日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

医師の裏話(その7)・・・

2013-05-30 13:36:47 | Weblog
 永いこと仕事をしていると、病気で病んだ人を相手にしている仕事だけに、いろんな出来事があります。佐伯での開業生活では、8年半余で、毎日たくさんの子どもさんを診察していて、カルテ番号が、1万人ちょっと切っていましたが(←ダブリ全くなくて・・・)。
 開業前の病院で関与していた未熟児が大きくなって、高校に入学した時に挨拶に来た子どもさんもいましたし、今も、年賀状を頂いている(もう、大人になっていますが・・・)ケースもあります。
 仕事だからと割り切って、きつくても一生懸命に頑張らなければいけないと思いながらも、患者さんから感謝の気持ちを頂くと、とても嬉しくて、今までの苦労も吹っ飛んでしまいますね。
 つい最近、あるドクターから「いい話」を聞きました・・・→今年の2月に、名古屋まで、結婚式に呼ばれたそうで・・・→
 「その子(女児)が小さい時に、白内障の手術をし、その時、自分はまだ若い研修医で、自分がメインで手術をしてなかったが、主治医だったので、その後、その子のコンタクトレンズ装置の管理などで、その親御さんと二人三脚で苦労しながら経過を診ていました。そして、その子が(九州の国立大学を卒業し)、立派な社会人となって、その子の結婚式に呼ばれました。で、参列して、驚きました・・・→何と、親族中心のこじんまりとした結婚式で、新郎側と違って新婦側は5人しかいなくて、私達夫婦と新婦の兄と新婦の両親だけでした・・・」と。
 で、言われました、「こんなことがあるから、小児科の先生も、小児科が辞められないんでしょうね・・・」と。
 そうですね、私の場合は、今は、もう、外来では、子どもを診察すると言うより、(外来の数も多くないので)子どもと一緒に楽しく遊んでいるって感じ、いや、子どもから遊ばれている感じですかね・・・いつも、子どもからパワーをもらっています、ありがとうございます(合掌)。
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20060911/1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の提案(その3)・・・

2013-05-30 11:47:56 | Weblog
 定年後、バックパッカーズなどの安い宿を利用して、海外をアチコチ旅している日本人夫婦が、最近多くなっているとか・・・?!
 インドでは、3万あれば、1カ月過ごせるとか(女性独り旅は、それなりに危険を伴うと思いますが・・・)・・・それにハマった人は、しばしばインド旅行をしているとか・・・?!
 旅の醍醐味を知るには、実際に、体験するしかないですね(危険を察知する能力、騙されない能力などを含めて)。
 旅をするのに、安全性と快適さを求めると、当然高くつきますね・・・→しかし、高級ホテルだと、現地の人との触れ合いが少なくなり、デメリットもありますよ・・・その点、(安価な)ゲストハウスやバックパッカーズですと、いろんな人と会話が出来て、それなりのメリットがあります。(私の場合、タイでは、現地の人が行くスーパーマーケットで食材を買い、1泊朝食付き1.000円足らずの所で1カ月半余過ごしましたが・・・そこに宿泊するいろんな国の人達と貴重な話をすることが出来て、とても有意義でした!)
 東南アジアに行くと、円が如何に高いかを知りますね。今円安になりつつあると言っても、まだまだ、日本の円でいい旅が出来るところ、沢山あります。(←人を介すと高くなりますが・・・)
 タイでは、実際には、(チェンマイで)1カ月10万円、インドネシアでは(バリ島で)、その半分で生活できますが・・・旅行会社などを使って、安全性と快適さを最優先にすると、当然、金額、グングン高くなります!
 学生であれば、日本でバイトして、お金を貯めて、どうかして安いコースで旅行しようとしますね。若い時のそんな経験がとても大切だと思います。
 韓国の大学生で、アチコチ旅行している人が言っていましたが・・・「日本の大学生が羨ましい、日本での時給高いから・・・韓国では安いので、お金貯めるの大変です・・・」と。
 大学に入学するにしても(韓国の釜山の大学に通っている沢山の日本人にも会いましたが・・・←ハングルペラペラで、とても楽しそうでしたが・・・)、東南アジアの大学だと、日本よりもグッと安くで大学生活が送れるケース、沢山ありますね。
 (20年近く前にもなりますが)私の高校の後輩で、中国の北京にある大学を卒業していた人が言っていましたが・・・→「月に家から3万程家から送ってもらっていたけど、それでも余ってました・・・」と。
 正に、今は、グローバル社会です。海外生活は、若い時ほど、吸収するものが多いと思っています。

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20080905/1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする