12月15日土曜日〜16日日曜日
防府マラソン応援マラニックに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ
今回は、ラン仲間のこっちゃんが発起人になって
それにN田御大、しんちゃん、たにざきさん、あずきさん、わたしが参加して、
歩きで防府までの行程を進みました。
正午過ぎに家を出てJRで小倉駅まで行きます。
小倉駅で、こっちゃん、N田御大、しんちゃん、わたしの4人で、
午後2時過ぎ、防府に向けてスタートしました。
ゴールは、防府マラソンのスタートゴール会場の近くの
ファミレス、ジョイフルです。
ざっとした距離計測で約85km。
防府マラソンスタートの少し前に到着して
乾杯しようとの計画です。
希望としては、約2時間前の10時に着いてのんびりしたい。
だとしたら、20時間です。
85kmを20時間で行くには、14分/kmでいけば間に合います。
うん、行けそうだ( ̄▽ ̄)
御年77歳の御大が先頭を切って進みます。
ウォーキング大会のチャンピオンとあって、
かなりのハイペースです。
およそ10'00/kmです。
このペースは、最後まで続きました。
恐るべしです( ̄□ ̄;)
門司手前であずきさんと合流。

門司港レトロ地域を通ります。
と、一直線に地ビール屋へ進む御大。
まだ11kmしか来てない、というか、
九州すら抜けてないのに、もうアルコール投入です(^^;)
さ、さすが御大。人間が大きい(どんなふうに?)
で、それに嬉々として従う他のメンバー(わたし含む)
先が思いやられる(^^;)
なかなかの大休止をいきなり経て、
さあ九州脱出です。

関門橋が見えてきました。

関門トンネル入口手前の公園からの夕焼け。
で、トンネル入口の手前の道で、
またもコケてしまいました( ̄◆ ̄;)
先日打ったところとおんなじ膝を、また打っちゃいました。
痛い〜(><;)
アクシデントはあったものの、トンネルに到着。
いよいよ九州脱出です。
て、まだ14kmしか来てないですが(^^;)>

関門トンネル

生まれてはじめて自分の足で本土に踏み入る感激を
からだいっぱいで表現するしんちゃん。
踏まれるぞ(^^;)
トンネルを出たところで、
あずきさんは残念ながら仕事のために離脱しました。

下関がわから見た関門橋。
ほどなく暗くなりました。
すると、本土に入って最初のコンビニでビールを手にする御大。
いやぁ〜、恐れ入りましたΣ(;・∀・)
たにざきさんは、17時に小倉を出発したと連絡が入りました。
合流までは走ってくる予定です。
さて、コンビニ休憩で元気を持ち直し、
て、そもそもまだぜんぜん疲れてないですが、
またいいペースで先に進みました。
ところが、当初予定のコースよりも
国道2号線の方が明るくて安全だろうと2号線を進んだため、
この間にペースの速いたにざきさんは予定通りのコースを行き、
合流できず先行してしまいました。
23km、コンビニ休憩。
ようやく休憩予定のドライブインでたにざきさんが待っていてくれて
合流することができました。
ここで32km。

ここのこっちゃんおススメの貝汁は、
とってもおいしかったです(^^)
もちろん、ここでもみんなアルコール摂取(^^;)>
まじめなたにざきさんは飲まず(^^)
だんだん寒さがきびしくなってきました。
2号線バイパスを進んでいたんですが、
コンビニも自販機もなく、ようやく48kmでコンビニが見えたときには
ほんとうに嬉しかったです(^^)
しんちゃんは眠気がMaxだったらしく、お店の床で寝てました。
このコンビニの店長さんが、
わたしたちが防府を目指してることを知って、
このまま2号線を進んでいたら、途中歩行不能の地帯があって、
大回りをしないといけないからと、
親切にも道を教えてくださいました。
助かりました(^^)
が、ますます寒さが増してきました。

寒い寒いと思ってたら、
なんと氷点下じゃないか( ̄◆ ̄;)
のんびり行ってたら応援が間に合わないというのもあったけど、
とにかくさっさか歩かないと凍えてしまうというのもあって、
このあともいいペースで進みました。
59kmで右折の目印のコンビニで休憩。
でも、御大はコンビニから出たあとが寒いからと、
ゆっくり行くから寄らずに行くと言ってそのまま進みました。
一番ペースの速い御大が先に行っちゃったので、
やや焦って休憩して出発しました。
が、約束通りゆっくり行ってくれていたので
まもなく追いつきました。

周防大橋。68km。
ようやく東の空が赤く染まってきました。
夜が明けて、少しずつ気温も上がってきました。
ここまでたにざきさんのガーミンの距離計測をたよりに
だいたいあと何キロかと考えてきました。
ここに書いている距離は、きょうわたしがJogNoteで計った距離なので、
当日のたにざきさんの計測とは若干違っています。
で、ゴールとしているジョイフルまで85kmだと考えていたので、
もうそろそろ20kmは切って、あと15kmくらいかなとか話してました。
71kmあたりのローソンに寄りました。
みんな疲れてたので、イートインで休みたいねと話してたんですが、
ここにはイートインはありませんでした。
トイレ休憩をしたわたし意外は入りませんでした。
お店の人に聞くと、まだここから25kmくらいあるんじゃないかなあと言われ、
一同ショックを受けます。
予測よりいきなり10kmも増えてしまった( ̄◆ ̄;)
んで、ちょっと気落ちして進みだしたら
そこから200mほど先のコンビニで御大が休憩するというので
また寄りました。
ここもイートインはなく、立って補給しました。
ここでは、道を教えてくれて、
あと15kmくらいじゃないかと言われました。
でも、イートインのあるコンビニは防府の先まで行かないとないと言われました。
イートインは諦めました(;・ω・)
78kmあたりのローソンでトイレ休憩。
やっぱりイートインはなし(- -;)
田んぼの真ん中ののどかな道を進みました。
でも、先の先まで見えて萎えます(;・ω・)
雨が降りだし、傘をさして進みました。
ようやく教えてもらった目印が見えて右折。
ここからレースのコースです。
所々、レースの準備がされていて、
ボランティアの人たちが配置場所に向ってました。
少しワクワクしながら進みました。
そして、ようやく目的のジョイフルが見えてきました。
ジョイフルをあんなにうれしく思ったのはじめてです( ̄▽ ̄)
88km(たにざきさん計測で92km)20時間50分で到着しました〜ヽ(・∀・)ノ
ビールで乾杯しました(^^)
結局、最後まで10分/kmペースを貫けました。
ひとりではできないペース配分だったと思います。
いいペースで進めたから、所々の休憩で、
時間かけてしっかり次への英気を養えました。
とてもいい練習になったと思います。
途中はほとんど真っ暗な道で、
とてもひとりでは怖くて行けなかっただろうなと思いました。
みんなで行けてほんとうによかったです。
んで、いよいよ応援!
応援するラン仲間にもたくさん会えました。

これはトップ集団
制限時間4時間のガチ走りのレースを走る仲間の姿には、
ほんとうに感動するし、力をもらえます。
こっちも、90km歩いた疲れも忘れて
声の限り大声で応援しました。
レース応援でウロウロし、防府駅まで歩いて、
そして香椎駅からうちまで歩いて、
トータルで100kmをちょっと越える距離になりました。

行ってよかった(^^)
こっちゃんをはじめとしたゆかいな仲間たちと一緒で
すっごく楽しいマラニックでした。
みんな、ありがとうございました(* ̄∇ ̄)ノ
またやりたいなあ( ̄▽ ̄)
で、コケて打った膝で100km歩いた後遺症で
きょうは膝が腫れて痛いです( ̄◆ ̄;)
しばらく大人しくしておきます。
防府マラソン応援マラニックに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ
今回は、ラン仲間のこっちゃんが発起人になって
それにN田御大、しんちゃん、たにざきさん、あずきさん、わたしが参加して、
歩きで防府までの行程を進みました。
正午過ぎに家を出てJRで小倉駅まで行きます。
小倉駅で、こっちゃん、N田御大、しんちゃん、わたしの4人で、
午後2時過ぎ、防府に向けてスタートしました。
ゴールは、防府マラソンのスタートゴール会場の近くの
ファミレス、ジョイフルです。
ざっとした距離計測で約85km。
防府マラソンスタートの少し前に到着して
乾杯しようとの計画です。
希望としては、約2時間前の10時に着いてのんびりしたい。
だとしたら、20時間です。
85kmを20時間で行くには、14分/kmでいけば間に合います。
うん、行けそうだ( ̄▽ ̄)
御年77歳の御大が先頭を切って進みます。
ウォーキング大会のチャンピオンとあって、
かなりのハイペースです。
およそ10'00/kmです。
このペースは、最後まで続きました。
恐るべしです( ̄□ ̄;)
門司手前であずきさんと合流。

門司港レトロ地域を通ります。
と、一直線に地ビール屋へ進む御大。
まだ11kmしか来てない、というか、
九州すら抜けてないのに、もうアルコール投入です(^^;)
さ、さすが御大。人間が大きい(どんなふうに?)
で、それに嬉々として従う他のメンバー(わたし含む)
先が思いやられる(^^;)
なかなかの大休止をいきなり経て、
さあ九州脱出です。

関門橋が見えてきました。

関門トンネル入口手前の公園からの夕焼け。
で、トンネル入口の手前の道で、
またもコケてしまいました( ̄◆ ̄;)
先日打ったところとおんなじ膝を、また打っちゃいました。
痛い〜(><;)
アクシデントはあったものの、トンネルに到着。
いよいよ九州脱出です。
て、まだ14kmしか来てないですが(^^;)>

関門トンネル

生まれてはじめて自分の足で本土に踏み入る感激を
からだいっぱいで表現するしんちゃん。
踏まれるぞ(^^;)
トンネルを出たところで、
あずきさんは残念ながら仕事のために離脱しました。

下関がわから見た関門橋。
ほどなく暗くなりました。
すると、本土に入って最初のコンビニでビールを手にする御大。
いやぁ〜、恐れ入りましたΣ(;・∀・)
たにざきさんは、17時に小倉を出発したと連絡が入りました。
合流までは走ってくる予定です。
さて、コンビニ休憩で元気を持ち直し、
て、そもそもまだぜんぜん疲れてないですが、
またいいペースで先に進みました。
ところが、当初予定のコースよりも
国道2号線の方が明るくて安全だろうと2号線を進んだため、
この間にペースの速いたにざきさんは予定通りのコースを行き、
合流できず先行してしまいました。
23km、コンビニ休憩。
ようやく休憩予定のドライブインでたにざきさんが待っていてくれて
合流することができました。
ここで32km。

ここのこっちゃんおススメの貝汁は、
とってもおいしかったです(^^)
もちろん、ここでもみんなアルコール摂取(^^;)>
まじめなたにざきさんは飲まず(^^)
だんだん寒さがきびしくなってきました。
2号線バイパスを進んでいたんですが、
コンビニも自販機もなく、ようやく48kmでコンビニが見えたときには
ほんとうに嬉しかったです(^^)
しんちゃんは眠気がMaxだったらしく、お店の床で寝てました。
このコンビニの店長さんが、
わたしたちが防府を目指してることを知って、
このまま2号線を進んでいたら、途中歩行不能の地帯があって、
大回りをしないといけないからと、
親切にも道を教えてくださいました。
助かりました(^^)
が、ますます寒さが増してきました。

