奏はみんな上手だ。ただ「C'mon」の1曲1曲がアルバムそのままなんで短いのでちょっと、コンサートで聴くには物足りなかった。映像は本当にきれいだった。

物販はタオルが売れてた。10人に1人は肩にかけてた。会場が寒かったからか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リアル・スティール」

2011-12-22 22:46:58 | 映画

339986view001 早くから予告編バンバンやってて面白そうだった。

父と幼い息子とボクシングとくれば、最後にお父さんが死なない「チャンプ」かな? と、50歳の私は思った。

Yahooの評価も高い!ヒュー・ジャックマンも体が良い!

これは感動するぞ!と思って、張りきっていったんだが・・・。

あれ~? なんででしょう?

339986view002 多分、ATOMを拾うシーンで、どうやって500キロのロボットを子供がたった一人で掘り出して、しかも台車に乗せて、さらにあの坂を登ったんだろう? さりげなくお父さんが手伝ったのか?坂を登らなくても、回り道があったんだろうか? と、"そんなの変じゃん"と思っちゃたのがいけなかったんだろう。

それから、全部ご都合主義満載映画に思えて・・・。

旧式タイプで、子供がプログラミングして、いくらボクシング経験者のお父さんの動きを再現できるプログラムを持ってるからって、最新式の、金をかけまくったロボットに勝つか?

339986view003 あ~、私ってヒネクレ婆あなのかしらん。

しかも、映画の物語後も、主人公は幼馴染の、彼をずっと助けていた女性と結婚して、子供は金持ちの叔母夫婦に引き取られてと、妙に皆落ち着いてしまうというのもなんか小癪な。ああ、素直にハッピーエンドとは受け取れない私が変?

面白かったんだけどねえ。

この子供は生意気だけど可愛いし。親権でひと儲けするいい加減なヒュー・ジャックマンも、いそうな感じのダメ男だし。そのダメ男が、息子とATOMに育てられて、普通の(?)ちゃんとした大人になる。そして、格闘技で、敵に勝つ! 映画らしい、いい話じゃないか!

339986view005 期待し過ぎた私が悪いんだろうなあ。 

しかし、ATOM。一番頑張ったのに、ホッタラカシかい!可哀想に・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

2011-12-22 01:22:15 | 映画

001 試写会にて鑑賞。

公開は来年2月18日から。「大好きな父親を911のアメリカ同時多発テロで亡くした少年が、父親の残した鍵の謎を探るべくニューヨーク中を奔走する姿を描く感動ドラマ。ジョナサン・サフラン・フォアのベストセラー小説を、トム・ハンクスとサンドラ・ブロックという二人のアカデミー賞受賞俳優の共演で映画化。『リトル・ダンサー』『愛を読むひと』の名匠、スティーヴン・ダルドリーが監督を務める。」という映画です。

前半は周りからイビキが聞こえ、後半は嗚咽が聞こえるという映画だった。

前半、小説が原作らしく、ゆっくりページをめくるような感じで話が進むし、主人公の少年・オスカーが「広汎性発達障害」という設定で。知能は高いので数字などにはこだわるが、コミュニケーション能力がなくてエキセントリックという・・・。ジョン・グッドマン演じる、ドア・マンにひどい事を言ったり。

会社員なら分かるだろうが、あなたの職場にも、大人になったオスカーがいるでしょ。私は同じ部署にいる。数字やらルールに細かいくせに、あるきっかけで大声をあげて怒りだしたりするという・・・。悩まされています。だから、主人公が好きになれないんのよん。この設定のお子様をお持ちのご家族の方、すいません。

002 間借り人のマックス・フォン・シドーの、言葉が話せないおじいちゃんとの鍵の謎探しからだんだん面白くなってきて、鍵の謎やオスカーが抱えていた秘密が分かってきて、切なくて周りは泣きだした。私も哀しくはなったけど、最後の、なぜお母さんをサンドラ・ブロックが演じていたか、(あ~、彼女ならそのくらいの行動力はあるよね!)というので、なんか話が飛躍してしまって、引いてしまいました。

ジェフリー・ライト達夫婦も元の鞘に収まっちゃうし・・・。うまく行き過ぎ。

あと、お父さん役のトム・ハンクスが、オスカーのお父さんには老けてて見えない・・・。むしろおじいちゃんでもいい位なので、話の辻褄(オスカーが話す両親の出会いなど)合わない。

