goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

ランオフ

2016年07月30日 10時18分04秒 | ランニング

どーせねー走れませんよーだ!
と、ふてくされているたこだよ。

あ〜あ、やっと走れるようになったのに
浮かれて動きすぎてアキレス腱を痛めちゃって・・・
絵に描いたようなアホですな〜Σ(;・∀・)

アキレス腱は、これまでの故障のように
何年も何ヶ月もかかることなく治るだろうけど、
それでもいまは炎症を起こして腫れてるので
しばらくはランはお預けしとかないと。

ということで、金曜日からしばらくランオフすることにした。

こういうときは、筋トレをがんばるしか
することないな〜。
そういえば、筋トレがんばる!とこれまで言ってきたけど、
さほどがんばってきてない気もする。
そもそも筋トレって、
週のうち3〜4日実施すればいいらしい。
お休みして筋繊維の回復を図ることもだいじだもんね。
そういうわけで、ぼちぼちと筋トレしてきてるのだけど、
たこがやっている筋トレをここでちょいとご紹介しましょう。

まず、目が覚めてほぼ毎日やってるもの。

腹式呼吸で思いっきりおなかをふくらませて

口から息を吐きながら30秒間思いっきりおなかを引っ込めつつ
背中を床に押し付ける。
これを10回。
やってる途中で二度寝してしまうことがよくあるΣ(;・∀・)


それから、最近知って毎日やってるもの。

30秒でプルプルしてくるけど、がまん!
毎日10秒ずつふやしていくんだそうな。
いまは、この姿勢を2分間キープ。
一日に1回でいいらしいけど
気が向いたら日に数回したり、時間を延ばしたりしてる。
最長で4分続けられた。


四股のポーズ。30秒キープ。
1日3回だそうだけど、
2、3回目は忘れることが多いΣ(;・∀・)


あと、ときどきやってるのが

ヒップウォーク。

ほかに、スクワット、足上げ腹筋、四股ふみ。

毎日してるものは、やっぱり、効果を感じてる。
何年もかけて猫背を直してきて、
だいぶ姿勢はよくなってきたんだけど
この姿勢を保つのがずいぶんラクにできるようになってきた。
あと、ちょっとずつポッコリおなかも
へっこんできたように思う( ̄▽ ̄)

ま、走れてれば、おなかがポッコリなることも
ないはずなんだけどね〜Σ(;・∀・)

さあ、いつになったら走れるかなあ?



橘100キロ完走がだんだん危うくなってきてる気がするなあ。
それでなくとも危うかったのに。
なんせ、ほぼ初心者からの挑戦だから。
ただ、完全な初心者じゃないところは、
経験があることと、長時間動き続けられる能力が
残っていることじゃないかと思う。
それだけを望みに、完走に近づいていきたいと思ってる。

今月、炎天下で歩き回りすぎたと反省してるので
来月からは、もう少し自分の体力を考えてから
計画しようと思う。

ああ、それにしても、
はよ走りたい( ´・ω・`)


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おやおや (きたその)
2016-07-30 11:52:48
おやおやおやー
痛めましたか。。
私も現在右のアキレスけんの上あたりが痛いです。
2年前に痛めたところです。
2年前は約2ヶ月半全く走らず、173もDNSでした。
スクワットと自転車で練習しました。でも自転車は危ないのでジムとかで出来るといいかも。
返信する
Unknown (たこ)
2016-07-30 13:29:58
え!2ヶ月半もかかったんですか!
同じ症状かどうかわからないので、同じだけかかるともわからないですけど。やばいかな〜。
きょうは腫れは引いてきてます。

自転車は姪にゆずっていまは持ってません。
とにかく、しばらくおとなしくします〜(ーー;)
返信する
Unknown (とし)
2016-07-30 17:35:12
ほらほら、やり過ぎは禁物ですよ(^^;
でもまあ… ずっと苦しんできたんだから、それくらいは仕方ないですね。
お~♪ たこいぬの筋トレ紹介、とってもキュート♪
これからもいっぱい登場させてあげて下さい。
返信する
Unknown (あいあい)
2016-07-30 21:33:48
私、アキレス腱痛めたことがないんですが、蹴る走りだとなるんでしょうか?摺り足走法なので😅
それだけ筋トレできてるってすごいです。ひじと足で体を支えるのはぷるぷるしますね😅
今日は練習会で熱中症になりそうになり、福田霊園の坂を全部歩きました💦でも、その後復活して最後まで走れました😁みなと祭りの🎆キレイでしたよ🙌
返信する
Unknown (たこ)
2016-07-30 21:48:18
>としさん
適量がわからないんですよね〜Σ(;・∀・)
困ったもんです。でも、失敗しながらあれこれ考えながら、ちょうどいい練習をさぐりだしていくのも市民ランナーの楽しみでもありますから、そうこうしながらやっていこうと思っています。
つぎはストレッチをたこいぬで紹介しましょうね(^^)

>あいあいさん
蹴る走りとは一概には言えないかな。上体のバランスが悪くてもふくらはぎに負担が行くので、アキレス腱を痛めることがあります。アキレス腱の故障の原因はいろいろですが、わたしの場合は、なにせまともに動くようになったばかりなので、フォームが悪いだのバランスが悪いだのという原因のオンパレード状態ですから、痛めて当然と言えるかな〜(^^;)
まともに走れるようになるまでは、ぼちぼちと筋トレをがんばりたいと思います。
練習会、暑かったでしょう!いまは熱中症がこわいので気をつけたいですね。復活できてよかったですね(^^)
返信する
Unknown (Kが)
2016-07-31 13:20:10
おつかれです!
たこいぬの筋トレ、いいですね!
私も自分の体と相談しつつ、試行錯誤を繰り返しての練習です(^^)
今は筋トレを頑張られているようですが、体幹が鍛えられていいと思いますよ。
橘湾100キロは後半の2つの大きな山を超えることが難関ですが、体幹の強化で克服が容易になると思います。
「疲れから皆さん、背が曲がり始め、ゾンビ歩きになっていく中、背筋を伸ばして颯爽と早足で追い越して進むたこさん…」というイメージです。
今は試行錯誤していても、この道は歓喜のゴールに続いていると私は思いますよ(^_^)v
返信する
Unknown (たこ)
2016-07-31 15:12:21
自分で試行錯誤しながらやるのは、楽しいことでもありますよね。だれかに指導してもらいながら、というよりも、自分でみつけていくほうが失敗を繰り返しても、わたしは楽しいように思います。
体幹部の弱さがこの故障の最初の原因なので、がんばりたいと思います。
すごいカッコいいイメージですね(^^)
ありがとうございます!きっとゴールできるように努力を重ねていきたいと思います!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。