寒い寒いと思ってたら、
なんと氷点下じゃないか( ̄◆ ̄;)
のんびり行ってたら応援が間に合わないというのもあったけど、
とにかくさっさか歩かないと凍えてしまうというのもあって、
このあともいいペースで進みました。
59kmで右折の目印のコンビニで休憩。
でも、御大はコンビニから出たあとが寒いからと、
ゆっくり行くから寄らずに行くと言ってそのまま進みました。
一番ペースの速い御大が先に行っちゃったので、
やや焦って休憩して出発しました。
が、約束通りゆっくり行ってくれていたので
まもなく追いつきました。

周防大橋。68km。
ようやく東の空が赤く染まってきました。
夜が明けて、少しずつ気温も上がってきました。
ここまでたにざきさんのガーミンの距離計測をたよりに
だいたいあと何キロかと考えてきました。
ここに書いている距離は、きょうわたしがJogNoteで計った距離なので、
当日のたにざきさんの計測とは若干違っています。
で、ゴールとしているジョイフルまで85kmだと考えていたので、
もうそろそろ20kmは切って、あと15kmくらいかなとか話してました。
71kmあたりのローソンに寄りました。
みんな疲れてたので、イートインで休みたいねと話してたんですが、
ここにはイートインはありませんでした。
トイレ休憩をしたわたし意外は入りませんでした。
お店の人に聞くと、まだここから25kmくらいあるんじゃないかなあと言われ、
一同ショックを受けます。
予測よりいきなり10kmも増えてしまった( ̄◆ ̄;)
んで、ちょっと気落ちして進みだしたら
そこから200mほど先のコンビニで御大が休憩するというので
また寄りました。
ここもイートインはなく、立って補給しました。
ここでは、道を教えてくれて、
あと15kmくらいじゃないかと言われました。
でも、イートインのあるコンビニは防府の先まで行かないとないと言われました。
イートインは諦めました(;・ω・)
78kmあたりのローソンでトイレ休憩。
やっぱりイートインはなし(- -;)
田んぼの真ん中ののどかな道を進みました。
でも、先の先まで見えて萎えます(;・ω・)
雨が降りだし、傘をさして進みました。
ようやく教えてもらった目印が見えて右折。
ここからレースのコースです。
所々、レースの準備がされていて、
ボランティアの人たちが配置場所に向ってました。
少しワクワクしながら進みました。
そして、ようやく目的のジョイフルが見えてきました。
ジョイフルをあんなにうれしく思ったのはじめてです( ̄▽ ̄)
88km(たにざきさん計測で92km)20時間50分で到着しました〜ヽ(・∀・)ノ
ビールで乾杯しました(^^)
結局、最後まで10分/kmペースを貫けました。
ひとりではできないペース配分だったと思います。
いいペースで進めたから、所々の休憩で、
時間かけてしっかり次への英気を養えました。
とてもいい練習になったと思います。
途中はほとんど真っ暗な道で、
とてもひとりでは怖くて行けなかっただろうなと思いました。
みんなで行けてほんとうによかったです。
んで、いよいよ応援!
応援するラン仲間にもたくさん会えました。

これはトップ集団
制限時間4時間のガチ走りのレースを走る仲間の姿には、
ほんとうに感動するし、力をもらえます。
こっちも、90km歩いた疲れも忘れて
声の限り大声で応援しました。
レース応援でウロウロし、防府駅まで歩いて、
そして香椎駅からうちまで歩いて、
トータルで100kmをちょっと越える距離になりました。

行ってよかった(^^)
こっちゃんをはじめとしたゆかいな仲間たちと一緒で
すっごく楽しいマラニックでした。
みんな、ありがとうございました(* ̄∇ ̄)ノ
またやりたいなあ( ̄▽ ̄)
で、コケて打った膝で100km歩いた後遺症で
きょうは膝が腫れて痛いです( ̄◆ ̄;)
しばらく大人しくしておきます。