全体的にはたぶん秀作なんだろうけどね。

911の被害者の家族が抱えている問題点を、描いているのは偉いけど。数で比べたらもちろんいけないけど、311では、4倍の数の人が亡くなってるんだと思うと、こんな所で映画を観ている自分の存在が不思議な感じがした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド

2011-12-17 12:59:51 | イベント

011 12月14日の水曜日、姪と2人で。

会社有給取っちゃいました。

姪は2日間行くので2ディパス。私は、45歳以上が割引になる45PLUSで。旅行代理店で5,500円で購入。当日入り口でパスポートと引き換える。

9時ちょっと前に到着。

午前中雨の予報(実際は朝の9時にはやんだ)だったせいか、全体的に空いていた。姪のナビのお陰だが、最大で20分待ち表示だったので、実質ほとんど並ばなかった。

姪はパレード目当てで、回る順番とかは彼女任せ。

①モンスターズインク“ライド&ゴーシーク!”

②ホーンテッドマンション

③ディズニー・サンタヴィレッジ・パレードを一番前で見学。

002003

008

④カリブの海賊

⑤スプラッシュ・マウンテン FP使用

⑥昼 グラン・マサラのスペシャルセット ¥1,480004_2

⑦ミッキーのフィルハーマジック

⑧ジュビレーション! 前から2番目で見学。

⑨キャップテンEO

⑩ビックサンダーマウンテン FP使用

⑪ディズニー・サンタヴィレッジ・パレードをウェスタンランドで前から2番目で見学。その後トゥーンタウンに移動して、立ち見で2回目鑑賞。

⑫スターツアーズ

⑬トゥインクリング・クリスマスキャッスル 3パターン観た。

⑭夕食 プラザパビリオン スペシャルセット ¥1,780012

⑮エレクトリカルパレード

⑯ホーンテッドマンション(2回目)

⑰カントリーベア・シアター

⑱スターブライト・クリスマス(花火)

⑲スペース・マウンテン

⑳バズ・ライトイヤーのアストロブライター

010009_2015_2

満喫~! 万歩計見たら17km歩いてた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいと月食

2011-12-11 00:33:33 | まち歩き・神奈川

満月がきれいな、みなとみらいの夜景。

001

そして23時40分ごろの月。コンパクトカメラじゃ、こんなもん。

002003_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューイヤーズ・イブ」

2011-12-08 23:27:56 | 映画

0001 試写会にて鑑賞。12月23日からロードショー―。

ウフッ。ロードショーでも観に行っちゃおうかなあ。

監督もゲイリー・マーシャルで前作の「バレンタインデー」と同じ作り方。

有名どころのスターがいっぱい出てきて、NYの大みそか、午前0時に誰と過ごすのか(キスをするのか)という、8組(ん?もっと多い気もするが、チラシにはそうなってる)の男女をメインに描いた、ロマンチックなコメディ&ジーンとくるお話。期待して観に行ったら大正解!

「バレンタインデー」より面白かった。

やっぱり、ヒラリー・スワンクのエピソード、特にスピーチのせいかしらん。あれで、グッと引き締まった。時間稼ぎの目的でするスピーチなんだけど、結構聞いてて泣きそうになった。カッコ良かった。やっは、彼女って、性別を超えたカッコ良さがある。

本当にスピーチでは「震災」って、言ってたのかな? 字幕はそうなってたけど。タイムズ・スクエアの広告が、常に東芝がメインでネオンが輝いていて、日清やTDKも出てくるので、日本人としては、なんかとってもうれしい。

0004

ミッシェル・ファイファーは、最後はもっときれいに撮ってあげれば良かったのに・・・。私としては、年齢や設定も近くて一番感情移入できる役だったのに。私も会社辞めちゃおうかと思ったよ。最後の、サラ・ジェシカ・パーカーを、あんなふうに大人のお伽噺風にするなら(んん~、さすがにちょっと引いた)、ミッシェル・ファイファーにもきれいなシーンを! 好きなんだもん、ミッシェルの方が。

0003 キャット・ウーマンつながりの(?)ハル・ベリーの最後の見せ場にも泣きそうになった。

あと妊婦対決の2組の夫婦には爆笑。「イングロリア・バスターズ」のティル・シュバイカーが可愛い普通のお父さんを演ってて、ジェシカ・ビールも相変わらず可愛いし。

アシュトン・カッチャーも「バレンタインデー」の役よりはるかに良かったし。ボン・ジョビもやっぱ、50近いとは思えん可愛さだし。みんな、みんな、無駄なく描かれてて良かったよん。

で、メインキャスト以外もすごくて、ミッシェル・ファイファーの嫌な上司がジョン・リスゴー、タイムズスクエア協会の副会長ヒラリー・スワンクにわざわざ嫌味にいいに来る会長は、サラ・ジェシカ・パーカーの旦那のマシュー・ブロデリック。「トランスフォーマー」の隊長のお母さんは「24」の女性大統領。ジェシカ・ビールの赤ん坊を取り上げるのは、多分ジニファー・グッドウィンだと思うんだが。ハル・ベリーの勤めている病院の同僚の看護婦はアリッサ・ミラノだったらしい。

エンドロールのCASTをスピードを3倍ゆっくりにして欲しかったよん。

エンドロールの前にNG集というか、役者が思いっきりふざけてるシーンが流れるんだけど、「ハングオーバー」並みに爆笑したよん。ロバート・デ・ニーロ!ふざけ過ぎ!最近の君の出た映画の中では、この映画が一番の出来かもね。

0002

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴヤ~光と影」

2011-12-04 00:34:58 | アート・文化

国立西洋美術館にて。紅葉はこんな感じ。

F1000217

で、「プラド美術案所蔵ゴヤ~光と影」。プラド美術館の「着衣のマハ」がメイン。

なので、今、プラドに行った人は、「裸のマハ」の隣は壁だけに違いない。

土曜日の午後だったのに、思ったより混んでなかった。

Img_0003

プラドのは油彩20点位と版画&素描50点。それに国立西洋美術館所蔵の版画&素描50点!のコラボだ。3時間近く観てた。

Photoプラド所蔵の素描(版画のための下書き)の隣に、その完成品である日本の西洋美術館所蔵の版画が並んでる。すごいなあ。上野の、この展示会でしかみられないんだよ。世界中で、上野で、今だけだよお~。

プラドは行ったことあるけど、1987年だから(スペインに留学してた友人が村上春樹の出たばかりの「ノルウェイの森」を持って来いと言ったので)、ほんの24年前? 

しかもツアーで駆け足で観たので、ゴヤは「裸のマハ」と「着衣のマハ」が並んでたのしか覚えてない。個人的(ホラー好きだから)には、プラドの上の階にあった「黒い絵」シリーズを観たかったんだけど・・・。行ってもらえなかった。

Photo_3Photo_4ゴヤって、すっごく簡略化して言うと

タペストリーの下絵画家→宮廷画家として肖像画を油彩で書きながら、自分で書きたい油彩も書いて版画(エッチング)集を何冊出版→黒の絵シリーズ。

ホラー絵画みたいのは、「黒の絵」でいきなり始まった訳ではなくて、宮廷画家になって有頂天になってたのに、聴力を奪われた頃の版画からだったんだねえ。

ゴヤって、肖像画は「おおっ!さすが!」って思うんだけど、タペストリーの下絵(「日傘」とか「洗濯女たち」)とか「マハ」とか、人間の骨格とか小物を手に持ってるはずなの上手に持ってなかったりして、うまいんだかなんだか良く分からないところがあって、個人的にはあまり好きではないんだ。

ただ、混乱の時期にスペインに生きて、67歳で子供も作って、80歳近くになってからフランスのボルドーに移り住んで、黒の絵シリーズを描いて、82歳で亡くなったというはすごいと思うけど。

今回、一番よかったのは、やっぱり肖像画で、名作「カルロス4世の家族」のための油彩スケッチ「スペイン王子フランシスコ・デ・パウラ・アントニオの肖像」。可愛かったんだもん。

729pxfrancisco_de_goya_y_lucientes_←この絵(「カルロス4世の家族」)の真ん中の男の子がアントニオ君!

あと、プラドの、私が行った頃はゴヤ作だった「巨人」って、今はゴヤの弟子作になったんだねえ。歴史というか、過ぎ去った出来事は、何が真実か分からないし、後世の研究で、いろんな事が解明されるから面白い。

出口でチラシを観てたら、なんと来年の6月30日の、東京都美術館のリニューアルオープンにマウリッツが来るんだって。メインはフェルメールの(唯一美人の女の子)「真珠の耳飾りの少女」。他にルーベンスやファン・ダイクなど。あんなちっちゃい美術館からメインが来ちゃうんだ・・・。来年の6月から9月は、マウリッツに行かない方がいいようだ。Img_0009 Img_0010

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする